宮崎 里司/編著 -- くろしお出版 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 /498.1/7165/2018 7110840949 配架図 Digital BookShelf
2018/09/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-755-6
ISBN13桁 978-4-87424-755-6
タイトル 外国人看護・介護人材とサスティナビリティ
タイトルカナ ガイコクジン カンゴ カイゴ ジンザイ ト サスティナビリティ
タイトル関連情報 持続可能な移民社会と言語政策
タイトル関連情報読み ジゾク カノウ ナ イミン シャカイ ト ゲンゴ セイサク
著者名 宮崎 里司 /編著, 西郡 仁朗 /編著, 神村 初美 /編著, 野村 愛 /編著
著者名典拠番号

110003255150000 , 110005364570000 , 110007331690000 , 110007331700000

出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2018.3
ページ数 9, 291p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
内容紹介 医療福祉に従事する外国人労働人材をどう持続的に支援し、かつワークシェアしていくべきか。外国人看護・介護人材受け入れの現状と課題を論じ、日本語教育及び国家試験の支援等について、看護人材・介護人材に分けて考察する。
一般件名 看護師-日本-ndlsh-00944941,介護福祉士-01031133-ndlsh,外国人労働者-日本-ndlsh-01191232
一般件名カナ カンゴシ-ニホン-00944941,カイゴフクシシ-01031133,ガイコクジン ロウドウシャ-ニホン-01191232
一般件名 看護師 , 介護福祉士 , 外国人労働者 , 日本語教育(対外国人)
一般件名カナ カンゴシ,カイゴ フクシシ,ガイコクジン ロウドウシャ,ニホンゴ キョウイク(タイ ガイコクジン)
一般件名典拠番号

510605400000000 , 510561000000000 , 510579100000000 , 510395300000000

分類:都立NDC10版 498.14
資料情報1 『外国人看護・介護人材とサスティナビリティ 持続可能な移民社会と言語政策』 宮崎 里司/編著, 西郡 仁朗/編著 , 神村 初美/編著 くろしお出版 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/498.1/7165/2018  資料コード:7110840949)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153155229

