若林 幹夫/編 -- 東京大学出版会 -- 2018.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.0/5405/2018 7110324527 配架図 Digital BookShelf
2018/05/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-050192-7
ISBN13桁 978-4-13-050192-7
タイトル 社会が現れるとき
タイトルカナ シャカイ ガ アラワレル トキ
著者名 若林 幹夫 /編, 立岩 真也 /編, 佐藤 俊樹 /編
著者名典拠番号

110001737950000 , 110002877880000 , 110002016450000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2018.4
ページ数 14, 409p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
内容紹介 「社会」「社会的なもの」「社会現象」と見なすものは、集合的な生の構造や過程を通じてどのように現れるのか。それはどう経験、思考され、社会を支え、変えるのか。気鋭の研究者たちが、社会学的思考の新たな展望を示す。
一般件名 社会学-00571850-ndlsh
一般件名カナ シャカイガク-00571850
一般件名 社会学
一般件名カナ シャカイガク
一般件名典拠番号

510406600000000

分類:都立NDC10版 361.04
資料情報1 『社会が現れるとき』 若林 幹夫/編, 立岩 真也/編 , 佐藤 俊樹/編 東京大学出版会 2018.4(所蔵館:中央  請求記号:/361.0/5405/2018  資料コード:7110324527)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153169728

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「都市」をあることにする トシ オ アル コト ニ スル 若林 幹夫/著 ワカバヤシ ミキオ 1-30
空間の自由/空間の桎梏 / 都市空間への複数のリアリティ クウカン ノ ジユウ クウカン ノ シッコク 西野 淑美/著 ニシノ ヨシミ 31-65
近代日本における地位達成と地域の関係 / 戦前期生まれ著名人の中等教育歴が語るもの キンダイ ニホン ニ オケル チイ タッセイ ト チイキ ノ カンケイ 中村 牧子/著 ナカムラ マキコ 67-94
「商売の街」の形成と継承 ショウバイ ノ マチ ノ ケイセイ ト ケイショウ 五十嵐 泰正/著 イガラシ ヤスマサ 95-130
誰が自治体再編を決めるのか / 「平成の大合併」における住民投票の再検討 ダレ ガ ジチタイ サイヘン オ キメル ノカ 砂原 庸介/著 スナハラ ヨウスケ 131-163
「素人」の笑いとはなにか / 戦後日本社会とテレビが交わるところ シロウト ノ ワライ トワ ナニカ 太田 省一/著 オオタ ショウイチ 165-195
でも、社会学をしている デモ シャカイガク オ シテ イル 立岩 真也/著 タテイワ シンヤ 197-223
社会が溶ける? / 日韓における少子高齢化の日常化とジレンマ シャカイ ガ トケル 相馬 直子/著 ソウマ ナオコ 225-257
境界としての「思想」 / 歴史社会学的試論 キョウカイ ト シテ ノ シソウ 遠藤 知巳/著 エンドウ トモミ 259-290
想像のネットワーク / シベリア・極東ユダヤ人におけるアイデンティティのアウトソーシング ソウゾウ ノ ネットワーク 鶴見 太郎/著 ツルミ タロウ 291-323
映画に社会が現れるとき / 『ステラ・ダラス』(一九三七)の言語ゲーム エイガ ニ シャカイ ガ アラワレル トキ 中村 秀之/著 ナカムラ ヒデユキ 325-359
自己産出系のセマンティクス / あるいは沈黙論の新たな試み ジコ サンシュツケイ ノ セマンティクス 佐藤 俊樹/著 サトウ トシキ 361-393