坂上 貴之/著 -- 有斐閣 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /140.1/5037/2018 7110224960 配架図 Digital BookShelf
2018/04/13 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-22102-4
ISBN13桁 978-4-641-22102-4
タイトル 行動分析学
タイトルカナ コウドウ ブンセキガク
タイトル関連情報 行動の科学的理解をめざして
タイトル関連情報読み コウドウ ノ カガクテキ リカイ オ メザシテ
著者名 坂上 貴之 /著, 井上 雅彦 /著
著者名典拠番号

110003245050000 , 110004041290000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2018.3
ページ数 13, 314p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名のルビ等 ユウヒカク アルマ
シリーズ名2 Specialized
シリーズ名読み2 スペシャライズド
価格 ¥2100
内容紹介 行動分析学をはじめて学ぼうとする人のための教科書。行動の真の理解に向けて、理論と実践の双方向から体系的に環境と行動の働きを解説。古典的知見から最新の研究まで網羅する。各章末に演習問題を収録。
書誌・年譜・年表 読書案内:p290~292 文献:p293~301
一般件名 行動心理学-00566118-ndlsh
一般件名カナ コウドウシンリガク-00566118
一般件名 行動心理学
一般件名カナ コウドウ シンリガク
一般件名典拠番号

510784500000000

分類:都立NDC10版 140.18
資料情報1 『行動分析学 行動の科学的理解をめざして』(有斐閣アルマ) 坂上 貴之/著, 井上 雅彦/著  有斐閣 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/140.1/5037/2018  資料コード:7110224960)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153157700

目次 閉じる

第1章 心とは何か
  1 心と行動の科学
  2 動物に心はあるか
  3 脳は心の座であるか,あるいは脳は行動の源泉か
  4 心はどのように行動を説明するか
  5 なぜ「心」による行動の説明が好まれるのか
  6 「心」による説明は行動を変容することができるか
  7 行動分析学における行動の原因
第2章 観察法と実験法
  1 行動をどのように定義するか
  2 個別の行動はどのように対象化されるか
  3 行動を科学的に観察する
  4 行動実験法-随伴性と環境の操作
第3章 生得性行動
  1 行動の分類
  2 刺激の分類
  3 生得性行動
  4 生得性行動のもつ学習的側面-馴化/鋭敏化
第4章 レスポンデント
  1 条件づけと随伴性操作
  2 レスポンデント条件づけ
  3 レスポンデント条件づけの具体的な実験例
  4 レスポンデント条件づけの展開
第5章 オペラント
  1 オペラントとは
  2 オペラント条件づけ
  3 反応クラスと刺激クラス
  4 弁別オペラント条件づけと3項強化随伴性
  5 随伴性の拡張
  6 ここまでに出てきた随伴性の整理
  7 自動反応形成
第6章 強化随伴性
  1 強化随伴性
  2 さまざまな独立変数と従属変数
  3 強化スケジュール-要素スケジュール
  4 強化スケジュール-構成スケジュール
  5 強化スケジュールと反応の相互開係
第7章 刺激性制御
  1 弁別刺激と刺激性制御
  2 基本的な刺激性制御
  3 「概念」形成とその派生的関係の成立
  4 弁別訓練によって何が学習されたのか
  5 心的構成概念に対する刺激性制御
第8章 反応遮断化理論と選択行動
  1 強化・弱化の新しい捉え方
  2 価値と選択行動
  3 行動経済学-無差別曲線理論と需要供給理論
  4 自己制御と「意志」の問題
第9章 言語行動と文化随伴性
  1 言語行動と機能
  2 情動反応
  3 私的事象と情動反応
  4 ルール支配行動と随伴性形成行動
  5 言語行動と文化
  6 行動分析学を行動分析する行動