嶋田 佳広/著 -- 法律文化社 -- 2018.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /365.3/5689/2018 7110331568 配架図 Digital BookShelf
2018/05/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-589-03916-3
ISBN13桁 978-4-589-03916-3
タイトル 住宅扶助と最低生活保障
タイトルカナ ジュウタク フジョ ト サイテイ セイカツ ホショウ
タイトル関連情報 住宅保障法理の展開とドイツ・ハルツ改革
タイトル関連情報読み ジュウタク ホショウ ホウリ ノ テンカイ ト ドイツ ハルツ カイカク
著者名 嶋田 佳広 /著
著者名典拠番号

110005274190000

出版地 京都
出版者 法律文化社
出版者カナ ホウリツ ブンカシャ
出版年 2018.4
ページ数 5, 324p
大きさ 22cm
シリーズ名 札幌学院大学選書
シリーズ名のルビ等 サッポロ ガクイン ダイガク センショ
価格 ¥7000
内容紹介 ハルツ第4法改革前後の制度変遷と判例法理の展開を整理し、ドイツにおける住宅保障の制度と実態を考察。日本とドイツの住宅扶助に関する比較を踏まえ、日本の保護基準のあり方への示唆を与える。
一般件名 公的扶助-日本-00966561-ndlsh,居住福祉-日本-ndlsh-01169224,公的扶助-ドイツ-ndlsh-00880791,居住福祉-ドイツ-001293035-ndlsh
一般件名カナ コウテキフジョ-ニホン-00966561,キョジュウ フクシ-ニホン-01169224,コウテキフジョ-ドイツ-00880791,キョジュウ フクシ-ドイツ-001293035
一般件名 居住福祉 , 公的扶助
一般件名カナ キョジュウ フクシ,コウテキ フジョ
一般件名典拠番号

511803600000000 , 510756300000000

分類:都立NDC10版 365.31
資料情報1 『住宅扶助と最低生活保障 住宅保障法理の展開とドイツ・ハルツ改革』(札幌学院大学選書) 嶋田 佳広/著  法律文化社 2018.4(所蔵館:中央  請求記号:/365.3/5689/2018  資料コード:7110331568)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153169899

目次 閉じる

序章 我が国における住宅保障の議論状況
  1 住宅保障をめぐる社会保障法学会等の議論状況
  2 住宅保障と生活保護,住宅保障と住宅扶助
  3 参照例としてのドイツ?
  4 日独の「ありよう」の比較研究
  5 アプローチとしての判例研究
  6 本書の構成
第1章 日本の最低生活保障と住宅
  1 保護基準に基づく生活保護の意味
  2 日本における住宅扶助の展開と課題
第2章 ドイツの最低生活保障制度の動向と変容
  1 ハルツ第4法改革と社会法典第2編・第12編
  2 給付システムの改革と基準額(保護基準)
第3章 社会法典(SGB)第2編時代の住居費給付と判例法理の展開
  はじめに
  1 制度の変遷
  2 住居費の適切性判例の展開
  3 制度のさらなる展開
  4 結語
第4章 ドイツ公的扶助における構造原理としての需要充足原理
  はじめに
  1 社会扶助の構造原理
  2 需要充足原理の機能
  3 社会扶助の変動
  4 需要充足原理の逆襲?
  5 対立軸はどこか
  6 第2編はどこへいくのか
  7 ドイツの議論は有益か
  8 まとめをかねて
終章 住宅保障の展望と課題
  1 概観
  2 住宅にかかる「基準」
  3 社会保障法プロパーの問題としての住宅保障