梅屋 潔/著 -- 風響社 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.4/5079/2018 7110499917 配架図 Digital BookShelf
2018/07/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89489-244-6
ISBN13桁 978-4-89489-244-6
タイトル 福音を説くウィッチ
タイトルカナ フクイン オ トク ウィッチ
タイトル関連情報 ウガンダ・パドラにおける「災因論」の民族誌
タイトル関連情報読み ウガンダ パドラ ニ オケル サイインロン ノ ミンゾクシ
著者名 梅屋 潔 /著
著者名典拠番号

110003648520000

出版地 東京
出版者 風響社
出版者カナ フウキョウシャ
出版年 2018.2
ページ数 758p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 政治家やキリスト教者もが呪術・妖術・呪詛を語る、ウガンダ東部パドラに住む民族アドラ。彼らは災いの原因をどう語るのか。様々な事象とその説明を、あえて土着の論理やウィッチ(妖術師)の言説に寄り添って記述する。
書誌・年譜・年表 文献:p711~733
一般件名 呪術-ウガンダ-001293255-ndlsh
一般件名カナ ジュジュツ-ウガンダ-001293255
一般件名 ウガンダ , 呪術
一般件名カナ ウガンダ,ジュジュツ
一般件名典拠番号

520010200000000 , 511491000000000

分類:都立NDC10版 382.455
資料情報1 『福音を説くウィッチ ウガンダ・パドラにおける「災因論」の民族誌』 梅屋 潔/著  風響社 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/382.4/5079/2018  資料コード:7110499917)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153177537

目次 閉じる

序章
  Ⅰ 目的
  Ⅱ 対象
  Ⅲ 資料と方法
第1部
第1章 トウォtuwo-病いのカテゴリー
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 資料
  Ⅲ 資料の分析と考察
第2章 「災因論」
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ テキスト
  Ⅲ 資料の分析と考察
第3章 ジャジュウオキjajwokの観念
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ テキスト
  Ⅲ 考察とまとめ
第4章 ジャミギンバjamigimbaの観念
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ テキスト
  Ⅲ まとめ
第5章 ティポtipoの観念
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ ティポ
  Ⅲ 「骨囓り」の儀礼-カヨ・チョコkayo choko
  Ⅴ まとめと考察
第6章 「呪詛」、ラムlamの観念
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ テキスト
  Ⅲ まとめと考察
第7章 ルスワluswa
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ テキスト
  Ⅲ まとめ
第8章 12の事例の検討と分析
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 事例
  Ⅲ まとめ
第9章 聖霊派教会の指導者たちとの対話
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 聖霊派教会の指導者たちとの対話
  Ⅲ まとめと考察
第2部
第10章 葬儀の語られ方
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ テキスト
  Ⅲ 結論
第11章 あるポストコロニアル・エリートの死-ウガンダ東部パドラにおける葬儀の記録
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ テキスト
  おわりに
第12章 葬儀の実際
  Ⅰ 響き渡るブリbuli
  Ⅱ パドラ飲酒事情と身近な「死」
  Ⅲ オポウォの「埋葬儀礼」(イキロキyikiroki)
  Ⅳ 「呪詛」で酒が手放せなくなった男-オドウェ
  Ⅴ バジルの死とアディンの病
  Ⅵ モダニティの邪術
第3部
第13章 ある遺品整理の顚末
  Ⅰ 序論
  Ⅱ ACKとの出会い
  Ⅲ 国務大臣と死霊、そして予言者
  Ⅳ 再訪
  Ⅴ ゼファニア・オチェンの墓
  Ⅵ ゴドフリー・オボス=オフンビと2人のムゼーMzee(長老)
  Ⅶ レヴランド・キャノン・ミカ・オマラ
  Ⅷ アディオマという補助線
  Ⅸ オフンビ邸と遺品
第14章 福音を説くウィッチ
  Ⅰ 有刺鉄線の外から
  Ⅱ ミカ・オマラの証言
  Ⅲ オクムのティポとセム・K・オフンビのチェン
  Ⅳ コロブディのロリ・クラン
  Ⅴ もう1人のティポ
  Ⅵ ACKの死
  Ⅶ 結論
総括
  Ⅰ 序
  Ⅱ 「災因論」の予備的検討
  Ⅲ ジャジュウォキとジャミギンバ
  Ⅳ ティポと「呪詛」、そしてルスワ
  Ⅴ 概念によって事例を語る
  Ⅵ 聖霊派キリスト教
  Ⅶ 葬儀のテキストと実態
  Ⅷ ACKの事例から
  おわりに