栗原 涼子/著 -- 彩流社 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /367.2/5718/2018 7110275128 配架図 Digital BookShelf
2018/04/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7791-2471-6
ISBN13桁 978-4-7791-2471-6
タイトル アメリカのフェミニズム運動史
タイトルカナ アメリカ ノ フェミニズム ウンドウシ
タイトル関連情報 女性参政権から平等憲法修正条項へ
タイトル関連情報読み ジョセイ サンセイケン カラ ビョウドウ ケンポウ シュウセイ ジョウコウ エ
著者名 栗原 涼子 /著
著者名典拠番号

110001984570000

出版地 東京
出版者 彩流社
出版者カナ サイリュウシャ
出版年 2018.3
ページ数 215, 47p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
内容紹介 1920年に女性参政権を獲得した後、アメリカの「フェミニズム運動」は、どのように展開されたのか。平等憲法修正条項、母性主義を基盤とする社会福祉法制等について検討する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p34~47
一般件名 フェミニズム-アメリカ合衆国-歴史-20世紀-001293965-ndlsh
一般件名カナ フェミニズム-アメリカ ガッシュウコク-レキシ-20セイキ-001293965
一般件名 女性問題-歴史
一般件名カナ ジョセイ モンダイ-レキシ
一般件名典拠番号

511341610100000

一般件名 アメリカ合衆国
一般件名カナ アメリカガッシュウコク
一般件名典拠番号 520003500000000
分類:都立NDC10版 367.253
資料情報1 『アメリカのフェミニズム運動史 女性参政権から平等憲法修正条項へ』 栗原 涼子/著  彩流社 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/367.2/5718/2018  資料コード:7110275128)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153162242

目次 閉じる

序章
  1 研究史
  2 本書の構成・概要と意義
第一章 女性参政権運動-全国女性党(NWP)の全米女性参政権協会(NAWSA)からの分離 一九一三-一九一六年
  はじめに
  1 一九一三年のワシントン・パレードの歴史的意義-人種をめぐるポリティクス
  2 議会同盟(CU)のNAWSAからの独立-州権論をめぐる確執
  3 CUのNAWSAからの決別-NWP設立を中心に
  4 海外膨張政策と帝国をめぐる論争
  おわりに
第二章 第一次世界大戦期から女性参政権成立までの運動-一九一七-一九一九年
  はじめに
  1 第一次世界大戦参戦と女性参政権運動
  2 連邦議会における女性参政権に関する論議
  3 NAWSA、全国女性有権者同盟(NLWV)、NWPの戦術-執行委員会・大会決議から 一九一八-一九一九年
  おわりに
第三章 女性参政権成立とフェミニズム運動-平等憲法修正条項(ERA)成立過程を中心に 一九二〇-一九二三年
  はじめに
  1 全米女性参政権協会(NAWSA)ならびに全国女性有権者同盟(NLWV)の戦術-執行委員会・大会決議から 一九二〇-一九二三年
  2 全国女性党(NWP)の再出発 一九二〇-一九二三年
  おわりに
第四章 一九二〇年代のアメリカのフェミニズム運動-平等憲法修正条項(ERA)、社会福祉法制をめぐる論争を中心に 一九一九-一九二五年
  はじめに
  1 ケーブル法をめぐる論争
  2 シェパード・タウナー法をめぐる論争
  3 ERAをめぐる論争
  おわりに
第五章 ニューヨークの女性解放運動とラディカル・フェミニズムの理論形成-一九六三-一九七二年
  はじめに
  1 女性解放運動の原点としてのニューヨーク・ラディカル・ウイメン
  2 レッドストッキングズとフェミニズム理論構築
  3 ザ・フェミニスツ
  4 ニューヨーク・ラディカル・フェミニスツ
  5 ラディカル・フェミニズムの越境-家事労働有償化論争とレズビアン・フェミニズムに見る国境、人種の越境
  おわりに
最後に-女性平和運動への視座