大塚龍児先生古稀記念論文集刊行委員会/編集 -- 信山社 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /325.0/5083/2018 7110269917 配架図 Digital BookShelf
2018/04/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-1854-1
ISBN13桁 978-4-7972-1854-1
タイトル 民商法の課題と展望
タイトルカナ ミンショウホウ ノ カダイ ト テンボウ
タイトル関連情報 大塚龍児先生古稀記念
タイトル関連情報読み オオツカ リュウジ センセイ コキ キネン
著者名 大塚龍児先生古稀記念論文集刊行委員会 /編集
著者名典拠番号

210001552050000

出版地 東京
出版者 信山社
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2018.3
ページ数 17, 621p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 大塚龍児の肖像あり
価格 ¥17500
内容紹介 商取引法、商法総則、有価証券法など、民商法を初めとする司法全般に対する深い理解に基づき、的確な法解釈を示してきた大塚龍児先生の古稀を記念した論文集。民法と商法の幅広いテーマを精緻に検討した論文を収録。
書誌・年譜・年表 大塚龍児先生略歴・著作目録:p613~621
個人件名 大塚, 龍児,(1945-)(00694208)(ndlsh)
個人件名カナ オオツカ, リュウジ,(1945-)(00694208)
個人件名 大塚 竜児
個人件名カナ オオツカ リュウジ
個人件名典拠番号 110000192440000
一般件名 民法-論文集-00656018-ndlsh,商法-論文集-ndlsh-00971945
一般件名カナ ミンポウ-ロンブンシュウ-00656018,ショウホウ-ロンブンシュウ-00971945
一般件名 商法 , 民法
一般件名カナ ショウホウ,ミンポウ
一般件名典拠番号

510942200000000 , 511411100000000

分類:都立NDC10版 325.04
資料情報1 『民商法の課題と展望 大塚龍児先生古稀記念』 大塚龍児先生古稀記念論文集刊行委員会/編集  信山社 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/325.0/5083/2018  資料コード:7110269917)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153162011

