東野 充成/編著 -- 学文社 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /370.0/5037/2018 7110283907 配架図 Digital BookShelf
2018/05/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7620-2773-4
ISBN13桁 978-4-7620-2773-4
タイトル 理系教職のための教育入門
タイトルカナ リケイ キョウショク ノ タメ ノ キョウイク ニュウモン
著者名 東野 充成 /編著, 谷田川 ルミ /編著
著者名典拠番号

110004322030000 , 110006953360000

出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2018.3
ページ数 9, 187p
大きさ 21cm
価格 ¥2100
内容紹介 数学、理科、工業、情報などの教員免許状の取得を目指している学生たちに向けて、教育に関する主要なトピックスを解説する。プログラミング学習、教育開発とICTなどといったトピックスに関するコラムも掲載。
一般件名 教育学-日本-001270306-ndlsh
一般件名カナ キョウイクガク-ニホン-001270306
一般件名 教育
一般件名カナ キョウイク
一般件名典拠番号

510661700000000

分類:都立NDC10版 370
資料情報1 『理系教職のための教育入門』 東野 充成/編著, 谷田川 ルミ/編著  学文社 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/370.0/5037/2018  資料コード:7110283907)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153166127

目次 閉じる

第1章 教育の役割と公教育制度
  はじめに
  第1節 学校教育と平等
  第2節 教育における自由化と保守化
  第3節 公教育の再編
  おわりに
第2章 子どもの歴史
  はじめに
  第1節 子どもの歴史の描写方法
  第2節 子育てと通過儀礼の歴史
  第3節 子ども観の変容-児童中心主義-
  第4節 共同体の中の子ども
  おわりに
第3章 人間形成と社会化
  はじめに
  第1節 人間形成の過程と文化の学習
  第2節 社会化と第一次集団
  第3節 子どもの社会化と第一次集団の系列
  おわりに
第4章 教育制度の国際比較
  はじめに
  第1節 アジアの教育制度から考える
  第2節 ヨーロッパの教育制度から考える
  第3節 南北アメリカの教育制度から考える
  第4節 世界共通の教育課題を考える
  おわりに
第5章 日本の学校の成立と発展
  はじめに
  第1節 近代公教育体制の整備
  第2節 学校の定着・拡充
  第3節 戦後の学校制度
  おわりに
第6章 カリキュラム/学校経営・学級経営
  はじめに
  第1節 戦後学習指導要領の変遷
  第2節 PISA以後に求められている学力・能力
  第3節 カリキュラム・マネジメントと学校/学級経営
  おわりに
第7章 教育環境と教育課程-学校の時間と空間-
  はじめに
  第1節 学校と教室の「時間」
  第2節 学校と教室の「空間」
  おわりに
第8章 学校文化・教師文化・生徒文化
  はじめに
  第1節 学校という場
  第2節 教師文化
  第3節 生徒文化
  おわりに
第9章 キャリアと学校
  はじめに
  第1節 学校教育は役に立つのか
  第2節 進路指導とキャリア教育
  第3節 高校生への就職指導
  第4節 多様な進路
  おわりに
第10章 学校におけるリスクと安全
  はじめに
  第1節 学校保健安全法
  第2節 安全教育と安全管理
  第3節 学校事故
  第4節 防災教育
  第5節 防災教育の国際協力
  おわりに
第11章 地域社会と学校
  はじめに
  第1節 地域社会と子どもの社会化
  第2節 学校と地域の連携
  第3節 学校選択制と学校統廃合
  おわりに
第12章 階層・再生産と家族の教育的機能
  はじめに
  第1節 家庭・家族の教育的機能
  第2節 文化と階層
  第3節 ペアレントクラシーの時代
  おわりに
第13章 社会変動と教育
  はじめに
  第1節 情報社会と教育
  第2節 グローバル社会と教育
  おわりに
第14章 現代の教育課題
  はじめに
  第1節 教師と子どもをめぐる諸問題
  第2節 現代社会における子どもの多様性
  おわりに