孫 暁英/著 -- 日本僑報社(発売) -- 2018.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.7/5447/2018 7110346195 配架図 Digital BookShelf
2018/05/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86185-206-0
ISBN13桁 978-4-86185-206-0
タイトル 「大平学校」と戦後日中教育文化交流
タイトルカナ オオヒラ ガッコウ ト センゴ ニッチュウ キョウイク ブンカ コウリュウ
タイトル関連情報 日本語教師のライフストーリーを手がかりに,日中平和友好条約締結40周年記念出版
タイトル関連情報読み ニホンゴ キョウシ ノ ライフ ストーリー オ テガカリ ニ,ニッチュウ ヘイワ ユウコウ ジョウヤク テイケツ ヨンジッシュウネン キネン シュッパン
著者名 孫 暁英 /著
著者名典拠番号

110006638200000

出版地 東京
出版者 日本僑報社(発売)
出版者カナ ニホン キョウホウシャ
出版年 2018.5
ページ数 242p
大きさ 21cm
価格 ¥3600
内容紹介 日中平和友好条約締結を背景に、日本の対中ODAで北京に開かれた「大平学校」。両国関係者への綿密な取材をもとに、同校が日中教育文化交流ひいては日中関係にもたらした影響について考察、その全貌を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p229~237
団体件名 在中華人民共和国日本語研修センター(001292732)(ndlsh)
団体件名読み ザイ チュウカ ジンミン キョウワコク ニホンゴ ケンシュウ センター(001292732)
一般件名 在中華人民共和国日本語研修センター
一般件名カナ ザイ チュウカ ジンミン キョウワコク ニホンゴ ケンシュウ センター
一般件名典拠番号

210001553610000

分類:都立NDC10版 810.77
書評掲載紙 読売新聞  2018/06/17   
資料情報1 『「大平学校」と戦後日中教育文化交流 日本語教師のライフストーリーを手がかりに』 孫 暁英/著  日本僑報社(発売) 2018.5(所蔵館:中央  請求記号:/810.7/5447/2018  資料コード:7110346195)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153173072

目次 閉じる

序章
  第1節 課題の設定
  第2節 大平学校に関する先行研究
  第3節 研究方法と分析の視点
  第4節 本書の構成
第1章 中国における言語教育の歴史的変遷
  第1節 外国語教育のあり方を問う研究
  第2節 外国語教育の歴史的変遷
  第3節 中国における日本語教育の歴史的変遷
第2章 大平学校の設立前史
  第1節 大平学校設置以前の中国における日本語教育の実態
  第2節 戦後日本の日本語普及活動の展開
  第3節 大平正芳と日中交流
第3章 大平学校の開校とその教育活動
  第1節 大平学校の開校準備
  第2節 大平学校の教育活動
  第3節 訪日研修
第4章 大平学校の日本人講師の諸相
  第1節 日本人講師の経歴と大平学校赴任のきっかけ
  第2節 中国での教育実践と異文化体験
  第3節 日本人講師にとっての大平学校の意義
第5章 大平学校と研修生のその後
  第1節 大平学校のその後
  第2節 修了生たちと中国における日本語教育の質的変化
  第3節 日本で活躍している大平学校の修了生たち
終章
  第1節 各章の概要とまとめ
  第2節 大平学校の特質と意義、そして示唆
  第3節 今後の展望と課題