網島 聖/著 -- 清文堂出版 -- 2018.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /672.1/5176/2018 7110324821 配架図 Digital BookShelf
2018/05/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7924-1077-3
ISBN13桁 978-4-7924-1077-3
タイトル 同業者町の研究
タイトルカナ ドウギョウシャマチ ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 同業者の離合集散と互助・統制
タイトル関連情報読み ドウギョウシャ ノ リゴウ シュウサン ト ゴジョ トウセイ
著者名 網島 聖 /著
著者名典拠番号

110006964670000

出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版者カナ セイブンドウ シュッパン
出版年 2018.5
ページ数 5, 248p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
内容紹介 近代の同業者町は、前時代から何を強みとして引き継ぎ、どのように産業化に対応したのか。大都市における在来的な産業集積である同業者町が、日本の産業化を進める上で在来的産業基盤として果たした役割を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p215~237
一般件名 大阪市-商業-歴史-ndlsh-00640272,船場-00639520-ndlsh
一般件名カナ オオサカシ-ショウギョウ-レキシ-00640272,センバ-00639520
一般件名 大阪市-商業-歴史 , 大阪市-工業-歴史
一般件名カナ オオサカシ-ショウギョウ-レキシ,オオサカシ-コウギョウ-レキシ
一般件名典拠番号

520145210240000 , 520145210150000

一般件名 大阪市
一般件名カナ オオサカシ
一般件名典拠番号 520145200000000
分類:都立NDC10版 672.163
資料情報1 『同業者町の研究 同業者の離合集散と互助・統制』 網島 聖/著  清文堂出版 2018.5(所蔵館:中央  請求記号:/672.1/5176/2018  資料コード:7110324821)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153169777

目次 閉じる

第Ⅰ章 序
  第1節 研究の背景と本書の目的
  第2節 本書の研究対象と方法
  第3節 本書の構成
第Ⅱ章 先行研究の成果と課題
  第1節 都市の産業化と在来的産業基盤
  第2節 同業者町研究の成果と課題
  第3節 マーシャルの産業地域論と産業化期の産業集積
  第4節 同業組合や商業会議所に関わる議論と産業化期日本の歴史研究
  第5節 小結
第Ⅲ章 同業者町の概観
  第1節 商都大阪の経済発展における同業者町
  第2節 都市史料としての商工名鑑的出版物と同業者町
  第3節 明治後期における同業者町分布
  第4節 大正・昭和初期における同業者町分布
  第5節 産業化期大阪における同業者町の類型
  第6節 小結
第Ⅳ章 同業者町と調整の重要性
  第1節 道修町の歴史と産業化期日本の医薬品産業
  第2節 大阪の医薬品産業と道修町の存続
  第3節 薬種商同業者集団の結びつきと業態の拡張
  第4節 薬種商の利害対立と調整機能
  第5節 小結
第Ⅴ章 新たな調整への変化
  第1節 両大戦間期の大阪における道修町と医薬品産業の動向
  第2節 道修町の医薬品業者と営業状況
  第3節 問屋・卸売業者の取引関係と調整機能
  第4節 製薬業者による新たな調整への変化
  第5節 小結
第Ⅵ章 調整の機能不全と集積の複数核化
  第1節 大阪の材木業同業者と市売市場
  第2節 材木産業同業者町の立地とその分裂
  第3節 材木業者の結びつきと流通経路の変化
  第4節 業者間の利害対立と調整の機能不全
  第5節 小結
第Ⅶ章 産業化期における同業者町の役割と産業地域論
  第1節 産業化期の同業者町にみられる諸類型
  第2節 同業者町の調整機能と空間的集積形態の維持
  第3節 考察
第Ⅷ章 結語
補章 近代都市における商工名鑑的資料の価値
  第1節 はじめに
  第2節 松本における「繁昌記」出版の目的と系譜
  第3節 山内編(1898)における商工名鑑的内容の分析
  第4節 地方都市における商工名鑑的「繁昌記」出版の文脈
  第5節 おわりに