小堀 洋平/著 -- 翰林書房 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/タ72/611 7110659171 配架図 Digital BookShelf
2018/08/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87737-419-8
ISBN13桁 978-4-87737-419-8
タイトル 田山花袋 作品の形成
タイトルカナ タヤマ カタイ サクヒン ノ ケイセイ
著者名 小堀 洋平 /著
著者名典拠番号

110006465630000

出版地 東京
出版者 翰林書房
出版者カナ カンリン ショボウ
出版年 2018.2
ページ数 220p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容紹介 1980年代の初頭の出発期から、1916年の「時は過ぎゆく」までの田山花袋の代表作について、海外作品の受容と執筆過程の実態を検証。およそ四半世紀にわたる花袋の文学的営為の内実を明らかにする。
個人件名 田山, 花袋,(1871-1930)(00083295)(ndlsh)
個人件名カナ タヤマ, カタイ,(1871-1930)(00083295)
個人件名 田山 花袋
個人件名カナ タヤマ カタイ
個人件名典拠番号 110000639840000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『田山花袋 作品の形成』 小堀 洋平/著  翰林書房 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/タ72/611  資料コード:7110659171)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153154802

目次 閉じる

序章 出発期における花袋の志向
第一部 花袋文学の形成基盤
第一章 一八九〇年代の紀行文におけるジャンルの越境と人称の交替
第二章 一九〇〇年前後の花袋における「自然」の変容
第二部 主題とモチーフの形成
第三章 紀行文草稿「笠のかけ」から『重右衛門の最後』へ
第四章 「見えざる力」から「蒲団」へ
第五章 暴風・狂気・チェーホフ
第六章 「一兵卒」とガルシン「四日間」
第三部 叙述方法の形成
第七章 風景の俯瞰から自然との一致へ
第八章 写すことと編むことのあいだ
終章 花柳小説から『時は過ぎゆく』へ