二本松 康宏/監修 -- 三弥井書店 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /388.1/5459/2018 7110568872 配架図 Digital BookShelf
2018/07/11 可能 利用可   0
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/5480/2018 7110795271 配架図 Digital BookShelf
2018/10/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8382-3333-5
ISBN13桁 978-4-8382-3333-5
タイトル たつやまの民話
タイトルカナ タツヤマ ノ ミンワ
著者名 二本松 康宏 /監修, 稲葉 夏鈴 /編著, 岡田 真由子 /編著, 小林 由芽 /編著, 玉置 明子 /編著, 中谷 文音 /編著, 毛利 とわ /編著
著者名典拠番号

110005458720000 , 110007343860000 , 110007343880000 , 110007343890000 , 110007343900000 , 110007343920000 , 110007343930000

出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版者カナ ミヤイ ショテン
出版年 2018.3
ページ数 179p
大きさ 21cm
価格 ¥1000
内容紹介 静岡県浜松市天竜区龍山町で実施された昔話採録調査の成果。昔話28話、伝説26話、世間話14話、言い伝え14話、合計82話を「語りのまま」「方言のまま」に掲載。地域解説も収録。
一般件名 昔話-浜松市-001201481-ndlsh
一般件名カナ ムカシバナシ-ハママツシ-001201481
一般件名 民話-浜松市 , 伝説-浜松市
一般件名カナ ミンワ-ハママツシ,デンセツ-ハママツシ
一般件名典拠番号

511411328580000 , 511204024810000

一般件名 浜松市
一般件名カナ ハママツシ
一般件名典拠番号 520448900000000
分類:都立NDC10版 388.154
資料情報1 『たつやまの民話』 二本松 康宏/監修, 稲葉 夏鈴/編著 , 岡田 真由子/編著 三弥井書店 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/388.1/5459/2018  資料コード:7110568872)
資料情報2 『たつやまの民話』 二本松 康宏/監修, 稲葉 夏鈴/編著 , 岡田 真由子/編著 三弥井書店 2018.3(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/5480/2018  資料コード:7110795271)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153170135

