高山 林太郎/著 -- リーブル出版 -- 2018.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 D/818.8/5016/2018 7110500034 配架図 Digital BookShelf
2018/07/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86338-217-6
ISBN13桁 978-4-86338-217-6
タイトル タッスイのッとは何か
タイトルカナ タッスイ ノ ッ トワ ナニカ
著者名 高山 林太郎 /著
著者名典拠番号

110007354920000

並列タイトル WHAT'S TA“S”SUI?
出版地 高知
出版者 リーブル出版
出版者カナ リーブル シュッパン
出版年 2018.4
ページ数 1冊
大きさ 30cm
価格 ¥2500
内容紹介 形容詞などに挿入される拍「挿入拍」(促音(ッ)、撥音(ン)、長音(ー))、そして挿入拍を有する形「挿入形」の由来について、高知市方言を主として調査し、新仮説を世に問う。
一般件名 日本語-方言-高知県-高知市-001293066-ndlsh,日本語-音声学-ndlsh-00568411
一般件名カナ ニホンゴ-ホウゲン-コウチケン-コウチシ-001293066,ニホンゴ-オンセイガク-00568411
一般件名 日本語-方言-高知市 , 日本語-アクセント
一般件名カナ ニホンゴ-ホウゲン-コウチシ,ニホンゴ-アクセント
一般件名典拠番号

510395112380000 , 510395110010000

一般件名 高知市
一般件名カナ コウチシ
一般件名典拠番号 520269700000000
分類:都立NDC10版 818.84
資料情報1 『タッスイのッとは何か』 高山 林太郎/著  リーブル出版 2018.4(所蔵館:中央  請求記号:D/818.8/5016/2018  資料コード:7110500034)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153177057

目次 閉じる

第1章 はじめに-調査方法,セグメント体系,アクセント体系,本稿の目的
  1.1.調査方法
  1.2.セグメント体系:仮名表記の前提として
  1.3.アクセント体系(1)概説
  1.4.本稿の目的:一拍挿入,低起式化,遅上がり化,派生(強調を含む)
  1.5.アクセント体系(2)罵倒語/全体像
第2章 先行研究
  2.1.平山ほか編(1992-1994)
  2.2.服部(1933:18-21)
  2.3.土居(1958:68-73,120)
  2.4.土居・浜田編(1985)
  2.5.宮地(2008)
  2.6.新田(2007)
  2.7.用語:通常形・派生形(強調形を含む),無挿入形・挿入形
第3章 形容詞の挿入形(1)-伝統的な3拍形容詞の語頭挿入低起式化形
  3.1.語頭挿入形を持つ形容詞とその音韻的特徴
  3.2.形容詞の語頭挿入形の意味的特徴
  3.3.語頭挿入形を持つ3拍形容詞の文法的・文体的性質(1)
  3.4.語頭挿入形を持つ3拍形容詞の文法的・文体的性質(2)
  3.5.高知市出身・在住者11名と室戸市出身者1名の語頭挿入形
  3.6.「たすい」など方言形容詞の意味
第4章 形容詞の挿入形(2)-3拍形容詞の標準語借用形=語末挿入低起式化形
  4.1.形容詞の語末挿入形が高知市方言においては標準語借用形であること
  4.2.形容詞の語末挿入形の意味的特徴
  4.3.形容詞の語末挿入形の音韻的特徴
第5章 形容詞の挿入形(3)-伝統的な形容詞の語中挿入遅上がり形
  5.1.形容詞の遅上がり形と語中または語末挿入遅上がり形の意味的特徴
  5.2.形容詞の語中挿入遅上がり形の音韻的特徴
  5.3.語中挿入遅上がり形を持つ形容詞の文法的・文体的性質(1)
  5.4.語中挿入遅上がり形を持つ形容詞の文法的・文体的性質(2)
第6章 形容詞の挿入形(4)-伝統的な形容詞の語末挿入遅上がり形
  6.1.形容詞の語末挿入遅上がり形の音韻的特徴
  6.2.語末挿入遅上がり形を持つ形容詞の文法的・文体的性質(1)
  6.3.語末挿入遅上がり形を持つ形容詞の文法的・文体的性質(2)
第7章 形容詞の挿入形(5)-通時論と共時態
  7.1.遅上がりイントネーションの歴史の考察
  7.2.大阪・八王子・横浜の若年層の形容詞の挿入形
  7.3.高知市出身・在住者23名と高知県出身者18名の形容詞の挿入形
第8章 オノマトペの挿入形-2,3拍オノマトペにおける語末・語中挿入低起式化形
  8.1.オノマトペの無挿入形と挿入形の調査方法
  8.2.オノマトペの情態副詞の語末・語中挿入形と語頭挿入形
  8.3.オノマトペの形容動詞の語頭挿入形と語末挿入形
  8.4.オノマトペの情態副詞の語末挿入形と話頭挿入形の詳細
第9章 その他の品詞・語種の語頭挿入形
第10章 数詞の挿入拍
第11章 音韻生存について
第12章 おわりに-本稿のまとめ