諏訪 哲史/著 -- 国書刊行会 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /914.60/ス2165/603 7110247858 Digital BookShelf
2018/04/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-336-06249-9
ISBN13桁 978-4-336-06249-9
タイトル 紋章と時間
タイトルカナ モンショウ ト ジカン
タイトル関連情報 諏訪哲史文学芸術論集
タイトル関連情報読み スワ テツシ ブンガク ゲイジュツ ロンシュウ
著者名 諏訪 哲史 /著
著者名典拠番号

110005051760000

出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版者カナ コクショ カンコウカイ
出版年 2018.3
ページ数 492p
大きさ 20cm
価格 ¥3600
内容紹介 小説狂・諏訪哲史の全評論を集大成。澁澤龍彦、種村季弘、ランボー、村上春樹などの作家・作品、言語芸術、音楽・美術、自作について語る。書き下ろし、多和田葉子・谷川渥との対談も収録。
一般件名 文学-00560981-ndlsh
一般件名カナ ブンガク-00560981
分類:都立NDC10版 914.6
資料情報1 『紋章と時間 諏訪哲史文学芸術論集』 諏訪 哲史/著  国書刊行会 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/914.60/ス2165/603  資料コード:7110247858)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153158207

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
言語芸術論 / 音楽と美術の精神からの文学の誕生 ゲンゴ ゲイジュツロン 11-53
神々との里程 カミガミ トノ リテイ 57-62
「作為見透かし症候群」について サクイ ミスカシ ショウコウグン ニ ツイテ 63-66
文学のヘンタイを極める / 講演録 ブンガク ノ ヘンタイ オ キワメル 67-77
どうすれば小説が書けるのですか? ドウスレバ ショウセツ ガ カケルノデスカ 78-82
「マイナー文学」と小説狂の詩 マイナー ブンガク ト ショウセツキョウ ノ ウタ 83-86
小説狂と呼ばれて / 講演録 ショウセツキョウ ト ヨバレテ 87-91
なぜ「書くこと」は「読むこと」なのか ナゼ カク コト ワ ヨム コト ナノカ 92-95
わが内なる「外国語」 / パリ大学シンポジウムでの発表の報告 ワガ ウチナル ガイコクゴ 96-99
小説とは、芥川賞とはなにか ショウセツ トワ アクタガワショウ トワ ナニカ 100-105
「声」、「文字」、「身体」の僕 コエ ブンガク シンタイ ノ ボク 106-109
言語芸術と「孤独」 ゲンゴ ゲイジュツ ト コドク 110-113
「芸術」から「遊具」へ ゲイジュツ カラ ユウグ エ 114-115
澁澤龍彦が遺したもの / 生誕八十年に際し シブサワ タツヒコ ガ ノコシタ モノ 119-122
自画像としての静物たち / 澁澤龍彦ドラコニア・ワールド ジガゾウ ト シテ ノ オブジェタチ 123-125
澁澤さんが見ている シブサワ サン ガ ミテ イル 126-129
澁澤龍彦『エロス的人間』解説 シブサワ タツヒコ エロステキ ニンゲン カイセツ 130-135
サド、澁澤、その裏返された「聖性」 サド シブサワ ソノ ウラガエサレタ セイセイ 136-137
時には母のない子のように / 老魔法使い-種村季弘遺稿翻訳集 トキニワ ハハ ノ ナイ コ ノ ヨウニ 138-141
