-- 朝倉書店 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /290.8/5066/10 7110252179 配架図 Digital BookShelf
2018/04/21 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /290.8/5066/10 7111223510 配架図 Digital BookShelf
2019/05/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-254-16930-0
ISBN13桁 978-4-254-16930-0
タイトル 世界地誌シリーズ
タイトルカナ セカイ チシ シリーズ
巻次 10
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版者カナ アサクラ ショテン
出版年 2018.3
ページ数 4, 160p
大きさ 26cm
各巻タイトル 中部アメリカ
各巻タイトル読み チュウブ アメリカ
各巻著者 石井 久生/編,浦部 浩之/編
各巻の著者の典拠番号

110005962080000 , 110004798660000

価格 ¥3400
内容紹介 日本と世界の諸地域を学習するための基礎的な素材と考え方を提供するテキスト。日本においてなじみの薄い中部アメリカとその下位地域区分を丹念に定義し、9つのテーマに分けて地誌学的特徴を記述する。見返しに地図あり。
書誌・年譜・年表 さらなる学習のための参考文献:p153~155
一般件名 中央アメリカ-地誌-ndlsh-00603544,メキシコ-地誌-ndlsh-00582341,西インド諸島-地誌-ndlsh-00600363
一般件名カナ チュウオウアメリカ-チシ-00603544,メキシコ-チシ-00582341,ニシインドショトウ-チシ-00600363
一般件名 世界地理
一般件名カナ セカイ チリ
一般件名典拠番号

511037700000000

各巻の一般件名 ラテン アメリカ
各巻の一般件名読み ラテン アメリカ
各巻の一般件名典拠番号

520048200000000

分類:都立NDC10版 290.8
資料情報1 『世界地誌シリーズ 10』( 中部アメリカ)  朝倉書店 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/290.8/5066/10  資料コード:7110252179)
資料情報2 『世界地誌シリーズ 10』( 中部アメリカ)  朝倉書店 2018.3(所蔵館:多摩  請求記号:/290.8/5066/10  資料コード:7111223510)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153159754

目次 閉じる

1.中部アメリカ地誌へのアプローチ-地域概念と地域区分
  1.1 「中部アメリカ」とは
  1.2 中部アメリカの多様性
  1.3 文化地域としての中部アメリカ
  1.4 中部アメリカの重要性
2.自然環境と災害-自然災害への脆弱性
  2.1 中部アメリカの位置
  2.2 地形と気候
  2.3 自然災害
  2.4 自然災害と低開発
3.民族と文化の混淆-征服から現代まで
  3.1 スペイン進出の歴史的経緯
  3.2 先コロンブス期の中部アメリカ
  3.3 民族の混淆
  3.4 文化の混淆
  3.5 混淆と現代国家-メキシコを例に
4.多様な農業-企業的農業から零細農まで
  4.1 農業の発展過程
  4.2 農地改革と農業・農業地域
  4.3 新自由主義経済下の農業再編
  4.4 農業の新たな展開
5.都市化する中部アメリカ-急速な都市化と不均衡な集中
  5.1 都市の立地と近年の都市化の特徴
  5.2 中部アメリカ都市の歴史的展開と立地
  5.3 20世紀以降の都市構造の変化
6.ヒトと資本の移動-国内・国際人口移動からレメッサ(郷里送金)まで
  6.1 国内の人口移動
  6.2 越境する人々
  6.3 郷里送金
  6.4 おわりに-ヒト・カネの移動の意義
7.貧困と社会格差-データから確認する厳しさ
  7.1 貧困の様相
  7.2 多元的な貧困概念
  7.3 所得・資産分配の不平等構造
  7.4 資産分配の不平等
  7.5 不平等が発生する政治的背景
  7.6 貧困の地理的分布
  7.7 貧困と組織犯罪
  7.8 貧困緩和に向けた取り組み
  7.9 おわりに-貧困と不平等の緩和へ
8.中部アメリカの地政学-列強・大国に翻弄される国々
  8.1 旧宗主国との関係-植民地主義・帝国主義と中部アメリカ
  8.2 冷戦・キューバ革命-共産主義の踏み絵
  8.3 冷戦後の中部アメリカ-経済自由化の時代の新たな関係構築
  8.4 おわりに-大国とつき合わざるをえない中部アメリカ
9.多様なツーリズム-マスツーリズムから「新しい観光」まで
  9.1 国際観光の大衆化とリゾート開発
  9.2 海と太陽とマスツーリズム
  9.3 豊富なヘリテージと観光
  9.4 クルーズ船観光とエコツーリズム-新しい動き
10.世界の中の中部アメリカ-中部アメリカの国際関係と日本
  10.1 「中部アメリカ」という地域概念の妥当性
  10.2 中部アメリカと欧米諸国の関係
  10.3 中部アメリカ諸国の域内協力
  10.4 日本と中部アメリカの関係
  10.5 中部アメリカを歩く