石川 求/著 -- 法政大学出版局 -- 2018.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /134.2/5138/2018 7110274873 配架図 Digital BookShelf
2018/05/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-588-15088-3
ISBN13桁 978-4-588-15088-3
タイトル カントと無限判断の世界
タイトルカナ カント ト ムゲン ハンダン ノ セカイ
著者名 石川 求 /著
著者名典拠番号

110001949300000

並列タイトル KANT UND DIE WELT VOM UNENDLICHEN URTEIL
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版者カナ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版年 2018.4
ページ数 30, 258, 3p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
内容紹介 自由の権利より義務を、世界共和国より諸国の連盟を、そして同胞愛より外国人への尊敬を説いたカント。太古のギリシアに淵源をもつ「無限判断」に貫かれていたその思索の全てを、西欧思想の裏面史を跡づけながら明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p247~255
受賞情報・賞の名称 和辻哲郎文化賞学術部門
受賞情報・賞の回次(年次) 第31回
個人件名 Kant, Immanuel,(1724-1804)(00445131)(ndlsh)
個人件名カナ カント イマヌエル
個人件名原綴 Kant,Immanuel
個人件名典拠番号 120000150720000
分類:都立NDC10版 134.2
資料情報1 『カントと無限判断の世界』 石川 求/著  法政大学出版局 2018.4(所蔵館:中央  請求記号:/134.2/5138/2018  資料コード:7110274873)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153162207

目次 閉じる

はじめに
  1 無限判断の発祥すなわち焦点
  2 分かつカント
  3 解かれえぬ呪縛
序章 いま「無限判断」とは
  1 問題の現状
  2 問題に捕縛されるさまざまな誘因
  3 定式の呪縛
第1章 無限判断をめぐる格闘
  1 背反する二つの無限判断
  2 無限判断の名目的原点
  3 無限判断の焦点
  4 焦点の前史
  5 オッカムとマイモニデス
  6 スピノザの<否定>
  7 マイモンとフィヒテ
  8 ヘーゲル
  9 見かけの否定という擬似問題
第2章 カントが残した謎の「段落」
  1 “改訂”を支持する読み方
  2 無限判断の無限性
  3 第4文および第5文について
  4 三分法について
  5 不定と個
第3章 ヘーゲルか、カントか
  1 二人の分岐点
  2 非連続の関係としての区別
  3 「制限」について
  4 「悟性」について
  5 連続の哲学を超えて
  6 無限判断と限界規定
第4章 私を公に分かつ
  1 理性の公的使用/私的使用
  2 責任と他者
  3 良心における他者
  4 スミスとカント
  5 個人と公的理性
第5章 世界市民主義へ
  1 ポジティヴではなくネガティヴ
  2 自然権よりも根源的契約
  3 主権よりも権力分立
  4 民主制よりも代表制
  5 世界共和国ではなくて国際連合
  6 批判哲学としてのコスモポリタニズム
第6章 世界とはなにか
  1 世界の陰画としての「世界」
  2 ハイデガーにおける世界と全体性
  3 カントの世界概念
  4 世界市民と世界内存在
終章 理性の「光」から離れて
  1 ブレヒトと理性
  2 明晰/判明の連続性
  3 光の形而上学を超えて
  4 カントの非一元論