怪奇・幻想・綺想文学集-種村季弘翻訳集成 カイキ ゲンソウ キソウ ブンガクシュウ タネムラ スエヒロ ホンヤク シュウセイ 142-143
『種村季弘傑作撰Ⅰ・Ⅱ』解説 タネムラ スエヒロ ケッサクセン イチ ニ カイセツ 144-164
恩師種村季弘を語る / 講演録(『種村季弘傑作撰Ⅰ・Ⅱ』出版記念) オンシ タネムラ スエヒロ オ カタル 165-175
島尾敏雄日記-『死の棘』までの日々 シマオ トシオ ニッキ シ ノ トゲ マデ ノ ヒビ 176-177
「声」との遭遇-再帰する他者たち / 古井由吉『やすらい花』 コエ トノ ソウグウ サイキ スル タシャタチ 178-182
「謡い」の思考 / 古井由吉『蜩の声』 ウタイ ノ シコウ 183-186
華麗なる罵倒 / 『ランボー全詩集』鈴木創士訳 カレイ ナル バトウ 187-188
ここに詩おわり、そしてここに詩はじまる / 『ランボー全集個人新訳』鈴村和成訳 ココ ニ シ オワリ ソシテ ココ ニ シ ハジマル 189-192
村上春樹『1Q84』を読む ムラカミ ハルキ イチキュウハチヨン オ ヨム 193-200
村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』 / インタビュー ムラカミ ハルキ シキサイ オ モタナイ タザキ ツクル ト カレ ノ ジュンレイ ノ トシ 201-206
カフカ式練習帳 / 保坂和志 カフカシキ レンシュウチョウ 207-208
朝露通信 / 保坂和志 アサツユ ツウシン 209-210
ある年の読書日記 アル トシ ノ ドクショ ニッキ 211-213
六つの文学批評 ムッツ ノ ブンガク ヒヒョウ 214-221
「漂流」への意志、ふたたび ヒョウリュウ エノ イシ フタタビ 222-224
百年目の太宰治 / 太宰治生誕百年 ヒャクネンメ ノ ダザイ オサム 225-227
莫言さんとの出会い モーイェン サン トノ デアイ 228-230
ダダと「言葉の刻印力」 / 中原中也の詩 ダダ ト コトバ ノ コクインリョク 231-237
もしも言葉が液体であったなら / 川上未映子『先端で、さすわさされるわそらええわ』 モシモ コトバ ガ エキタイ デ アッタナラ 238-241
Louisのいない透視図 / 前田塁『小説の設計図』 ルイ ノ イナイ トウシズ 242-245
清水義範『イマジン』解説 シミズ ヨシノリ イマジン カイセツ 246-251
ポルト・リガトの館 / 横尾忠則 ポルト リガト ノ ヤカタ 252-253
語感の辞典 / 中村明 ゴカン ノ ジテン 254-256
旅先で読む本 / この時季おすすめの三冊と次の旅に持って行きたい本 タビサキ デ ヨム ホン 257-258
煮え切らぬ時代の物語 / 広小路尚祈『金貸しから物書きまで』 ニエキラヌ ジダイ ノ モノガタリ 259-260
三十一文字の私小説 / 野口あや子『夏にふれる』解説 ミソヒトモジ ノ シショウセツ 261-269
私が選ぶ国書刊行会の三冊 ワタクシ ガ エラブ コクショ カンコウカイ ノ サンサツ 270-271
書くこと…その愛と狂気 / カフカ『ミレナへの手紙』池内紀訳 カク コト ソノ アイ ト キョウキ 272-274
わが青春のフランス書院 ワガ セイシュン ノ フランス ショイン 275-276
らもん(中島らも)『全ての聖夜の鎖』解説 ラモン ナカジマ ラモ スベテ ノ セイヤ ノ クサリ カイセツ 277-280
出版社を読破せよ! シュッパンシャ オ ドクハ セヨ 281-283
古代が懐かしい-西脇順三郎の「永遠=超時間」 / 講演録 コダイ ガ ナツカシイ ニシワキ ジュンザブロウ ノ エイエン チョウジカン 284-293
