朴 哲洙/著 -- 晃洋書房 -- 2018.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /333.0/5112/2018 7110331577 配架図 Digital BookShelf
2018/05/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3032-9
ISBN13桁 978-4-7710-3032-9
タイトル 21世紀型新民富論
タイトルカナ ニジュウイッセイキガタ シンミンプロン
タイトル関連情報 包容巨視経済社会と多様性に向けて
タイトル関連情報読み ホウヨウ キョシ ケイザイ シャカイ ト タヨウセイ ニ ムケテ
著者名 朴 哲洙 /著
著者名典拠番号

110005109080000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2018.4
ページ数 10, 216p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容紹介 21世紀の新しい「民富」への道である、経済活動の多様性を模索。市場と国家・政府の二分論に加え社会的領域を再検討し、政策・制度の観点から金融資本、産業資本、文化資本の現状を見つめる。
書誌・年譜・年表 文献:p205~211
一般件名 経済政策-00565454-ndlsh
一般件名カナ ケイザイセイサク-00565454
一般件名 経済政策
一般件名カナ ケイザイ セイサク
一般件名典拠番号

510699800000000

分類:都立NDC10版 333
資料情報1 『21世紀型新民富論 包容巨視経済社会と多様性に向けて』 朴 哲洙/著  晃洋書房 2018.4(所蔵館:中央  請求記号:/333.0/5112/2018  資料コード:7110331577)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153169900

目次 閉じる

<序章>21世紀の豊かさと多様性をもつ社会への道
  1 視座と問題設定
  2 本書の道のり
  3 包括経済社会への道
第Ⅰ部 経済活動領域の変遷と多様性
<第1章>市場経済領域における議題と政策対応軸
  1 市場経済領域における「経済民主化」の論議の背景
  2 政策レジームと経済民主化議題の概念
  3 分断社会・両極化の要因
  4 格差経済・両極化社会の源流
<第2章>政策レジームと理論的な観点
  1 多様な理論と観点
  2 政策レジーム
  3 戦後の政策レジームにおける対立と葛藤
  4 両立の観点
  5 政策レジームの法制化と経済領域の多様化の議論
<第3章>新経済領域の進化と制度構築
  1 社会的経済の定義と意義
  2 経済活動領域の変遷と巨視経済体制の生態系
  3 社会的経済の進化発展と背景
  4 政策形成の制度的基盤
  5 政策シグナル摘出と実践
<第4章>国際事例からみた社会的経済領域と政策スタンス
  1 歴史的経緯と現代復活の意義
  2 欧米:背景と事例
  3 韓国:背景と事例
  4 日本:背景と事例
<第5章>政策的課題と政策レジーム・制度形成
  1 経済成長と経済民主化の両立化のための政策議題
  2 新政策議題と制度形成・実行
  3 社会的ジレンマと参加型ガバナンスを巡る組織・制度
  おわりに
<第6章>多様な経済領域と制度発展分析アプローチ
  1 制度的調整
  2 多様性
  3 制度分析・開発IADフレームワーク
  4 新しいコモンズと参加型ガバナンス
  5 論点と応用
第Ⅱ部 金融資本と流動性の仕組み
<第7章>システムリスクとマクロ健全性
  1 システムリスクとマクロ健全性プルーデンスの観点
  2 システムリスクの測定
  3 金融システム
<第8章>マクロ健全性政策の体系と規制監督政策
  1 システムリスクの発生原因と波及経路
  2 金融安定とマクロ健全性政策の基本体系
  3 マクロ健全性規制監督の担い手と政策手法
  4 マクロプルーデンス政策を巡る主要論点
  5 政策的議論
第Ⅲ部 産業資本と企業貯蓄
<第9章>グローバル流動性と企業金融
  1 グローバル流動性と調整
  2 資金循環の構造とマクロ資金需給
  3 グローバル流動性の構図
  4 金融仲介システムとグローバル流動性
<第10章>企業の金融行動
  1 企業貯蓄の構造と決定要因
  2 企業貯蓄と金融行動
  3 国民貯蓄と企業投資
第Ⅳ部 文化資本と政策の公共・社会性
<第11章>文化資本と文化コンテンツ産業
  はじめに
  1 文化政策の理論的考察
  2 文化資本の概念と仕組み
  3 文化知識資本論の拡張
  4 文化コンテンツ資源とクリエイティブ産業
  5 文化政策の公共性・社会性
  おわりに