無藤 隆/監修 -- 萌文書林 -- 2018.4 -- 新訂

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/5403/1-2018 7110546310 配架図 Digital BookShelf
2018/07/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89347-256-4
ISBN13桁 978-4-89347-256-4
タイトル 事例で学ぶ保育内容
タイトルカナ ジレイ デ マナブ ホイク ナイヨウ
巻次 [1]
著者名 無藤 隆 /監修
著者名典拠番号

110000976050000

版表示 新訂
出版地 東京
出版者 萌文書林
出版者カナ ホウブン ショリン
出版年 2018.4
ページ数 229p
大きさ 26cm
各巻タイトル <領域>健康
各巻タイトル読み リョウイキ ケンコウ
各巻著者 倉持 清美/編,河邉 貴子/編,田代 幸代/編,森 司朗/著,吉田 伊津美/著,西坂 小百合/著
各巻の著者の典拠番号

110004103070000 , 110003227790000 , 110004885060000 , 110004884250000 , 110005402030000 , 110004884260000

価格 ¥2000
内容紹介 保育の領域「健康」のテキスト。子どもの健康と遊び、園生活と生活習慣など、子どもたちの心と身体の健康がどのように育まれているのかを、多くの写真を交えた実践事例で解説する。子どもの健康に関わる諸誌論も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p214~217
一般件名 健康 (保育内容)-01162058-ndlsh
一般件名カナ ケンコウ (ホイクナイヨウ)-01162058
一般件名 保育内容
一般件名カナ ホイク ナイヨウ
一般件名典拠番号

511902300000000

各巻の一般件名 健康(保育内容)
各巻の一般件名読み ケンコウ(ホイク ナイヨウ)
各巻の一般件名典拠番号

511902400000000

分類:都立NDC10版 376.15
資料情報1 『事例で学ぶ保育内容 [1]』( <領域>健康)新訂 無藤 隆/監修  萌文書林 2018.4(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/5403/1-2018  資料コード:7110546310)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153167374

目次 閉じる

第1章 幼児教育の基本
  §1 幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領における幼児教育の捉え方とは
  §2 これからの0~2歳児の保育
  §3 幼児教育の目的と領域
  §4 環境を通しての教育
  §5 幼児教育の基本
  §6 保育者のさまざまな役割
  §7 領域「健康」と他の領域との関係
第2章 子どもの育ちと領域「健康」
  §1 乳幼児期を通しての運動能力の発達
  §2 情緒の安定
  §3 生活習慣の形成
  §4 子どもの発達と事故
第3章 子どもの「健康」をめぐる現状と課題
  §1 最近の子どもたち
  §2 運動能力調査に見る子どもの心身の変化
  §3 運動能力を低下させた原因
  §4 「健康」を支える集団保育の役割
第4章 子どもの健康と遊び
  §1 乳児・1~2歳児の遊び
  §2 ルールのある遊び
  §3 遊具を使った遊び
  §4 さまざまな遊び
  §5 子どもの興味を引き出す環境の構成
第5章 園生活と生活習慣
  §1 園生活のなかで育む生活習慣
  §2 園生活と食
  §3 園生活と睡眠
  §4 園環境と当番活動
  §5 生活習慣を育む保育者の役割
  §6 生活習慣と家庭との連携
第6章 子どもの健康と安全教育
  §1 安全教育の考え方
  §2 遊びのなかで育む安全の意識
  §3 計画的な指導によって育む安全の意識
  §4 事故が起きた場合の対応
第7章 幼児教育の現代的課題と領域「健康」
  §1 「健康」の現代社会における今日的課題
  §2 「健康」と保育者の役割
  §3 生涯発達のなかで「健康」に関する学びを捉える