大竹 美登利/編著 -- 萌文書林 -- 2018.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.5/5059/2018 7110348734 配架図 Digital BookShelf
2018/05/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89347-309-7
ISBN13桁 978-4-89347-309-7
タイトル 初等家庭科の研究
タイトルカナ ショトウ カテイカ ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 指導力につなげる専門性の育成
タイトル関連情報読み シドウリョク ニ ツナゲル センモンセイ ノ イクセイ
著者名 大竹 美登利 /編著, 倉持 清美 /編著, 南 道子 /[ほか著]
著者名典拠番号

110002796780000 , 110004103070000 , 110006394150000

出版地 東京
出版者 萌文書林
出版者カナ ホウブン ショリン
出版年 2018.5
ページ数 165p
大きさ 26cm
形態に関する注記 付:演習課題(8枚)
価格 ¥1800
内容紹介 小学校家庭科を教えるために必要な、家庭科の学問的背景をまとめたテキスト。家庭科を構成する「家族・家庭」「食物」「被服」「住居」「消費・環境」の領域をさらに3分野ずつに分けて、それぞれの基礎基本を解説する。
一般件名 家庭科-小学校-001150568-ndlsh
一般件名カナ カテイカ-ショウガッコウ-001150568
一般件名 技術・家庭科
一般件名カナ ギジュツ カテイカ
一般件名典拠番号

510635900000000

分類:都立NDC10版 375.52
資料情報1 『初等家庭科の研究 指導力につなげる専門性の育成』 大竹 美登利/編著, 倉持 清美/編著 , 南 道子/[ほか著] 萌文書林 2018.5(所蔵館:中央  請求記号:/375.5/5059/2018  資料コード:7110348734)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153172942

目次 閉じる

序章 家庭科への誘い
  1 家庭科の歴史と意義
  2 小学校高学年で家庭科を学ぶ意義
第1章 家族・家庭生活
  1 家庭生活とは何か
  2 家庭の仕事と生活時間
  3 家族の現状と心理的機能
第2章 食生活
  1 現代の食生活の課題
  2 食事の役割と日常食の大切さ
  3 栄養を考えた食事
  4 調理の実際
第3章 衣生活
  1 衣服の着用
  2 衣服の手入れ
  3 布を用いた製作学習
第4章 住生活
  1 住まいの働きと役割
  2 室内環境とその調整
  3 住居の管理
第5章 消費生活・環境
  1 収入と支出のバランス
  2 賢い消費者になろう
  3 環境に配慮した消費や暮らしを考えよう