宮川 充司/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2018.3 -- 改訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.4/6223/2018 7110634833 配架図 Digital BookShelf
2018/07/31 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-1178-3
ISBN13桁 978-4-7795-1178-3
タイトル スクールカウンセリングと発達支援
タイトルカナ スクール カウンセリング ト ハッタツ シエン
著者名 宮川 充司 /編, 津村 俊充 /編, 中西 由里 /編, 大野木 裕明 /編
著者名典拠番号

110001904380000 , 110001814310000 , 110005381810000 , 110001619250000

版表示 改訂版
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2018.3
ページ数 6, 214p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
内容紹介 スクールカウンセリングの概念やスキルのみならず、不登校やひきこもりはもちろん発達障害、精神病理など発達支援に欠かせない、発達と臨床に関する内容を詳解。心理資格を目指す学生はもちろん、現職にも有益な知識が満載。
一般件名 スクールカウンセリング-01151660-ndlsh
一般件名カナ スクールカウンセリング-01151660
一般件名 スクールカウンセリング , 発達障害
一般件名カナ スクール カウンセリング,ハッタツ ショウガイ
一般件名典拠番号

511786300000000 , 511762600000000

分類:都立NDC10版 371.43
資料情報1 『スクールカウンセリングと発達支援』改訂版 宮川 充司/編, 津村 俊充/編 , 中西 由里/編 ナカニシヤ出版 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/371.4/6223/2018  資料コード:7110634833)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153177602

目次 閉じる

1章 スクールカウンセリングの概念と背景
  1.スクールカウンセリングの概念
  2.スクールカウンセリングの歴史と現状
  3.スクールカウンセラーの資格と仕事
  4.教師とカウンセリングマインド・カウンセリングスキル
2章 カウンセリングの基本的な知識と考え方:基礎知識と技法
  1.カウンセリングの目的
  2.ロジャーズの理論
  3.カウンセリングの技法
  4.カウンセリングの過程
  5.日常におけるカウンセリング的対応-カウンセリングマインド
3章 心理療法
  1.心理療法とは何か
  2.心理療法における基本的な考え方
  3.さまざまな学派
  4.さまざまな治療技法
  5.おわりに
  コラム1 心理療法と薬物療法
4章 心理アセスメント
  1.心理アセスメントとは
  2.診断の枠組みとしてのDSM
  3.神経発達症群の心理検査
5章 子どもの心身発達の障害とその対応
  1.発達の障害の概念
  2.発達期に現れる主な障害
  3.発達の障害のある子どもへの対応の実際
  コラム2 くまのプーさんと仲間たちの発達上の問題
6章 神経発達症群と発達支援
  1.はじめに
  2.支援を受けることの難しさ
  3.子どもへの支援
  4.保護者への支援
  5.おわりに
  コラム3 大人の神経発達症群
7章 青年期から成人前期までの精神病理
  1.食行動障害および摂食障害群
  2.強迫症/強迫性障害
  3.素行症/素行障害
  4.抑うつ障害群および双極性障害
  5.統合失調症スペクトラム障害
8章 スクールカウンセリングの学校へのかかわりと方法
  1.スクールカウンセラー
  2.教育相談のシステム
  3.アメリカ合衆国におけるスクールカウンセラー
  4.スクールカウンセリングのこれから
9章 児童虐待と家族病理
  1.児童虐待の現状
  2.虐待家族の病理
  3.虐待家族の治療
  4.被虐待児のケア
10章 不登校・高校中退・ひきこもり
  1.子どもが学校を休むのは…
  2.不登校の現状
  3.不登校児のケアと予防
  4.保健室登校とフリースクール
  5.高校中退とひきこもり
  6.発達支援とは生涯発達を共に歩むこと
  コラム4 神経発達症群をもつ子どもと家族
11章 いじめ
  1.いじめの定義と現状
  2.いじめへの対応
  3.いじめの予防と人権教育
12章 学校の人間関係を改善する
  1.人間関係はなぜ必要か
  2.人間関係を学ぶためには
  コラム5 よりよい人間関係づくりで学校改革を!
13章 非行少年とその更生
  1.司法・福祉制度,実態調査からみた非行少年
  2.精神医学・臨床心理学からみた非行少年
  3.非行少年の更生へ向けた援助
  4.非行少年の家族への対応
  5.学校教師への援助
14章 グローバリゼーションと発達支援
  1.学校の多文化化と支援の多様化
  2.言語の発達支援
  3.アイデンティティの発達支援
  4.対処行動の違いを認め合う支援
  5.支援者としての保育者や教師の役割と課題
  コラム6 異文化間カウンセリング
15章 特別支援教育の現在
  1.特殊教育から特別支援教育へ
  2.特別支援教育の仕組み
  3.発達障害児の支援
  コラム7 病気の子どもと院内学級における発達支援