山本 幾生/著 -- 関西大学出版部 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /115.4/5007/2018 7110523558 配架図 Digital BookShelf
2018/07/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87354-668-1
ISBN13桁 978-4-87354-668-1
タイトル 落着と実在
タイトルカナ ラクチャク ト ジツザイ
タイトル関連情報 リアリティの創出点
タイトル関連情報読み リアリティ ノ ソウシュツテン
著者名 山本 幾生 /著
著者名典拠番号

110001502480000

出版地 吹田
出版者 関西大学出版部
出版者カナ カンサイ ダイガク シュッパンブ
出版年 2018.2
ページ数 16, 419, 10p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
内容紹介 フッサールからハイデガーへの現象学に対して、ディルタイ、ジンメル、ミッシュの三者の生の哲学を<流れの中に線を引く解釈学>として素描し、現実が落着する生のリアリティの創出点を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1~10
一般件名 実在論-00574894-ndlsh
一般件名カナ ジツザイロン-00574894
一般件名 実在論
一般件名カナ ジツザイロン
一般件名典拠番号

510897100000000

分類:都立NDC10版 115.4
資料情報1 『落着と実在 リアリティの創出点』 山本 幾生/著  関西大学出版部 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/115.4/5007/2018  資料コード:7110523558)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153151131

目次 閉じる

第一章 生の存在論的無差別性-ハイデガーのディルタイ批判
  第一節 ミッシュとハイデガーの対決へ
  第二節 ミッシュとハイデガーが目指す同じもの、似て非なるもの
  第三節 生の存在論的無差別性への批判(ハイデガー)
第二章 生の深みと多様さ-ミッシュのディルタイ擁護
  第一節 生の存在論的無差別性・存在者的無区別性の積極的意味(ミッシュ)
  第二節 歴史的出来事の産出
  第三節 生の力動性
第三章 生の自己省察と意識の現象学的反省-ディルタイとフッサールの対決
  第一節 ハイデガー「ナトルプ報告」とミッシュ「哲学部の所見」
  第二節 ディルタイからフッサールへの批判
  第三節 フッサールからディルタイへの批判
  第四節 ディルタイとフッサールの争点。生の流れと同一なもの
  第五節 生の背後へ向かう形而上学を巡って(往復書簡)
  第六節 ミッシュへのハイデガーの反論(二九年夏学期講義)
第四章 生の哲学と現象学-ミッシュの現象学批判
  第一節 分岐点にして交差点
  第二節 二つの道の統一-緊張関係
  第三節 二つの道の異なる循環
第五章 生の超越と生の全体-ジンメル
  第一節 超越と内在
  第二節 ジンメルからミッシュとハイデガーへの分岐
  第三節 生の超越(ジンメル)
  第四節 ディルタイからジンメルを介したミッシュとハイデガー
  第五節 形而上学と全体
  第六節 生の哲学と全体の把握
第六章 生のリアリティ
  第一節 生の流れ、そして<ない>とリアリティ
  第二節 <ない>と無、そして否定
  第三節 <ない>と死、そして個体化
  第四節 死と生、そして生の統一体を形成する力
  第五節 生の分散的多様化
  第六節 落着と実在-リアリテイの消尽/創出
終章 リアリティの伸展-体験世界から表現世界へ
  第一節 流れの中に線を引く解釈学
  第二節 体験の二重性
  第三節 体験=印象
  第四節 理解の直接性(直観)
  第五節 表現の直接性
  第六節 追体験/追表現、そして表現世界
  終節 表現のリアリティと空疎化