根本 達/著 -- 法藏館 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /182.2/5119/2018 7110456526 配架図 Digital BookShelf
2018/06/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-5704-0
ISBN13桁 978-4-8318-5704-0
タイトル ポスト・アンベードカルの民族誌
タイトルカナ ポスト アンベードカル ノ ミンゾクシ
タイトル関連情報 現代インドの仏教徒と不可触民解放運動
タイトル関連情報読み ゲンダイ インド ノ ブッキョウト ト フカショクミン カイホウ ウンドウ
著者名 根本 達 /著
著者名典拠番号

110005853510000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2018.2
ページ数 6, 345, 8p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 ヒンドゥー教から仏教への集団改宗から半世紀、「父なる指導者」アンベードカル亡き後の不可触民解放運動の現在。ナーグプル市の反差別運動を巡って立ち現れる「対立と寛容」を、仏教徒(元不可触民)の視点から描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p323~345
個人件名 Ambedkar, Bhimrao Ramji,(1891-1956)(00431383)(ndlsh)
一般件名 仏教-インド-ndlsh-00612241,仏教徒-インド-ndlsh-01217947
一般件名カナ ブッキョウ-インド-00612241,ブッキョウト-インド-01217947
一般件名 仏教-インド , カースト
一般件名カナ ブッキョウ-インド,カースト
一般件名典拠番号

511356820070000 , 510137100000000

分類:都立NDC10版 182.25
資料情報1 『ポスト・アンベードカルの民族誌 現代インドの仏教徒と不可触民解放運動』 根本 達/著  法藏館 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/182.2/5119/2018  資料コード:7110456526)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153155024

目次 閉じる

序章 研究の視座:同一性の政治学と生活世界における寛容
  第一節 排除の論理が浸透する不確実な世界
  第二節 オリエンタリズム批判と同一性の政治学のジレンマ
  第三節 反差別運動の当事者が持つ動態性と輻輳性
  第四項 等質性なきものが共働する生活世界の寛容
  第五節 本論の目的と構成
第一章 フィールドワークについて
  第一節 調査地と研究対象:ナーグプル市で暮らす仏教徒(元不可触民)
  第二節 三カ所を巡る調査手法:仏教徒組織・仏教寺院・仏教徒居住区
  第三節 名付けと名乗り:「新仏教徒」か、「仏教徒」か
第二章 歴史的背景:一九五六年以前と一九五七年以降
  第一節 一九一三-一九三五年:アンベードカルのヒンドゥー社会改革と棄教宣言
  第二節 一九三六-一九五六年:仏教への集団改宗とアンベードカルの死去
  第三節 一九五七-一九六六年:仏教徒政治家の失敗と仏教復興の停滞
  第四節 一九六七-一九九一年:仏教文化の復興と佐々井によるインド国籍の取得
  第五節 一九九二年-:佐々井による大菩提寺奪還運動の開始以降
第三章 反差別の取り組みと自己尊厳の獲得
  第一節 アンベードカルの教えを通じて想像される共同体
  第二節 仏教文化の創出と宗教対立の発生
  第三節 「アンベードカライト」が誕生するプロセス
第四章 仏教儀礼とカテゴリー化を逃れる意味の創出
  第一節 祝福の論理による仏教儀礼の読み換え
  第二節 既存の論理とアンベードカルの教えの競合
  第三節 改宗における三つの意味付け
第五章 超自然的な力と対面関係の網の目の構築
  第一節 家族の繫がりとラクシャー・バンダンの儀礼
  第二節 地域の繫がりとマールバト供犠
  第三節 困難な環境に存在する二つの対面関係の網の目
第六章 「団結か、愛情か」という二者択一の問い
  第一節 他宗教の神の焼却と再改宗の取り組み
  第二節 改宗記念祭における紐切りの活動と「噓つき行者」の葬式
  第三節 被差別者による反差別運動が生み出す差別
第七章 「過激派」のアイデンティティ・クライシス
  第一節 アンベードカルを信じる理由
  第二節 愛情を選ぶ活動家、団結を選ぶ活動家
  第三節 排他的な当事者性に依拠する「過激派」の限界
第八章 「半仏教徒・半ヒンドゥー教徒」の戦術的な試み
  第一節 どの宗教に属するものか不確かな儀礼
  第二節 「アンベードカライト」と「半仏教徒・半ヒンドゥー教徒」の曖昧な境界線
  第三節 排他的な仏教徒共同体と「開かれた親族」の接続
第九章 佐々井秀嶺による矛盾する実践
  第一節 直喩の論理から隠喩の論理への展開
  第二節 反差別運動を率いる、祝福を与える
  第三節 「不可触民の指導者/聖者」として
終章 隠蔽される声、等質性なき連帯、生成変化の政治学
  第一節 同一性の政治学における他者の声の隠蔽
  第二節 ブリコラージュを用いた等質性なきものの接続
  第三節 生成変化の政治学による当事者性の拡張