皇學館大学教育学部/編 -- 皇學館大学出版部 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /370.4/5632/2018 7110937967 配架図 Digital BookShelf
2018/10/23 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87644-205-8
ISBN13桁 978-4-87644-205-8
タイトル 教育の探求と実践
タイトルカナ キョウイク ノ タンキュウ ト ジッセン
タイトル関連情報 皇學館大学教育学部創設10周年記念論集
タイトル関連情報読み コウガッカン ダイガク キョウイク ガクブ ソウセツ 10シュウネン キネン ロンシュウ
著者名 皇學館大学教育学部 /編
著者名典拠番号

210000294960000

出版地 伊勢
出版者 皇學館大学出版部
出版者カナ コウガッカン ダイガク シュッパンブ
出版年 2018.2
ページ数 320p
大きさ 22cm
価格 2050円
内容注記 内容: 生涯学習時代の大学の役割. クリエイティブになるために / 深草正博 著. 健康づくり教室における教育・指導条件、教育技法、経費、健康教育プログラムに対する潜在的欲求と健康指標・効果との関係 / 片山靖富 著. 児童養護施設退所者の自立支援と就労 / 吉田明弘 著. 大学生バドミントン選手の視覚認知能力と全身反応時間についての研究 / 叶俊文 著. 柔道における律動的動作を用いた授業開発に関する研究 / 佐藤武尊 著. 教員の資質・能力の向上に対する取り組み. 重度・重複障害児の授業づくりにあたり知っておきたいこと / 山本智子 著. デジタル社会で必要とされる資質・能力および教育方法 / 小孫康平 著. 教育相談における協働的な学校内連携のために / 吉田直樹 著. 国語科出前授業の意義と教員志望者の資質・能力の向上 / 中條敦仁 著. 昆虫を使った教材開発と持続可能な理科教育支援 / 中松豊 著. 運動学的視点からみた体育授業における学習指導の方法 / 小木曽一之 著. 図画工作教育への学生の意識と関心を持たせるための授業提案 / 加藤茂外次 著. 実践力向上を目指す家庭科教育のあり方について / 駒田聡子 著. 現代社会における学校教育の実践. インクルーシブ教育システムを構築するためのチーム指導の在り方に関する研究 / 秋元雅仁 著. 障がいの重い児童生徒の教材・教具の開発 / 大杉成喜 著. 算数科におけるプログラミング活用についての考察 / 杉野裕子 著. 日本の学校教育における諸外国の音楽の学習 / 高橋摩衣子 著. タグを用いたフラッグフットボールとフラッグを用いたフラッグフットボールの安全性について / 元塚敏彦 著. 保育内容「言葉」および「人間関係」のねらいを助ける絵本の選び方 / 小幡章子 著.変化の時代の教育の探求. 保育の現状と保育保健の課題 / 梶美保 著. 道徳教育と地方創生 / 渡邊毅 著. 主体的な学習を支援する教師の役割 / 野々垣明子 著. 母親の養育態度と母子間葛藤, 子どもの適応感との関連 / 渡邉賢二 著. 教科書のなかの光明皇后 / 井上兼一 著. 米国初等中等教育における科学技術人材育成政策の特質 / 市田敏之 著. 武田千代三郎の競技運動論 / 中村哲夫 著.
書誌・年譜・年表 文献あり
一般件名 教育-論文集-ndlsh-00719177
一般件名カナ キョウイク-ロンブンシュウ-00719177
分類:都立NDC10版 370.4
資料情報1 『教育の探求と実践 皇學館大学教育学部創設10周年記念論集』 皇學館大学教育学部/編  皇學館大学出版部 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/370.4/5632/2018  資料コード:7110937967)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153168592