加藤 新太郎/編集 -- 信山社 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /324.0/5309/1 7110353663 配架図 Digital BookShelf
2018/05/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-8074-6
ISBN13桁 978-4-7972-8074-6
タイトル 21世紀民事法学の挑戦
タイトルカナ ニジュウイッセイキ ミンジ ホウガク ノ チョウセン
タイトル関連情報 加藤雅信先生古稀記念
タイトル関連情報読み カトウ マサノブ センセイ コキ キネン
巻次 上巻
著者名 加藤 新太郎 /編集, 太田 勝造 /編集, 大塚 直 /編集, 田高 寛貴 /編集
著者名典拠番号

110001682520000 , 110000185650000 , 110003207360000 , 110002698700000

出版地 東京
出版者 信山社
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2018.3
ページ数 36, 847p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 加藤雅信の肖像あり
価格 ¥19200
内容紹介 民法学を中心とする法律学、基礎法学としての法社会学、法人類学など、さまざまな領域にわたり研究業績をあげてきた加藤雅信先生の古稀を祝した論文集。上巻は、「基礎法学・司法制度論」等に関する論文を収録。
個人件名 加藤, 雅信,(1946-)(00159853)(ndlsh)
個人件名カナ カトウ, マサノブ,(1946-)(00159853)
個人件名 加藤 雅信
個人件名カナ カトウ マサノブ
個人件名典拠番号 110000276180000
一般件名 民事法-論文集-ndlsh-00763237
一般件名カナ ミンジホウ-ロンブンシュウ-00763237
一般件名 民事法
一般件名カナ ミンジホウ
一般件名典拠番号

511615600000000

分類:都立NDC10版 324.04
資料情報1 『21世紀民事法学の挑戦 加藤雅信先生古稀記念 上巻』 加藤 新太郎/編集, 太田 勝造/編集 , 大塚 直/編集 信山社 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/324.0/5309/1  資料コード:7110353663)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153173233