鉄路の先の異界 / ステファン・グラビンスキ『動きの悪魔』芝田文乃訳 テツロ ノ サキ ノ イカイ 294-296
夜の夢こそ「リアル」 ヨル ノ ユメ コソ リアル 297-298
万華鏡の破れ穴 / 日影丈吉 マンゲキョウ ノ ヤブレアナ 299-312
GOZO-器官なき「音楽体」 / 吉増剛造『GOZOノート1 コジキの思想』 ゴウゾウ キカン ナキ オンガクタイ 313-317
「狂Q病」時代のニッポン キョウキュービョウ ジダイ ノ ニッポン 318-319
瓶詰の亜細亜 / 夢野久作 ビンズメ ノ アジア 320-321
小説は身をひるがえす / 対談・多和田葉子×諏訪哲史 ショウセツ ワ ミ オ ヒルガエス 多和田 葉子/述 タワダ ヨウコ 322-341
若きスノッブたち / 哲学科時代の思い出 ワカキ スノッブタチ 345-348
一筆書きツァラのこと ヒトフデガキ ツァラ ノ コト 349-352
あがた森魚詩集『モリオ・アガタ1972~1989』 アガタ モリオ シシュウ モリオ アガタ センキュウヒャクナナジュウニ センキュウヒャクハチジュウキュウ 353-354
落ちた偶像 / 十六年ぶりのボブ・ディラン オチタ グウゾウ 355-358
あがた森魚、もしくは詩の伝来 / 異邦からの二つの航路 アガタ モリオ モシクワ ウタ ノ デンライ 359-368
友部正人「誰もぼくの絵を描けないだろう」 トモベ マサト ダレモ ボク ノ エ オ エガケナイ ダロウ 369-372
マリエンバートに囚われて マリエンバート ニ トラワレテ 373-376
生の「絶対値」を求めて / アキバ事件から考える セイ ノ ゼッタイチ オ モトメテ 377-379
思い出の映画を、ひとつ オモイデ ノ エイガ オ ヒトツ 380-382
四谷シモン / もしくは暴かれた「芸術の人形性」 ヨツヤ シモン 383-385
夢のなかの書店 ユメ ノ ナカ ノ ショテン 386-388
エロティシズムと聖性 / プーシキン美術館展 エロティシズム ト セイセイ 389-392
書肆孤島の思い出 ショシ コトウ ノ オモイデ 393-394
顔剝ぎ横丁 / 七ツ寺共同スタジオ四十周年に寄す カオハギ ヨコチョウ 395-401
民話「とうせん坊」のこと ミンワ トウセンボウ ノ コト 402-404
夜ごとの幻燈 / 山下陽子と闇のなかの光源 ヨゴト ノ ゲントウ 405-408
古代密儀的美術批評 / 相馬俊樹『アナムネシスの光芒へ』跋 コダイ ミツギテキ ビジュツ ヒヒョウ 409-410
村上芳正さんの『コクトー詩集』 / 『岩塩の女王』あとがきのあとがき ムラカミ ヨシマサ サン ノ コクトー シシュウ 411-414
村上芳正 / 美に身を捧げた装画家 ムラカミ ヨシマサ 415-417
いま小説を書くということ イマ ショウセツ オ カク ト イウ コト 421-422
『アサッテの人』と『りすん』 アサッテ ノ ヒト ト リスン 423-427
かなしい、のはなし カナシイ ノ ハナシ 428-433
『ロンバルディア遠景』への個人的所見 / 「ナハト」同人からの手紙 ロンバルディア エンケイ エノ コジンテキ ショケン 434-438
『アサッテの人』文庫版あとがき アサッテ ノ ヒト ブンコバン アトガキ 439-442
『アサッテの人』中国語版刊行に際して アサッテ ノ ヒト チュウゴクゴバン カンコウ ニ サイシテ 443-444
『りすん』文庫版あとがき リスン ブンコバン アトガキ 445-451
『領土』あとがき リョウド アトガキ 452-455
点点点丸転転丸 テンテンテンマルテンテマル 456-457
『岩塩の女王』あとがき ガンエン ノ ジョオウ アトガキ 458-460
「アサッテの人」執筆前夜 / 対談・谷川渥×諏訪哲史 アサッテ ノ ヒト シッピツ ゼンヤ 谷川 渥/述 タニガワ アツシ 461-490