佐々木 貴文/著 -- 北海道大学出版会 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /660.7/5020/2018 7110269621 配架図 Digital BookShelf
2018/04/24 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8329-6840-0
ISBN13桁 978-4-8329-6840-0
タイトル 近代日本の水産教育
タイトルカナ キンダイ ニホン ノ スイサン キョウイク
タイトル関連情報 「国境」に立つ漁業者の養成
タイトル関連情報読み コッキョウ ニ タツ ギョギョウシャ ノ ヨウセイ
著者名 佐々木 貴文 /著
著者名典拠番号

110007082260000

出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版者カナ ホッカイドウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2018.2
ページ数 6, 360, 15p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 近代日本の水産教育の制度化過程における農商務省管轄下の官立および府県水産講習所の位置と役割に注目し、これらの形成過程を体系的に分析。日本の水産教育がもつ歴史的に刻印された構造的特質を明らかにする。
一般件名 水産教育-日本-歴史-1868-1945-001291243-ndlsh
一般件名カナ スイサン キョウイク-ニホン-レキシ-1868-1945-001291243
一般件名 水産教育-歴史
一般件名カナ スイサン キョウイク-レキシ
一般件名典拠番号

511026510010000

分類:都立NDC10版 660.7
資料情報1 『近代日本の水産教育 「国境」に立つ漁業者の養成』 佐々木 貴文/著  北海道大学出版会 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/660.7/5020/2018  資料コード:7110269621)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153159014

目次 閉じる

序章 もう一つの『蟹工船』を追って
  第一節 近代日本の水産教育制度
  第二節 先行研究の整理
  第三節 本書の課題設定
  第四節 研究の方法
  第五節 用語の定義
  第六節 各章の内容
第一章 官立水産講習所と府県水産講習所の誕生
  第一節 大日本水産会による水産教育機関の設置
  第二節 府県水産講習所の成立
  第三節 小括
第二章 農商務省の遠洋漁業奨励策と遠洋漁業従事者養成
  第一節 外国猟船の動向と「遠洋漁業奨励法」の制定
  第二節 遠洋漁業従事者養成における「遠洋漁業奨励法」の役割
  第三節 「遠洋漁業奨励法」と官府県立水産講習所
  第四節 小括
第三章 官立水産講習所における遠洋漁業従事者と府県水産講習所「教員」の養成
  第一節 官立水産講習所の組織
  第二節 本科漁撈科による遠洋漁業従事者養成機能の確立
  第三節 遠洋漁業従事者養成機能の拡充
  第四節 多様化した遠洋漁業従事者の養成形態
  第五節 官立水産講習所の府県水産講習所への「教員」供給
  第六節 小括
第四章 資格者養成機能を保持し続けた長崎県の水産教育
  第一節 長崎県における漁業者養成と遠洋漁業奨励策
  第二節 長崎県水産講習所の成立と遠洋漁業科の位置づけ
  第三節 長崎県水産講習所の展開と帰結
  第四節 小括
第五章 「特異な教育機関」に発展した千葉県の府県水産講習所
  第一節 千葉県水産試験場における水産講習
  第二節 千葉県水産講習所の成立と水産教育
  第三節 千葉県水産講習所における遠洋漁業従事者養成の開始
  第四節 千葉県立安房水産学校への発展的解消
  第五節 小括
第六章 蟹工船を「学び舎」とした富山県水産講習所
  第一節 中新川郡水産講習所の成立
  第二節 富山県水産講習所の成立
  第三節 資格付与機関としての展開
  第四節 富山県水産講習所の帰結
  第五節 小括
終章 遠洋漁業型水産教育の確立