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『「所有権」の誕生』を読む / 認識の学としての民法学のために ショユウケン ノ タンジョウ オ ヨム 大村 敦志/著 オオムラ アツシ 5-24
理性による経験的諸認識の合目的性に基づく統一 / 「実践的自由」による体系化についてのカント哲学理論・管見 リセイ ニ ヨル ケイケンテキ ショニンシキ ノ ゴウモクテキセイ ニ モトズク トウイツ 坂本 武憲/著 サカモト タケノリ 25-46
近代私法法典のディレンマ / 19世紀ドイツと現代ヨーロッパの比較から キンダイ シホウ ホウテン ノ ディレンマ 北居 功/著 キタイ イサオ 47-66
生態文明と環境保護法・居住福祉法 / 日中韓比較 セイタイ ブンメイ ト カンキョウ ホゴホウ キョジュウ フクシホウ 吉田 邦彦/著 ヨシダ クニヒコ 67-79
グローバル化の進展によるMed‐arbにおけるコモン・ローとシビル・ローの調和・融合 グローバルカ ノ シンテン ニ ヨル メドアーブ ニ オケル コモン ロー ト シビル ロー ノ チョウワ ユウゴウ 小林 洋哉/著 コバヤシ ヒロヤ 81-99
判例への法律的対応のあり方に関する一考察 ハンレイ エノ ホウリツテキ タイオウ ノ アリカタ ニ カンスル イチ コウサツ 川崎 政司/著 カワサキ マサジ 101-125
統計学の考え方と事実認定の構造 / 頻度論のp値主義からベイズ統計学へ トウケイガク ノ カンガエカタ ト ジジツ ニンテイ ノ コウゾウ 太田 勝造/著 オオタ ショウゾウ 127-159
民事訴訟にかかわる司法制度改革の効果の検証 / 民事訴訟利用者調査と一般市民調査の対比 ミンジ ソショウ ニ カカワル シホウ セイド カイカク ノ コウカ ノ ケンショウ 菅原 郁夫/著 スガワラ イクオ 161-184
司法書士の本人確認義務と成りすまし対応 シホウ ショシ ノ ホンニン カクニン ギム ト ナリスマシ タイオウ 加藤 新太郎/著 カトウ シンタロウ 185-207
仮処分の裁判と登記 カリショブン ノ サイバン ト トウキ 金 祥洙/著 キム サンスウ 209-225
日韓二重国籍と氏(姓) ニッカン ニジュウ コクセキ ト ウジ セイ 青木 清/著 アオキ キヨシ 229-246
『人民法院案件質量評估指数編制【ベン】法(試行)』(「人民法院事件処理質評価指数編制【ベン】法(試行)」)及び『最高人民法院関於開展案件質量評估工作的指導意見』(「事件処理質評価任務遂行を展開することに関する最高人民法院指導意見」)試訳 ジンミン ホウイン アンケン シツリョウ ヒョウコ シスウ ヘンセイ ベンポウ シコウ ジンミン ホウイン ジケン ショリシツ ヒョウカ シスウ ヘンセイ ベンポウ シコウ オヨビ サイコウ ジンミン ホウイン カンオ カイテン アンケン シツリョウ ヒョウコ コウサクテキ シドウ イケン ジケン ショリシツ ヒョウカ ニンム スイコウ オ テンカイ スル コト ニ カンスル サイコウ ジンミン ホウイン シドウ イケン シヤク 高見澤 磨/著 タカミザワ オサム 247-265
中国法制改革の行方 / Oriental Morning Post記者インタビューの記録 チュウゴク ホウセイ カイカク ノ ユクエ 季 衛東/著 キ エイトウ 267-283
人格権保護に関する法体系的考察 / 中国民法典の立法作業を背景に ジンカクケン ホゴ ニ カンスル ホウタイケイテキ コウサツ 渠 涛/著 キョ トウ 285-295
中国民法総則における第三者保護規定の欠如をめぐって チュウゴク ミンポウ ソウソク ニ オケル ダイサンシャ ホゴ キテイ ノ ケツジョ オ メグッテ 朱 曄/著 シュ ヨウ 297-320
韓国における賃貸借存続期間の問題について / 憲法裁判所の違憲決定を基にして カンコク ニ オケル チンタイシャク ソンゾク キカン ノ モンダイ ニ ツイテ 孟 觀燮/著 メン カンソプ 321-332
民法の基盤にある信義則 ミンポウ ノ キバン ニ アル シンギソク 平田 勇人/著 ヒラタ ハヤト 335-352
非営利団体法制の変容と展開 / 団体設立スキームの構想 ヒエイリ ダンタイ ホウセイ ノ ヘンヨウ ト テンカイ 中野 邦保/著 ナカノ クニヤス 353-381
宗教法人法制の検証と展開 シュウキョウ ホウジン ホウセイ ノ ケンショウ ト テンカイ 櫻井 圀郎/著 サクライ クニオ 383-410
権利能力なき社団論の展開 / 財産帰属の観点からの再検討 ケンリ ノウリョク ナキ シャダンロン ノ テンカイ 伊藤 栄寿/著 イトウ ヒデトシ 411-428
民法173条1号の射程 ミンポウ ヒャクナナジュウサンジョウ イチゴウ ノ シャテイ 金山 直樹/著 カナヤマ ナオキ 429-457
「日常家事行為と表見代理」再論 ニチジョウ カジ コウイ ト ヒョウケン ダイリ サイロン 高森 哉子/著 タカモリ チカコ 459-482
「相続登記の欠缺を主張する正当の利益」に関する覚書 ソウゾク トウキ ノ ケンケツ オ シュチョウ スル セイトウ ノ リエキ ニ カンスル オボエガキ 石田 剛/著 イシダ タケシ 485-511
高齢社会と不動産物権変動 / 意思無能力者による譲渡の問題 コウレイ シャカイ ト フドウサン ブッケン ヘンドウ 中村 昌美/著 ナカムラ マサミ 513-532
金銭価値返還請求権の効力と限界 / 「騙取金員による弁済」における返還請求権の二重構造 キンセン カチ ヘンカン セイキュウケン ノ コウリョク ト ゲンカイ 田高 寛貴/著 タダカ ヒロタカ 533-559
地上権設定契約の法的構成 チジョウケン セッテイ ケイヤク ノ ホウテキ コウセイ 山城 一真/著 ヤマシロ カズマ 561-586
入会権をめぐる訴訟の形態について イリアイケン オ メグル ソショウ ノ ケイタイ ニ ツイテ 古積 健三郎/著 コズミ ケンザブロウ 587-621
不動産抵当権の売却代金への物上代位の可否について / 中国物権法の議論を手がかりとして フドウサン テイトウケン ノ バイキャク ダイキン エノ ブツジョウ ダイイ ノ カヒ ニ ツイテ 鄭 芙蓉/著 テイ フヨウ 623-646
動産譲渡担保権と動産売買先取特権の優劣 / 譲渡担保権の重複設定との関係 ドウサン ジョウト タンポケン ト ドウサン バイバイ サキドリ トッケン ノ ユウレツ 水津 太郎/著 スイズ タロウ 647-664
アメリカ不動産担保法における所有権留保の現状について / ニューヨーク州法における未履行売主リーエンの処遇を中心に アメリカ フドウサン タンポホウ ニ オケル ショユウケン リュウホ ノ ゲンジョウ ニ ツイテ 青木 則幸/著 アオキ ノリユキ 665-685
損害軽減義務の内容に関する一考察 / ドイツ法上のObliegenheitの観点から ソンガイ ケイゲン ギム ノ ナイヨウ ニ カンスル イチ コウサツ 小林 友則/著 コバヤシ トモノリ 689-709
民法改正と「保証人の保護」 ミンポウ カイセイ ト ホショウニン ノ ホゴ 能登 真規子/著 ノト マキコ 711-734
保証制度に関する債権法改正の考察 ホショウ セイド ニ カンスル サイケンホウ カイセイ ノ コウサツ 山田 創一/著 ヤマダ ソウイチ 735-758
民法改正後の債権者代位権の無資力要件 ミンポウ カイセイゴ ノ サイケンシャ ダイイケン ノ ムシリョク ヨウケン 山田 希/著 ヤマダ ノゾミ 759-770
多数当事者間相殺の法的性質と「集団的な行為理論(théorie de l'acte collectif)」 / フランスにおける「複合行為(acte complexe)」概念の発展 タスウ トウジシャカン ソウサイ ノ ホウテキ セイシツ ト シュウダンテキ ナ コウイ リロン テオリ ドゥ ラクト コレクティフ 深川 裕佳/著 フカガワ ユカ 771-796
損害賠償債権を受働債権とする相殺の禁止について ソンガイ バイショウ サイケン オ ジュドウ サイケン ト スル ソウサイ ノ キンシ ニ ツイテ 深谷 格/著 フカヤ イタル 797-824
担保保存義務と免除特約 タンポ ホゾン ギム ト メンジョ トクヤク 渡邊 力/著 ワタナベ ツトム 825-847