早稲田大学中国古籍文化研究所/編 -- 東方書店 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /222.00/5109/1 7110638959 配架図 Digital BookShelf
2018/08/03 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN(セット) 4-497-21805-6
ISBN(セット13桁) 978-4-497-21805-6
タイトル 中国古籍文化研究
タイトルカナ チュウゴク コセキ ブンカ ケンキュウ
タイトル関連情報 稲畑耕一郎教授退休記念論集
タイトル関連情報読み イナハタ コウイチロウ キョウジュ タイキュウ キネン ロンシュウ
巻次 上巻
著者名 早稲田大学中国古籍文化研究所 /編
著者名典拠番号

210001043440000

出版地 東京
出版者 東方書店
出版者カナ トウホウ ショテン
出版年 2018.3
ページ数 8, 494p
大きさ 27cm
価格 ¥6000
本体価格のセット価 全2巻セット¥12000
内容紹介 早稲田大学中国古籍文化研究所の所長として、その活動を牽引してきた稲畑耕一郎教授の定年退職・所長退任を記念した論集。交流のある友人や門下生による、目録学や版本学など多方面にわたる74篇の論文を収録する。
書誌・年譜・年表 稲畑耕一郎自撰学事年譜略・著作類別繫年備忘録:p3~26
個人件名 稲畑 耕一郎
個人件名カナ イナハタ コウイチロウ
個人件名典拠番号 110000108910000
一般件名 中国学
一般件名カナ チュウゴクガク
一般件名典拠番号

510166600000000

分類:都立NDC10版 222
資料情報1 『中国古籍文化研究 稲畑耕一郎教授退休記念論集 上巻』 早稲田大学中国古籍文化研究所/編  東方書店 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/222.00/5109/1  資料コード:7110638959)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153151008

