吉本 隆明/著 -- 晶文社 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /081.6/5077/15 7110290090 配架図 Digital BookShelf
2018/05/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7949-7115-9
ISBN13桁 978-4-7949-7115-9
タイトル 吉本隆明全集
タイトルカナ ヨシモト タカアキ ゼンシュウ
巻次 15
著者名 吉本 隆明 /著
著者名典拠番号

110001082430000

出版地 東京
出版者 晶文社
出版者カナ ショウブンシャ
出版年 2018.3
ページ数 635p
大きさ 21cm
各巻タイトル 1974-1978
各巻タイトル読み センキュウヒャクナナジュウヨン センキュウヒャクナナジュウハチ
価格 ¥6500
内容紹介 長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。15は、著者の古典思想家論の集大成ともいえる「最後の親鸞」、その後の宗教論の基礎となった「論註と喩」ならびに詩篇などを収録。
分類:都立NDC10版 081.6
資料情報1 『吉本隆明全集 15』( 1974-1978) 吉本 隆明/著  晶文社 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/081.6/5077/15  資料コード:7110290090)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153166370

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
最後の親鸞 サイゴ ノ シンラン 5-132
『最後の親鸞』のこと サイゴ ノ シンラン ノ コト 133-139
興福寺奏状のこと コウフクジ ソウジョウ ノ コト 140-153
親鸞の一念多念 シンラン ノ イチネン タネン 154-157
絵になる親鸞・絵にならない親鸞 エ ニ ナル シンラン エ ニ ナラナイ シンラン 158-161
『最後の親鸞』ノート サイゴ ノ シンラン ノート 163-226
論註と喩 ロンチュウ ト タトエ 227-338
幻と鳥 / 『野性時代』連作詩篇0 マボロシ ト トリ 341-343
雲へ約束した / 『野性時代』連作詩篇1 クモ エ ヤクソク シタ 344-346
夢の手 / 『野性時代』連作詩篇2 ユメ ノ テ 347-349
俗母子像 / 『野性時代』連作詩篇3 ゾクボシゾウ 350-352
最後の場所 / 『野性時代』連作詩篇4 サイゴ ノ バショ 353-355
悲しいめにあわないかな カナシイ メ ニ アワナイ カナ 356-358
太陽と死とは タイヨウ ト シ トワ 359-362
すくなくとも / 『野性時代』連作詩篇5 スクナクトモ 363-364
夢の位置 / 『野性時代』連作詩篇6 ユメ ノ イチ 365-367
詩人論 シジンロン 368-379
瞬時 シュンジ 380-382
海 / 『野性時代』連作詩篇7 ウミ 383-385
秋の暗喩 アキ ノ アンユ 386-391
鳥をめぐる挿話 トリ オ メグル ソウワ 392-395
追憶のいま / 『野性時代』連作詩篇8 ツイオク ノ イマ 396-398
韻の少年 イン ノ ショウネン 399-403
投影 / 『野性時代』連作詩篇9 トウエイ 404-406
樹の睡り / 『野性時代』連作詩篇10 キ ノ ネムリ 407-409
小虫譜 ショウチュウフ 410-413
夏の図鑑 / 『野性時代』連作詩篇11 ナツ ノ ズカン 414-416
窓の耳 / 『野性時代』連作詩篇12 マド ノ ミミ 417-419
渚からの手紙 ナギサ カラ ノ テガミ 420-423
情況への発言 / きれぎれの批判 / 一九七七年二月 ジョウキョウ エノ ハツゲン 427-434
ある<夢>の出発 / 浮海啓 アル ユメ ノ シュッパツ 435-451
竹内好の死 タケウチ ヨシミ ノ シ 452-460
情況への発言 / きれぎれの感想 / 一九七七年七月 ジョウキョウ エノ ハツゲン 461-470
法の初源・言葉の初源 ホウ ノ ショゲン コトバ ノ ショゲン 471-486
戦争の夏の日 センソウ ノ ナツ ノ ヒ 487-489
情況への発言 / きれぎれの批判 / 一九七八年一月 ジョウキョウ エノ ハツゲン 490-501
慈円について ジエン ニ ツイテ 502-505
近親婚はどうして禁忌か キンシンコン ワ ドウシテ キンキ カ 506-520
断章 / 平野謙について ダンショウ 521-530
竹内好について タケウチ ヨシミ ニ ツイテ 531-549
宇宙の島 ウチュウ ノ シマ 550-563
宇宙フィクションについて ウチュウ フィクション ニ ツイテ 564-584
『死の棘』の場合 シ ノ トゲ ノ バアイ 585-598
その詩 / 中野重治 ソノシ 599-604
<法>はいつも同時代にたいして意識されたカマトトとして現れます ホウ ワ イツモ ドウジダイ ニ タイシテ イシキ サレタ カマトト ト シテ アラワレマス 607
痛切な仕事 / 今川文雄訳『訓読明月記』 ツウセツ ナ シゴト 607-608
田原克拓『日本映画の論理』 タハラ カツヒロ ニホン エイガ ノ ロンリ 608
三上治『幻想の革命』 ミカミ オサム ゲンソウ ノ カクメイ 608-609
遠山先生のこと トオヤマ センセイ ノ コト 609
戦後詩の10篇 センゴシ ノ ジッペン 609
高村光太郎代表詩選 タカムラ コウタロウ ダイヒョウ シセン 610
『近代日本思想大系29 小林秀雄集』解説付記 キンダイ ニホン シソウ タイケイ ニジュウキュウ コバヤシ ヒデオ シュウ カイセツ フキ 611-612
全著作集(続)のための序 ゼンチョサクシュウ ゾク ノ タメ ノ ジョ 612-613
『試行』第四七~五〇号後記 シコウ ダイヨンジュウナナ ゴジュウゴウ コウキ 614-619