谷口 雅博/著 -- 笠間書院 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.20/5129/2018 7110214605 配架図 Digital BookShelf
2018/04/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-70890-8
ISBN13桁 978-4-305-70890-8
タイトル 風土記説話の表現世界
タイトルカナ フドキ セツワ ノ ヒョウゲン セカイ
著者名 谷口 雅博 /著
著者名典拠番号

110004727980000

並列タイトル The expression world of story in“Fudoki”
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 2018.2
ページ数 9, 291, 8p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
内容紹介 常陸・出雲・豊後・肥前・播磨国の風土記を対象に、文学テキストとして神話・説話を検討。構成や配列意識も含め、文学作品としての意義・価値を位置づけ、風土記作品論のあらたな可能性を切り拓く。
一般件名 風土記-00645683-ndlsh
一般件名カナ フドキ-00645683
一般件名 風土記
一般件名カナ フドキ
一般件名典拠番号

511350300000000

分類:都立NDC10版 913.2
資料情報1 『風土記説話の表現世界』 谷口 雅博/著  笠間書院 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/913.20/5129/2018  資料コード:7110214605)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153150741

目次 閉じる

序章 風土記の成立と性質
  一 風土記撰進の官命と各国風土記の記事内容
  二 風土記を読むということ
  三 本書の概略
第一部 風土記の異伝
第一章 『常陸国風土記』国号起源説話考
  はじめに
  一 異説並記・茨城郡名の場合
  二 異説並記・角折浜の場合
  三 国名起源譚
  おわりに
第二章 『播磨国風土記』「一云」「一家云」の用法
  はじめに
  一 「一云」と旧地名
  二 異説配列の意識
  三 異説並記の意義
  おわりに
第三章 『肥前国風土記』佐嘉郡郡名起源説話の特質
  はじめに
  一 『肥前国風土記』の「一云」
  二 佐嘉郡郡名起源後半部の考察
  三 佐嘉郡郡名起源前半部の考察
  四 地名由来の重層性
  おわりに
第二部 風土記の作品世界
第四章 『常陸国風土記』「風俗諺」の記載意義
  はじめに
  一 「諺」の範囲
  二 『常陸国風土記』中の「諺」
  三 国名起源譚の特異性
  四 本文と注記との関係
  五 古老伝承と「俗」詞章との対応
  おわりに
第五章 『常陸国風土記』倭武天皇の時代認識
  はじめに
  一 時代と人物との対応
  二 「古」「昔」の時代と天皇の時代
  三 征討の時代から巡行の時代へ
  四 倭武天皇の問題
  おわりに
第六章 『常陸国風土記』多珂郡「サチ争い」説話の意義
  はじめに
  一 記事内容の検討(1)狩への誘い
  二 記事内容の検討(2)狩猟の失敗
  三 橘皇后と常世国
  四 記事配列の意識
  おわりに
第七章 『出雲国風土記』「古老伝云」の内と外
  はじめに
  一 『出雲国風土記』の「古老」
  二 大原郡における古老系と非古老系
  三 来次郷-八十神と青垣山-
  おわりに
第八章 『出雲国風土記』郡郷名の表記意識
  はじめに
  一 好字と起源説明記事
  二 改字の実態
  三 改字の二重性
  四 好字の意味内容
  五 地名起源記事と地名表記との関わり
  おわりに
第九章 『出雲国風土記』地名起源記事の文体
  はじめに
  一 「神坐型」
  二 「神詔型」
  三 <秋鹿郡>郡名起源と郷名起源
  おわりに
第三部 風土記神話の文学性
第十章 風土記の異類婚
  はじめに
  一 風土記の異類婚の特質
  二 『常陸国風土記』の蛇神祭祀
  三 ヌカビコ・ヌカビメ
  おわりに
第十一章 『常陸国風土記』香島郡「事向」の文脈
  はじめに
  一 『古事記』の「言向(言趣)」
  二 『常陸国風土記』香島郡前半部の分析
  三 『常陸国風土記』香島郡後半部の分析
  おわりに
第十二章 『出雲国風土記』の「御祖命」
  はじめに
  一 「大神」と「御祖命」
  二 『古事記』の「御祖(命)」
  三 『出雲国風土記』の「御祖」
  おわりに
第十三章 『播磨国風土記』の天日槍命と葦原志許乎命
  はじめに
  一 『日本書紀』の天日槍
  二 『播磨国風土記』の天日槍命
  三 葦原志許乎命登場の所以
  おわりに
第十四章 『肥前国風土記』弟日姫子説話考
  はじめに
  一 問題の所在
  二 狭手彦と弟日姫子
  三 神人の歌の持つ意味
  四 風土記的始祖伝説
  五 異類婚姻譚と歌
  おわりに
終章 風土記の装いと記事配列意識