朱 永浩/編著 -- 文眞堂 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.2/5670/2018 7110299175 配架図 Digital BookShelf
2018/05/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8309-4992-0
ISBN13桁 978-4-8309-4992-0
タイトル アジア共同体構想と地域協力の展開
タイトルカナ アジア キョウドウタイ コウソウ ト チイキ キョウリョク ノ テンカイ
著者名 朱 永浩 /編著
著者名典拠番号

110005721030000

出版地 東京
出版者 文眞堂
出版者カナ ブンシンドウ
出版年 2018.3
ページ数 11, 248p
大きさ 22cm
価格 ¥2600
内容紹介 福島大学の総合講座「アジア共同体構想と地域協力の展開」をもとにした、アジア地域理解のための入門書。アジア地域に関わる各研究分野の専門家による講義と、受講した大学生たちの意見・提言を収録する。
一般件名 リージョナリズム-アジア (東部)-ndlsh-00903092
一般件名カナ リージョナリズム-アジア (トウブ)-00903092
一般件名 アジア(東部)-対外関係 , アジア(東部)-経済関係
一般件名カナ アジア(トウブ)-タイガイ カンケイ,アジア(トウブ)-ケイザイ カンケイ
一般件名典拠番号

520006610210000 , 520006610090000

分類:都立NDC10版 319.2
資料情報1 『アジア共同体構想と地域協力の展開』 朱 永浩/編著  文眞堂 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/319.2/5670/2018  資料コード:7110299175)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153166514

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
アジア共同体構想の意義と課題 アジア キョウドウタイ コウソウ ノ イギ ト カダイ 鄭 俊坤/著 チョン ジュンコン 3-10
構造転換のアジア経済と「共同体」構想 コウゾウ テンカン ノ アジア ケイザイ ト キョウドウタイ コウソウ 平川 均/著 ヒラカワ ヒトシ 11-24
グローバル時代の東アジア地域協力 グローバル ジダイ ノ ヒガシアジア チイキ キョウリョク 小林 尚朗/著 コバヤシ ナオアキ 25-42
ASEAN経済共同体の創設と東アジア共同体 アセアン ケイザイ キョウドウタイ ノ ソウセツ ト ヒガシアジア キョウドウタイ 石川 幸一/著 イシカワ コウイチ 43-57
東北アジアのコリアン・ディアスポラと日本 トウホク アジア ノ コリアン ディアスポラ ト ニホン 権 寧俊/著 クォン ヨンジュン 61-80
歴史認識をめぐる問題について / 日韓相互理解への道 レキシ ニンシキ オ メグル モンダイ ニ ツイテ 伊藤 俊介/著 イトウ シュンスケ 81-93
現代北朝鮮問題の理解と東北アジア共同体 ゲンダイ キタチョウセン モンダイ ノ リカイ ト トウホク アジア キョウドウタイ 三村 光弘/著 ミムラ ミツヒロ 94-116
日中韓をめぐる東北アジアの貿易構造 ニッチュウカン オ メグル トウホク アジア ノ ボウエキ コウゾウ 大津 健登/著 オオツ ケント 117-126
中国東北部から見た東北アジアの地域経済連携 チュウゴク トウホクブ カラ ミタ トウホク アジア ノ チイキ ケイザイ レンケイ 朱 永浩/著 ズウ ヨンホ 127-145
アジアにおける国際移民 / メリットとデメリットを中心に アジア ニ オケル コクサイ イミン 佐野 孝治/著 サノ コウジ 149-166
アジアの経済交流を支える国際物流 アジア ノ ケイザイ コウリュウ オ ササエル コクサイ ブツリュウ 新井 洋史/著 アライ ヒロフミ 167-179
アジアにおける発展途上国の選択 / 自由貿易かインフラ整備か アジア ニ オケル ハッテン トジョウコク ノ センタク 徐 一睿/著 ジョ イチエイ 180-196
東アジアにおける環境問題と国際協力 ヒガシアジア ニ オケル カンキョウ モンダイ ト コクサイ キョウリョク 金 丹/著 キン タン 197-208
東アジアにおける小売業の協力と競争 / 日韓小売企業の中国進出を中心に ヒガシアジア ニ オケル コウリギョウ ノ キョウリョク ト キョウソウ 包 振山/著 ホウ シンサン 209-225
相互分析,相互理解の必要性 / 作られた一体感を避けるために ソウゴ ブンセキ ソウゴ リカイ ノ ヒツヨウセイ 相田 柊太郎/著 アイダ シュウタロウ 229-230
若者に託された「新しいアジア」 ワカモノ ニ タクサレタ アタラシイ アジア 及川 英莉/著 オイカワ エリ 231-232
地域協力は「アジア人」としての意識から チイキ キョウリョク ワ アジアジン ト シテ ノ イシキ カラ 小島 望/著 コジマ ノゾム 233-234
将来の日本とアジアのあり方 ショウライ ノ ニホン ト アジア ノ アリカタ 勝田 菜那/著 カツタ ナナ 235-236
日本における東アジア地域との連携・協力のかたち ニホン ニ オケル ヒガシアジア チイキ トノ レンケイ キョウリョク ノ カタチ 小林 宇輝/著 コバヤシ ウキ 237-238
「協力」と「発展」 / 手を繫ぎ始めるアジア キョウリョク ト ハッテン 佐々木 将登/著 ササキ マサト 239-240
アジア地域協力とコンテンツの可能性 アジア チイキ キョウリョク ト コンテンツ ノ カノウセイ 澤田 果奈/著 サワダ カナ 241-242
友達づくりから始めるアジア共同体 トモダチズクリ カラ ハジメル アジア キョウドウタイ 相馬 周平/著 ソウマ シュウヘイ 243-244
これからのアジアと日本の関係 コレカラ ノ アジア ト ニホン ノ カンケイ 高藤 美幸/著 タカフジ ミユキ 245-246
鍵を握る日中関係と相互理解 / アジアの未来に向けて カギ オ ニギル ニッチュウ カンケイ ト ソウゴ リカイ 當間 丈士/著 トウマ タケシ 247-248