佐々木 正輝/共著 -- 立花書房 -- 2018.3 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /327.6/5591/2018 7110482482 配架図 Digital BookShelf
2018/06/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8037-4342-5
ISBN13桁 978-4-8037-4342-5
タイトル 捜査法演習
タイトルカナ ソウサホウ エンシュウ
タイトル関連情報 理論と実務の架橋のための15講
タイトル関連情報読み リロン ト ジツム ノ カキョウ ノ タメ ノ ジュウゴコウ
著者名 佐々木 正輝 /共著, 猪俣 尚人 /共著
著者名典拠番号

110004882750000 , 110005252990000

版表示 第2版
出版地 東京
出版者 立花書房
出版者カナ タチバナ ショボウ
出版年 2018.3
ページ数 26, 525p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
内容紹介 早稲田大学大学院法務研究科の選択科目「捜査法」の授業を念頭に置いた、理論と実務の架橋を目指すテキスト。自動車検問、職務質問・所持品検査、おとり捜査、任意同行、捜索・差押えの要件などを取り上げる。
一般件名 犯罪捜査-法令-日本-ndlsh-01126426
一般件名カナ ハンザイソウサ-ホウレイ-ニホン-01126426
一般件名 犯罪捜査
一般件名カナ ハンザイ ソウサ
一般件名典拠番号

511315500000000

分類:都立NDC10版 327.63
資料情報1 『捜査法演習 理論と実務の架橋のための15講』第2版 佐々木 正輝/共著, 猪俣 尚人/共著  立花書房 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/327.6/5591/2018  資料コード:7110482482)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153151111

目次 閉じる

対談 捜査法の学び方
  1 実務法曹となろうとする者の学修の在り方
  2 捜査の適法・違法を論ずる意味-捜査法と刑訴法の他領域との関連性等への留意
  3 言葉遣いの正確性への配意
  4 演習の重要性
第1講 自動車検問,職務質問・所持品検査 その1
  問題 設例
  解説
  第1 自動車検問の適法性
  第2 エンジンキー抜取り行為の適法性
  ◆強制捜査と任意捜査の区別に関する近時の判例
補講 強制処分と任意処分の区別をめぐる教員と学生との対話
第2講 自動車検問,職務質問・所持品検査 その2
  第3 所持品検査の適法性
  第4 その他の論点
第3講 おとり捜査,会話傍受・録音,写真撮影
  問題 設例
  解説
  第1 おとり捜査の適法性
  第2 会話傍受・録音の適法性
  第3 写真撮影の適法性
第4講 任意同行,留め置き,採尿
  問題 設例
  解説
第5講 現行犯人逮捕
  問題 設例
  解説
  第1 現行犯人逮捕の意義・要件
  第2 現行犯人を認定する資料
  第3 共犯と現行犯人逮捕
  第4 現行犯人の追跡行為と現行犯人性
  第5 現行犯人逮捕において許される実力行使の程度
第6講 接見指定,準現行犯人逮捕
  設例
  問題
  解説
第7講 一罪一逮捕一勾留の原則
  問題 設例
  解説
  第1 一罪一逮捕一勾留の原則
  第2 再逮捕・再勾留の適法性
  第3 常習一罪の一部に対する再逮捕・再勾留の適法性
  第4 複数の勾留が併存する場合の措置
第8講 別件逮捕・勾留,余罪取調べ その1
  問題 設例
  解説
  第1 覚せい剤所持による第一次逮捕・勾留の適法性(別件逮捕・勾留)
  第2 勾留延長の適法性(余罪捜査の必要性を理由とする勾留延長の可否)
  第3 身柄拘束中の余罪取調べの適法性とその限界
第9講 別件逮捕・勾留,余罪取調べ その2
  第4 余罪取調べに対する自白の証拠能力
  第5 別件起訴後の本件取調べの適法性とこれによる自白の証拠能力
  第6 殺人による第二次逮捕・勾留の適法性
  第7 第二次勾留下における自白の証拠能力
第10講 捜索・差押えの要件,別罪証拠の押収,別件捜索・差押え
  設例
  問題
  解説
第11講 捜索・差押えの執行方法及び捜索・差押許可状の効力の及ぶ範囲
  問題 設例
  解説
  第1 問題の所在
  第2 必要な処分
  第3 令状の呈示方法
  第4 捜索・差押許可状の効力の及ぶ範囲
  第5 捜索・差押えに際しての写真撮影
第12講 令状によらない捜索・差押え
  問題 設例
  解説
第13講 強制採尿令状
  問題 設例
  解説
  第1 強制採尿を実施するための令状の種類
  第2 昭和55年最決の射程範囲
  第3 強制採尿令状による採尿場所への連行の可否
  第4 当てはめ
第14講 包括的差押え
  設例
  問題
  解説
第15講 取調べの法規制
  問題 設例
  解説
  第1 問題点
  第2 取調べの法的性質
  第3 取調べの法規制