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
朱印本『滂喜斎蔵書記』について / 中国目録学研究資料 シュインボン ボウキサイ ゾウショキ ニ ツイテ 高橋 智/著 タカハシ サトシ 29-35
關於今傳《易緯稽覽圖》的文本構成 / 兼論兩種易占、易圖類著作的時代 カンオ コンデン エキイ ケイランズ テキ ブンポン コウセイ 張 學謙/著 チョウ ガクケン 37-49
敦煌殘卷綴合與寫卷敘録 / 以《金剛般若波羅蜜經》寫本為中心 トンコウ ザンカン テツゴウ ヨ シャカン ジョロク 張 涌泉/著 チョウ ユウセン 51-68
明代文淵閣藏《唐六十家詩》版本考 ミンダイ ブンエンカクゾウ トウ ロクジッカシ ハンポンコウ 李 明霞/著 リ メイカ 69-74
「関帝文献」の構成から見る編纂の目的 カンテイ ブンケン ノ コウセイ カラ ミル ヘンサン ノ モクテキ 伊藤 晋太郎/著 イトウ シンタロウ 75-86
《清史列傳》汪憲、朱文藻傳訂【ゴ】 シンシ レツデン オウ ケン シュ ブンソウ デン テイゴ 陳 鴻森/著 チン コウシン 87-99
邁宋書館銅版『西清古鑑』の出版について マイソウ ショカン ドウバン セイセイ コカン ノ シュッパン ニ ツイテ 陳 捷/著 チン ショウ 101-113
《武林覽勝記》初探 ブリン ランショウキ ショタン 朱 大星/著 シュ タイセイ 115-119
《秦淮廣紀》三考 シンワイ コウキ サンコウ 程 章燦/著 テイ ショウサン 121-131
任銘善致鍾泰札 / 三十七件 ニン メイゼン チ ショウ タイ サツ 任 銘善/撰 ニン メイゼン 133-148
清家文庫藏大永八年本《孝經抄》考識 / 兼談劉炫《孝經述議》的復原問題 セイケ ブンコゾウ ダイエイ ハチネンボン コウキョウ ショウ コウシキ 程 蘇東/著 テイ ソトウ 149-158
日本五山板《春秋經傳集解》考論 ニホン ゴザンバン シュンジュウ キョウデン シッカイ コウロン 傅 剛/著 フ ゴウ 159-168
五山版《山谷詩注》考辯 ゴザンバン サンコク シチュウ コウベン 王 嵐/著 オウ ラン 169-179
和刻本漢籍鑑定識小 ワコクボン カンセキ カンテイ シキショウ 陳 正宏/著 チン セイコウ 181-187
新井白石『詩経図』について / その編纂経緯と名物考証 アライ ハクセキ シキョウズ ニ ツイテ 原田 信/著 ハラダ マコト 189-201
《七經孟子考文》正、副本及《考文補遺》初刻本比較研究 シチケイ モウシ コウブン セイ フクホン オヨビ コウブン ホイ ショコクボン ヒカク ケンキュウ 顧 永新/著 コ エイシン 203-214
東亞詩話的文獻與研究 トウア シワテキ ブンケン ヨ ケンキュウ 張 伯偉/著 チョウ ハクイ 215-222
日藏宋版《論衡》考辨 ニチゾウソウバン ロンコウ コウベン 顧 【キン】藝/著 コ キンゲイ 223-230
日藏尊經閣本《玉燭寶典》校勘箚記 ニチゾウ ソンケイカクボン ギョクショク ホウテン コウカン サッキ 朱 新林/著 シュ シンリン 231-240
日本京都大學圖書館藏明黄用中注《新刻注釋駱丞集》十卷本考 ニホン キョウト ダイガク トショカンゾウ ミン コウ ヨウチュウ チュウ シンコク チュウシャク ラクジョウシュウ ジッカンボンコウ 杜 曉勤/著 ト ギョウキン 241-257
日本藏《狐媚抄》版本考 ニホンゾウ コビショウ ハンポンコウ 周 健強/著 シュウ ケンキョウ 259-265
日本編刻明別集版本考略 ニホン ヘンコク ミン ベッシュウ ハンポン コウリャク 湯 志波/著 トウ シハ 267-279
京都大学文学研究科蔵『説文古本攷』田呉昭校本について キョウト ダイガク ブンガク ケンキュウカゾウ セツモン コホンコウ デン ゴショウ コウホン ニ ツイテ 木津 祐子/著 キズ ユウコ 281-289
倉石武四郎《舊京書影提要》稿本述要 クライシ タケシロウ キュウケイ ショエイ テイヨウ コウホン ジュツヨウ 林 振岳/著 リン シンガク 291-298
“性命”論述與文章藝術 セイメイ ロンジュツ ヨ ブンショウ ゲイジュツ 曹 虹/著 ソウ コウ 301-306
屬辭見義與中國敘事傳統 ゾクジ ケンギ ヨ チュウゴク ジョジ デントウ 張 高評/著 チョウ コウヒョウ 307-325
從“君父師”到“天地君親師” / 中古師道的存在與表現探尋 ジュウ クンプシ トウ テンチ クンシンシ 李 曉紅/著 リ ギョウコウ 327-335
銭穆政治思想における専制と民主 セン ボク セイジ シソウ ニ オケル センセイ ト ミンシュ 齊藤 泰治/著 サイトウ タイジ 337-350
芦東山《論》、《孟》釋義發微 アシ トウザン ロン モウ シャクギ ハツビ 劉 玉才/著 リュウ ギョクサイ 351-354
成島柳北の漢学 ナルシマ リュウホク ノ カンガク マシュー・フレーリ/著 フレーリ マシュー 355-364
《十牛圖》與近代日本哲學 ジュウギュウズ ヨ キンダイ ニホン テツガク 王 小林/著 オウ ショウリン 365-375
「上古音以母」再構に関する初歩的考察 ジョウコオン イボ サイコウ ニ カンスル ショホテキ コウサツ 野原 将揮/著 ノハラ マサキ 379-393
『類篇』の無義注について ルイヘン ノ ムギチュウ ニ ツイテ 水谷 誠/著 ミズタニ マコト 395-404
廖綸璣「満字十二字頭」について リョウ リンキ マンジ ジュウニジトウ ニ ツイテ 古屋 昭弘/著 フルヤ アキヒロ 405-415
馬禮遜《華英字典・五車韻府》版本系統和私藏《五車韻府》 バ レイソン カエイ ジテン ゴシャ インプ ハンポン ケイトウ ワ シゾウ ゴシャ インプ 千葉 謙悟/著 チバ ケンゴ 417-426
臺灣海陸客語「識」字的語法化 / 從動詞演變為體標記 タイワン カイリク キャクゴ シキ ジテキ ゴホウカ 遠藤 雅裕/著 エンドウ マサヒロ 427-443
考古資料からみた龍の起源 コウコ シリョウ カラ ミタ リュウ ノ キゲン 角道 亮介/著 カクドウ リョウスケ 447-460
鄭韓故城出土「戈銘石模」が提起する諸問題 テイカン コジョウ シュツド カメイ セキモ ガ テイキ スル ショモンダイ 崎川 隆/著 サキカワ タカシ 461-469
トルファン地域の墓に納められた写本 トルファン チイキ ノ ハカ ニ オサメラレタ シャホン 後藤 健/著 ゴトウ ケン 471-483
遼南京地道區寺院的下院制度 / 以石刻文獻為中心 リョウ ナンキン チドウク ジインテキ カイン セイド 李 若水/著 リ ジャクスイ 485-494