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
笠地蔵 カサジゾウ 13-14
桃太郎 モモタロウ 15-16
鼠浄土 ネズミジョウド 17
瘤とり爺 / 1 コブトリジイ 18-19
瘤とり爺 / 2 コブトリジイ 20
花咲か爺 ハナサカジイ 21-22
金の斧と銀の斧 キン ノ オノ ト ギン ノ オノ 23
舌切り雀 シタキリスズメ 24-25
塩吹き臼 シオフキウス 26
姨捨山 / 1 枝折 オバステヤマ 27
姨捨山 / 2 灰縄 オバステヤマ 28
浦島太郎 ウラシマ タロウ 29-30
山姥と行商人 ヤマンバ ト ギョウショウニン 31-32
百合と兄弟 ユリ ト キョウダイ 33
猿蟹合戦 サルカニ カッセン 34-36
兎と亀 ウサギ ト カメ 37
鼠の嫁入り ネズミ ノ ヨメイリ 38
因幡の白兎 イナバ ノ シロウサギ 39
十二支由来 / 1 鼠と牛 ジュウニシ ユライ 40
十二支由来 / 2 鼠と牛、鼠と猫 ジュウニシ ユライ 41
十二支由来 / 3 鼠と牛、鼠と猫 ジュウニシ ユライ 42
鳶と鴉 トンビ ト カラス 43
蕎麦の根が赤いわけ ソバ ノ ネ ガ アカイ ワケ 44
お釈迦さまと百足 オシャカサマ ト ムカデ 45
百足の靴 ムカデ ノ クツ 46
一休さんの頓智 / 飴は毒 イッキュウ サン ノ トンチ 47-48
和尚と小僧 / 餅はくったか オショウ ト コゾウ 49
蝮か半殺しか マムシ カ ハンゴロシ カ 50
天竜川の大蛇 / 1 蛇元、尾曲、尾羽の由来 テンリュウガワ ノ ダイジャ 53-54
天竜川の大蛇 / 2 尾曲、寺尾の由来 テンリュウガワ ノ ダイジャ 55
天竜川の龍 / 竜頭山、寺尾、尾羽、尾曲の由来 テンリュウガワ ノ リュウ 56
天狗の輪 テグ ノ ワ 57
小佛さま / 1 コボトケサマ 58-59
小佛さま / 2 コボトケサマ 60-61
瀬尻の機織淵 セジリ ノ ハタオリブチ 62
瀬尻の七人塚 セジリ ノ シチニンズカ 63
石留家の由来 イシドメ ケ ノ ユライ 64
耳切り又右衛門 ミミキリ マタエモン 65
秋葉山の天狗と蛇 アキハサン ノ テング ト ヘビ 66
下平山の古崎行者 シモヒラヤマ ノ フルサキ ギョウジャ 67-68
鶏鳴山 トリナキヤマ 69
金山神社の由来 / 釜鳴 カナヤマ ジンジャ ノ ユライ 70
白倉の釜鳴沢 シラクラ ノ カマナリザワ 71
七人狩人 / 1 シチニン カリュウド 72
七人狩人 / 2 シチニン カリュウド 73
中日向城の矢 / 大矢、新矢、荒矢の由来 ナカビュウジョウ ノ ヤ 74
夏秋のおとら淵 / 1 ナツアキ ノ オトラブチ 75
夏秋のおとら淵 / 2 ナツアキ ノ オトラブチ 76
大峯の鬼の手 / 1 オオミネ ノ オニ ノ テ 77
大峯の鬼の手 / 2 オオミネ ノ オニ ノ テ 78
池之田の大蛇 イケンタ ノ ダイジャ 79-80
行基菩薩と十六社神社 ギョウキ ボサツ ト ジュウロクシャ ジンジャ 81-82
大日山の落人 / 1 ダイニチサン ノ オチュウド 83-84
大日山の落人 / 2 ダイニチサン ノ オチュウド 85-87
登らんぜり ノボランゼリ 91
踊る白足袋 オドル シロタビ 92
白倉の竹十淵 シラクラ ノ タケジュウブチ 93
水窪のこぼっちょ ミサクボ ノ コボッチョ 94
狐に化かされた話 / 1 キツネ ニ バカサレタ ハナシ 95
狐に化かされた話 / 2 キツネ ニ バカサレタ ハナシ 96
雲名橋の神隠し ウンナバシ ノ カミカクシ 97
狐火 キツネビ 98
狐の嫁入り キツネ ノ ヨメイリ 99
火の玉 / 1 ヒ ノ タマ 100
火の玉 / 2 ヒ ノ タマ 101-102
人魂 ヒトダマ 103
死の知らせ / 1 シ ノ シラセ 104-105
死の知らせ / 2 シ ノ シラセ 106
朝の蜘蛛 アサ ノ クモ 109
蛇を埋葬すると歯が丈夫になる ヘビ オ マイソウ スルト ハ ガ ジョウブ ニ ナル 110
蛇除けの蕨 ヘビヨケ ノ ワラビ 111
鳴瀬沢の蛇の神さま ナルセザワ ノ ヘビ ノ カミサマ 112
四羽鴉 シワガラス 113
青鳩の知らせ アオバト ノ シラセ 114
瀬尻の節句 セジリ ノ セック 115
亥の子ぼた餅 イノコ ボタモチ 116-117
山の講のぼた餅 ヤマ ノ コウ ノ ボタモチ 118
伊勢屋のお稲荷さま イセヤ ノ オイナリサマ 119
鮎釣の地蔵さま アユズリ ノ ジゾウサマ 120
七夕に泳いではいけない タナバタ ニ オヨイデワ イケナイ 121
眉唾 マユツバ 122
失くしものを見つけるまじない / 南天の木 ナクシモノ オ ミツケル マジナイ 123
龍山 / 総説 タツヤマ 稲葉 夏鈴/著 イナバ カリン 127-132
大嶺 オオミネ 玉置 明子/著 タマキ メイコ 133-137
白倉 シラクラ 毛利 とわ/著 モウリ トワ 138-142
戸倉 トクラ 中谷 文音/著 ナカダニ アヤネ 143-147
瀬尻 セジリ 小林 由芽/著 コバヤシ ユメ 148-152
下平山 シモヒラヤマ 岡田 真由子/著 オカダ マユコ 153-157