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
商号等の不正使用行為に対する規律(商法12条・会社法8条)をめぐる一考察 ショウゴウ トウ ノ フセイ シヨウ コウイ ニ タイスル キリツ ショウホウ ジュウニジョウ カイシャホウ ハチジョウ オ メグル イチ コウサツ 田村 善之/著 タムラ ヨシユキ 5-28
事業譲渡契約論《序説》 / 典型契約としての事業譲渡契約 ジギョウ ジョウト ケイヤクロン ジョセツ 得津 晶/著 トクツ アキラ 29-49
中国における法人格否認の法理の現在 チュウゴク ニ オケル ホウジンカク ヒニン ノ ホウリ ノ ゲンザイ 王 万旭/著 オウ マンキョク 51-76
権利行使者の指定・通知を欠く場合の共有株式についての議決権行使 ケンリ コウシシャ ノ シテイ ツウチ オ カク バアイ ノ キョウユウ カブシキ ニ ツイテ ノ ギケツケン コウシ 伊東 尚美/著 イトウ マスミ 77-106
退任取締役の競業を巡る紛争と金銭的調整 タイニン トリシマリヤク ノ キョウギョウ オ メグル フンソウ ト キンセンテキ チョウセイ 高橋 美加/著 タカハシ ミカ 107-123
内部統制の欠陥と監査役の職務 ナイブ トウセイ ノ ケッカン ト カンサヤク ノ ショクム 南 健悟/著 ミナミ ケンゴ 125-146
法人税法132条に関する最近の判例について ホウジンゼイホウ ヒャクサンジュウニジョウ ニ カンスル サイキン ノ ハンレイ ニ ツイテ 中元 啓司/著 ナカモト ヒロシ 147-164
合併対価の不当性と合併の差止め ガッペイ タイカ ノ フトウセイ ト ガッペイ ノ サシトメ 青竹 正一/著 アオタケ ショウイチ 165-188
支払決済制度における善意取得の適用範囲 / 不当利得論と交付合意論を踏まえて シハライ ケッサイ セイド ニ オケル ゼンイ シュトク ノ テキヨウ ハンイ 田邊 宏康/著 タナベ ヒロヤス 189-211
改正民法に見る有価証券規定 カイセイ ミンポウ ニ ミル ユウカ ショウケン キテイ 淺木 愼一/著 アサギ シンイチ 213-231
保険法25条の「てん補損害額」と差額説 ホケンホウ ニジュウゴジョウ ノ テンポ ソンガイガク ト サガクセツ 新山 一範/著 ニイヤマ カズノリ 233-252
人保険契約と重過失による告知義務違反 ジンホケン ケイヤク ト ジュウカシツ ニ ヨル コクチ ギム イハン 山下 友信/著 ヤマシタ トモノブ 253-277
傷害保険における因果関係 ショウガイ ホケン ニ オケル インガ カンケイ 山本 哲生/著 ヤマモト テツオ 279-305
いまひとたびのサヴィニー / 合意の不存在(dissensus)と錯誤(error)の間 イマ ヒトタビ ノ サヴィニー 小川 浩三/著 オガワ コウゾウ 309-331
民法188条による無過失推定 / 占有と信頼の保護に関する一考察 ミンポウ ヒャクハチジュウハチジョウ ニ ヨル ムカシツ スイテイ 遠山 純弘/著 トオヤマ ジュンコウ 333-349
委任等の法理からみた二重支出の不利益割当基準 / 受託保証人等の求償に関する覚書 イニン トウ ノ ホウリ カラ ミタ ニジュウ シシュツ ノ フリエキ ワリアテ キジュン 福田 誠治/著 フクダ セイジ 351-407
債権譲渡制限特約と民法改正 / 債権の流動化・担保化はどこまで可能になったのか サイケン ジョウト セイゲン トクヤク ト ミンポウ カイセイ 千葉 恵美子/著 チバ エミコ 409-436
民法572条(商法526条3項)の存在意義 ミンポウ ゴヒャクナナジュウニジョウ ショウホウ ゴヒャクニジュウロクジョウ サンコウ ノ ソンザイ イギ 三宅 新/著 ミヤケ ハジメ 437-459
労働者のメンタルヘルスに対する安全配慮義務 / 「期待される」労働者とはいかなる者か? ロウドウシャ ノ メンタル ヘルス ニ タイスル アンゼン ハイリョ ギム 永下 泰之/著 ナガシタ ヤスユキ 461-486
誤振込による預金債権と被仕向銀行の受取人に対する貸金債権による相殺 / 特に,ドイツのネット契約論との関係で ゴフリコミ ニ ヨル ヨキン サイケン ト ヒシムケ ギンコウ ノ ウケトリニン ニ タイスル カシキン サイケン ニ ヨル ソウサイ 藤原 正則/著 フジワラ マサノリ 487-512
台湾における死因贈与の実態および類型化の試み タイワン ニ オケル シイン ゾウヨ ノ ジッタイ オヨビ ルイケイカ ノ ココロミ 黄 詩淳/著 コウ シジュン 513-530
公的緊急救助行為と緊急事務管理規定(軽過失免責)類推適用の可否 / 積丹岳遭難救助訴訟を手がかりとして コウテキ キンキュウ キュウジョ コウイ ト キンキュウ ジム カンリ キテイ ケイカシツ メンセキ ルイスイ テキヨウ ノ カヒ 松久 三四彦/著 マツヒサ ミヨヒコ 531-546
成人の責任無能力者に関する監督者責任の研究序説 / 近親者・個人後見人に関する日独裁判例比較を中心に セイジン ノ セキニン ムノウリョクシャ ニ カンスル カントクシャ セキニン ノ ケンキュウ ジョセツ 林 誠司/著 ハヤシ セイジ 547-573
社会保険給付と損害賠償との間の損益相殺的な調整 / 最高裁大法廷の到達点 / 前編 シャカイ ホケン キュウフ ト ソンガイ バイショウ トノ アイダ ノ ソンエキ ソウサイテキ ナ チョウセイ 新堂 明子/著 シンドウ アキコ 575-611