石村 卓也/著 -- 晃洋書房 -- 2018.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.0/5421/2018 7110308292 配架図 Digital BookShelf
2018/05/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3050-3
ISBN13桁 978-4-7710-3050-3
タイトル 社会に開かれたカリキュラム
タイトルカナ シャカイ ニ ヒラカレタ カリキュラム
タイトル関連情報 新学習指導要領に対応した教育課程論
タイトル関連情報読み シン ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ニ タイオウ シタ キョウイク カテイロン
著者名 石村 卓也 /著, 伊藤 朋子 /著, 浅田 昇平 /著
著者名典拠番号

110005234100000 , 110004938630000 , 110007345970000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2018.4
ページ数 7, 253p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
内容紹介 これからの教員に求められるカリキュラム開発力やカリキュラム・マネジメント力の向上に資する一冊。教職課程科目の「教育課程論」のコンテンツのみならず、「特別活動論」のコンテンツも取り上げる。新学習指導要領に対応。
一般件名 教育課程-00567155-ndlsh
一般件名カナ キョウイクカテイ-00567155
一般件名 教育課程
一般件名カナ キョウイク カテイ
一般件名典拠番号

510662800000000

分類:都立NDC10版 375
資料情報1 『社会に開かれたカリキュラム 新学習指導要領に対応した教育課程論』 石村 卓也/著, 伊藤 朋子/著 , 浅田 昇平/著 晃洋書房 2018.4(所蔵館:中央  請求記号:/375.0/5421/2018  資料コード:7110308292)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153168008

目次 閉じる

第1章 教育の目的・目標
  1 はじめに
  2 公教育
  3 教育の目的・目標
  4 自校の教育目標の設定
第2章 学習指導要領と教育課程
  1 はじめに
  2 学習指導要領の意義
  3 学習指導要領の種類と構成
  4 作成の手順
  5 法的拘束性
  6 基準性と大綱的基準
  7 教育課程の意義
第3章 戦後の教育課程改革
  1 はじめに
  2 戦後の教育課程改革
第4章 2017(平成29)年の教育課程改革
  1 小・中学校学習指導要領の改訂の概要
  2 小・中学校学習指導要領総則の改訂内容
  3 高等学校学習指導要領の改訂
第5章 「カリキュラム・マネジメント」と「主体的・対話的で深い学び」
  1 はじめに
  2 社会に開かれた教育課程
  3 カリキュラム・マネジメント
  4 主体的・対話的で深い学び
  5 学習指導
  6 インクルーシブ教育,特別支援教育
第6章 探究学習・道徳教科化・外国語活動
  1 総合的な学習(高校:探究)の時間
  2 「特別の教科 道徳」
  3 外国語活動,教科「外国語」
第7章 教科書と補助教材
  1 教科書
  2 補助教材
第8章 特別活動とその意義
  1 特別活動とその変遷
  2 特別活動の意義と目標
  3 特別活動と教育課程
第9章 特別活動のカリキュラム開発
  1 はじめに
  2 特別活動の目標
  3 自由研究から特別活動へ
  4 特別活動の教育的意義
  5 特別活動の位置づけ
  6 特別活動のカリキュラム開発
第10章 学級活動(高校:ホームルーム活動)
  1 はじめに
  2 学級活動(高校:ホームルーム活動)の目標及び内容
  3 学級活動(高校:ホームルーム活動)の機能と特質
  4 学級活動の指導計画
  5 学級(高校:ホームルーム)づくり
第11章 生徒会(児童会)活動と学校行事
  1 児童会活動,生徒会活動
  2 学校行事
  3 クラブ活動
第12章 評価
  1 はじめに
  2 教育課程の評価
  3 特別活動の評価
  4 授業評価