山本 はるか/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.5/5158/2018 7110308185 配架図 Digital BookShelf
2018/05/04 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8140-0154-5
ISBN13桁 978-4-8140-0154-5
タイトル アメリカの言語教育
タイトルカナ アメリカ ノ ゲンゴ キョウイク
タイトル関連情報 多文化性の尊重と学力保障の両立を求めて
タイトル関連情報読み タブンカセイ ノ ソンチョウ ト ガクリョク ホショウ ノ リョウリツ オ モトメテ
著者名 山本 はるか /著
著者名典拠番号

110007137100000

出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2018.3
ページ数 8, 257p
大きさ 22cm
シリーズ名 プリミエ・コレクション
シリーズ名のルビ等 プリミエ コレクション
シリーズ番号 89
シリーズ番号読み 89
価格 ¥3200
内容紹介 「多文化の尊重」と「学力保障」の双方を補償する道を探ってきたアメリカの言語教育の歴史を丹念に追い、C.スノーらの最新の取り組みを紹介しながら、その到達点を総括する。多文化社会の教育の在り方に示唆を与える書。
書誌・年譜・年表 文献:p235~249
一般件名 アメリカ合衆国-教育-歴史-ndlsh-00578196,言語教育-歴史-ndlsh-00590647,多文化教育-アメリカ合衆国-歴史-001292162-ndlsh
一般件名カナ アメリカガッシュウコク-キョウイク-レキシ-00578196,ゲンゴキョウイク-レキシ-00590647,タブンカ キョウイク-アメリカ ガッシュウコク-レキシ-001292162
一般件名 言語教育 , アメリカ合衆国-教育 , 多文化教育
一般件名カナ ゲンゴ キョウイク,アメリカ ガッシュウコク-キョウイク,タブンカ キョウイク
一般件名典拠番号

511789500000000 , 520003510060000 , 511789400000000

一般件名 アメリカ合衆国
一般件名カナ アメリカガッシュウコク
一般件名典拠番号 520003500000000
分類:都立NDC10版 372.53
資料情報1 『アメリカの言語教育 多文化性の尊重と学力保障の両立を求めて』(プリミエ・コレクション 89) 山本 はるか/著  京都大学学術出版会 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/372.5/5158/2018  資料コード:7110308185)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153167996

目次 閉じる

序章 <多文化性の尊重>と<学力保障>の歴史から学ぶ
  第1節 「多文化性」をめぐる歴史的展開
  第2節 言語教育をみる3つの視点
  第3節 「多文化性の尊重」と「学力保障」の両立のあり方を探る
第1章 「平等性」の実現をめざす言語教育の源流
  第1節 公民権運動の展開と補償教育の必要性の提起
  第2節 補償教育の具体像
  第3節 他者文化か自文化か
第2章 子どもたちの「言語経験」を重視する立場からの提案
  第1節 グレイによる機能的リテラシー論の提起
  第2節 ダートマス・セミナーにおける「言語経験」の重視
  第3節 ブルーナーによる「レリバンス」概念の提唱
  第4節 「個人的レリバンス」と「社会的レリバンス」の両立
第3章 ホール・ランゲージ運動における多文化性
  第1節 「基礎に帰れ」運動の具体像
  第2節 ホール・ランゲージ運動の興隆
  第3節 言語教育における基礎・基本と「真正性」
第4章 言語科スタンダードの開発
  第1節 アメリカにおけるスタンダード運動の興隆とそれをめぐる議論
  第2節 SELAの開発
  第3節 イリノイ州における言語科スタンダード
  第4節 『事例集』における評価事例
  第5節 イリノイ州における「文学」領域のパフォーマンス評価
  第6節 「多文化性」をくぐりぬけた「普遍性」
第5章 言語教育における科学性と有効性
  第1節 スノーの問題意識
  第2節 要素の背後にある実践の多様性と意図性への配慮
  第3節 「RAND読解研究グループ」の成果
  第4節 「理解」や「評価」の概念の見直しと実践の重視
第6章 『ヴォイシズ・リーディング』にみる可能性
  第1節 『ヴォイシズ』の全体像
  第2節 『ヴォイシズ』の内容とその特徴
  第3節 「自立した読者」を育てる長期的な道筋
終章
  第1節 現代アメリカにおける言語教育の歴史から何を学ぶか
  第2節 言語教育における教育目標・評価研究の継続と深化