浅川 伯教/著 -- 山梨県北杜市 -- 2017.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /751.2/5117/1 7110639526 配架図 Digital BookShelf
2018/08/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-904784-02-0
ISBN13桁 978-4-904784-02-0
タイトル 浅川伯教朝鮮古陶磁論集
タイトルカナ アサカワ ノリタカ チョウセン コトウジ ロンシュウ
巻次 1
著者名 浅川 伯教 /著, 浅川伯教・巧兄弟資料館 /編集
著者名典拠番号

110000019140000 , 210001552030000

出版地 [北杜],[北杜]
出版者 山梨県北杜市,浅川伯教・巧兄弟資料館
出版者カナ ヤマナシケン ホクトシ
出版年 2017.3
ページ数 289p
大きさ 23cm
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥1800
一般件名 陶磁器-朝鮮-歴史-ndlsh-00607440
一般件名カナ トウジキ-チョウセン-レキシ-00607440
一般件名 陶磁器-朝鮮
一般件名カナ トウジキ-チョウセン
一般件名典拠番号

511241221050000

分類:都立NDC10版 751.2
資料情報1 『浅川伯教朝鮮古陶磁論集 1』 浅川 伯教/著, 浅川伯教・巧兄弟資料館/編集  山梨県北杜市 2017.3(所蔵館:中央  請求記号:/751.2/5117/1  資料コード:7110639526)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153167627

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
李朝陶器の価値及び変遷に就て リチョウ トウキ ノ カチ オヨビ ヘンセン ニ ツイテ 9-23
李朝白磁の壺 リチョウ ハクジ ノ ツボ 24-28
明川の窯 メイセン ノ カマ 29-33
朝鮮陶器に就て チョウセン トウキ ニ ツイテ 34-36
朝鮮の窯 / 谷城の窯について チョウセン ノ カマ 37-48
咸鏡北道明川の窯 カンキョウホクドウ メイセン ノ カマ 49-57
我国の工芸に及ぼしたる朝鮮工芸の影響 ワガクニ ノ コウゲイ ニ オヨボシタル チョウセン コウゲイ ノ エイキョウ 58-61
農民工芸に就て ノウミン コウゲイ ニ ツイテ 62-67
工芸方面より観たる朝鮮 コウゲイ ホウメン ヨリ ミタル チョウセン 68-73
朝鮮器物の模様に付て チョウセン キブツ ノ モヨウ ニ ツイテ 74-79
工芸の内容と我が国工芸の過去に就て コウゲイ ノ ナイヨウ ト ワガクニ コウゲイ ノ カコ ニ ツイテ 80-88
銀象嵌工場 ギンゾウガン コウジョウ 89-94
朝鮮民画の題材について チョウセン ミンガ ノ ダイザイ ニ ツイテ 95-98
李朝陶磁器の歴史 リチョウ トウジキ ノ レキシ 101-120
朝鮮古窯跡の研究によりて得られたる朝鮮窯業の過去及び将来 チョウセン コヨウセキ ノ ケンキュウ ニ ヨリテ エラレタル チョウセン ヨウギョウ ノ カコ オヨビ ショウライ 121-135
朝鮮古陶器の研究に就きて チョウセン コトウキ ノ ケンキュウ ニ ツキテ 136-152
朝鮮陶器の鑑賞 チョウセン トウキ ノ カンショウ 153-163
御本茶碗について ゴホン ジャワン ニ ツイテ 164-165
木喰さんに就て二三 モクジキ サン ニ ツイテ ニ サン 169-172
富本憲吉氏の窯芸 トミモト ケンキチ シ ノ ヨウゲイ 173-180
鮮展雑感 センテン ザッカン 181-187
婦人と陶器 フジン ト トウキ 188-192
産業門外観 サンギョウ モンガイカン 193-199
古陶雑感 コトウ ザッカン 200-202
点茶三昧を浅川伯教氏に聴く テンチャ ザンマイ オ アサカワ ノリタカ シ ニ キク 203-205
朝鮮のお茶 チョウセン ノ オチャ 206-211
朝鮮の美術工芸に就いての回顧 チョウセン ノ ビジュツ コウゲイ ニ ツイテ ノ カイコ 212-221
朝鮮随想断片 チョウセン ズイソウ ダンペン 222-227
陶片録 / 1 トウヘンロク 228-234
無題 / 大正十二年の事と思う。或日弟が ムダイ 235-242
鈴木先生 スズキ センセイ 245-254
彼の故郷と其祖父 カレ ノ コキョウ ト ソノ ソフ 255-260
淵澤先生を憶ゆ / 十九首 フチサワ センセイ オ オモユ 261-262
鈍翁の立体的趣味道 ドンノウ ノ リッタイテキ シュミドウ 263-270