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
古くて新しい問題としての看護人材育成 / EPA看護師の導入を中心に フルクテ アタラシイ モンダイ ト シテ ノ カンゴ ジンザイ イクセイ 平野 裕子/著 ヒラノ ユウコ 4-15
外国人看護師の職場適応・協働への課題 ガイコクジン カンゴシ ノ ショクバ テキオウ キョウドウ エノ カダイ 石川 陽子/著 イシカワ ヨウコ 16-25
秋田県における外国人介護人材の現状と支援に向けた取り組み アキタケン ニ オケル ガイコクジン カイゴ ジンザイ ノ ゲンジョウ ト シエン ニ ムケタ トリクミ 嶋 ちはる/著 シマ チハル 26-35
地域定住外国人介護従事者のための持続的な日本語支援 / すみだ日本語教育支援の会と産学官連携活動 チイキ テイジュウ ガイコクジン カイゴ ジュウジシャ ノ タメ ノ ジゾクテキ ナ ニホンゴ シエン 宮崎 里司/著 ミヤザキ サトシ 36-45
日台介護人材の連携育成にかける / 東アジア介護のサスティナビリティ ニッタイ カイゴ ジンザイ ノ レンケイ イクセイ ニ カケル 王 珠恵/著 オウ タマエ 46-56
インドネシアの送り出し政策と多言語教育 / 看護・介護人材をめぐる非英語圏諸国の課題 インドネシア ノ オクリダシ セイサク ト タゲンゴ キョウイク 奧島 美夏/著 オクシマ ミカ 57-69
海外からの医療福祉人材に対する日本語教育関係者の動き / 「看護と介護の日本語教育研究会」の活動を中心に カイガイ カラ ノ イリョウ フクシ ジンザイ ニ タイスル ニホンゴ キョウイク カンケイシャ ノ ウゴキ 神村 初美/著 カミムラ ハツミ 70-81
病棟で働く看護師の言語活動調査から見えてくるもの / 看護師の職務と言語活動の概要 ビョウトウ デ ハタラク カンゴシ ノ ゲンゴ カツドウ チョウサ カラ ミエテ クル モノ 奥田 尚甲/著 オクダ ナオキ 86-96
国境を越える看護師が拓く未来 / 日本語による看護師国家試験というハードルに関連して コッキョウ オ コエル カンゴシ ガ ヒラク ミライ 池田 敦史/著 イケダ アツシ 97-107
世界に開かれた資格試験 / 介護福祉士国家試験のあり方 セカイ ニ ヒラカラタ シカク シケン 三枝 令子/著 サエグサ レイコ 108-117
外国人介護人材に対する日本語支援について / 受け入れ施設を中心に ガイコクジン カイゴ ジンザイ ニ タイスル ニホンゴ シエン ニ ツイテ 遠藤 織枝/著 エンドウ オリエ 118-127
介護福祉士候補者のための介護用語学習支援ウェブサイトの開発と活用 カイゴ フクシシ コウホシャ ノ タメ ノ カイゴ ヨウゴ ガクシュウ シエン ウェブ サイト ノ カイハツ ト カツヨウ 中川 健司/ほか著 ナカガワ ケンジ 128-138
外国人介護従事者のための日本語運用能力判定基準(ワセダバンドスケール)の開発 / 段階・職域を超えた連携の試み ガイコクジン カイゴ ジュウジシャ ノ タメ ノ ニホンゴ ウンヨウ ノウリョク ハンテイ キジュン ワセダ バンド スケール ノ カイハツ 宮崎 里司/ほか著 ミヤザキ サトシ 139-149
介護職における定住外国人支援の在り方を考える / 介護記録のテキスト作成の試みから カイゴショク ニ オケル テイジュウ ガイコクジン シエン ノ アリカタ オ カンガエル 斉木 美紀/著 サイキ ミキ 150-160
インドネシアEPA看護師候補者第1陣の8年後 / 候補者それぞれの進路について インドネシア イーピーエー カンゴシ コウホシャ ダイイチジン ノ ハチネンゴ 平井 辰也/著 ヒライ タツヤ 164-173
EPA看護師の国家試験合格後の支援から見えてきたこと イーピーエー カンゴシ ノ コッカ シケン ゴウカクゴ ノ シエン カラ ミエテ キタ コト 岡田 朋美/著 オカダ トモミ 174-184
当事者の視点からEPAを振り返る / 10年目の節目にあたって トウジシャ ノ シテン カラ イーピーエー オ フリカエル デウィ・ラッハマワティ/著 ラッハマワティ デウィ 185-197
自律学習を中心に据えた支援に関する一考察 / 介護福祉士候補者に対する学習支援と候補者の振り返り ジリツ ガクシュウ オ チュウシン ニ スエタ シエン ニ カンスル イチ コウサツ 野村 愛/著 ノムラ アイ 198-207
介護就労現場における日本語教育の役割再考 / 外国籍介護職従事者に対する「社会に関わる」授業活動から カイゴ シュウロウ ゲンバ ニ オケル ニホンゴ キョウイク ノ ヤクワリ サイコウ 中村 知生/著 ナカムラ トモキ 208-218
国際間大学協働による持続可能な日本語予備教育の可能性 コクサイカン ダイガク キョウドウ ニ ヨル ジゾク カノウ ナ ニホンゴ ヨビ キョウイク ノ カノウセイ 西郡 仁朗/ほか著 ニシゴオリ ジロウ 222-233
介護に従事する多様な海外人材のチャネルと人材育成 カイゴ ニ ジュウジ スル タヨウ ナ カイガイ ジンザイ ノ チャネル ト ジンザイ イクセイ 安里 和晃/著 アサト ワコウ 234-244
外国人介護者とのワークシェアリング ガイコクジン カイゴシャ トノ ワーク シェアリング 中井 久子/著 ナカイ ヒサコ 245-255
外国人介護人材の定着の可能性と求められる役割 / ベトナム人看護学生に対するアンケート結果を踏まえて ガイコクジン カイゴ ジンザイ ノ テイチャク ノ カノウセイ ト モトメラレル ヤクワリ 天野 ゆかり/著 アマノ ユカリ 256-266
「暮らしやすい社会」という理想に向けて / 異文化協働の愉しさ構築 クラシヤスイ シャカイ ト イウ リソウ ニ ムケテ 二文字屋 修/著 ニモンジヤ オサム 267-277