妹尾 達彦/著 -- 中央大学出版部 -- 2018.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /209.0/5200/2018 7110426812 配架図 Digital BookShelf
2018/06/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8057-4151-1
ISBN13桁 978-4-8057-4151-1
タイトル グローバル・ヒストリー
タイトルカナ グローバル ヒストリー
著者名 妹尾 達彦 /著
著者名典拠番号

110003640700000

出版地 八王子
出版者 中央大学出版部
出版者カナ チュウオウ ダイガク シュッパンブ
出版年 2018.4
ページ数 8, 277p
大きさ 26cm
価格 ¥3000
内容紹介 従来とは異なる見方で人類史を読み解き、人類の共生をめざす21世紀の世界史のテキスト。交通史を軸に都市と環境の歴史的関係を考えることで、人類史の簡潔な鳥瞰図を描き、現在の地球と人類が直面する諸問題の淵源をさぐる。
書誌・年譜・年表 文献:p203~262
一般件名 ユーラシア-歴史-001167694-ndlsh
一般件名カナ ユーラシア-レキシ-001167694
一般件名 世界史
一般件名カナ セカイシ
一般件名典拠番号

511038200000000

分類:都立NDC10版 209
資料情報1 『グローバル・ヒストリー』 妹尾 達彦/著  中央大学出版部 2018.4(所蔵館:中央  請求記号:/209.0/5200/2018  資料コード:7110426812)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153177590

目次 閉じる

第1部 グローバル・ヒストリーの理論と方法
  第1講 人類史の大きな流れを把握する
  第2講 3つの仮説-生態環境の境域で国家がつくられる-
  第3講 前近代の世界システム-生体環境と広域経済圏-
  第4講 空間の分類-ユーラシア大陸東部・中央部・西部という空間設定の提唱-
  第5講 時間の区分-4~7世紀と16~18世紀を画期とする三時期区分-
第2部 グローバル・ヒストリーの三段階-古典国家・農牧複合国家・近代国民国家-
  第6講 初期国家-国家の始まり-
  第7講 古典国家-前1000年紀における遊牧国家の形成と農業国家の再編-
  第8講 農牧複合国家-4~7世紀の混乱と農牧複合の構築-
  第9講 世界宗教圏-広域経済圏の形成と個人意識の確立-
  第10講 都城時代の誕生-東アジアの都城時代と日本の建国-
  第11講 “商業帝国”の交替-ソグド商人からイスラーム商人へ-
  第12講 古典文化の復興運動-ユーラシア大陸の複数のルネサンス-
  第13講 西欧の勃興と全球史-沿海都市網の拡大と近代国家の形成-
  第14講 国民広場の誕生-視覚化される20世紀と目に見えない21世紀-
第3部 グローバル・ヒストリーとしての現在と未来
  第15講 これからの世界:ユーラシア大陸経済圏の形成
おわりに-本講義の枠組みを、世界史の個別事例の理解に応用してみよう-