西村 卓/著 -- 有斐閣 -- 2018.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.60/5565/2018 7110619336 配架図 Digital BookShelf
2018/07/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-49921-8
ISBN13桁 978-4-641-49921-8
タイトル 近代日本の庶民史
タイトルカナ キンダイ ニホン ノ ショミンシ
タイトル関連情報 ふつうの人々の暮らしと人生を紡ぐ
タイトル関連情報読み フツウ ノ ヒトビト ノ クラシ ト ジンセイ オ ツムグ
著者名 西村 卓 /著
著者名典拠番号

110002797220000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2018.4
ページ数 11, 254p
大きさ 22cm
シリーズ名 同志社大学経済学研究叢書
シリーズ名のルビ等 ドウシシャ ダイガク ケイザイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 8
シリーズ番号読み 8
価格 ¥3500
内容紹介 豆腐行商人、強盗、農家など、庶民のまなざしから社会をとらえ、政治や経済をとらえる。ふつうの人びと=「庶民」にこだわった近代日本史を、史料をもとに描き出す。
一般件名 日本-社会-歴史-1868-1945-001134799-ndlsh,生活-日本-歴史-1868-1945-001293514-ndlsh
一般件名カナ ニホン-シャカイ-レキシ-1868-1945-001134799,セイカツ-ニホン-レキシ-1868-1945-001293514
一般件名 日本-歴史-近代 , 日本-農業-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ-キンダイ,ニホン-ノウギョウ-レキシ
一般件名典拠番号

520103814150000 , 520103813040000

分類:都立NDC10版 210.6
資料情報1 『近代日本の庶民史 ふつうの人々の暮らしと人生を紡ぐ』(同志社大学経済学研究叢書 8) 西村 卓/著  有斐閣 2018.4(所蔵館:中央  請求記号:/210.60/5565/2018  資料コード:7110619336)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153177690

目次 閉じる

第1章 「まち」の暮らしと戦争
  第1節 入山音治郎とその家族
  第2節 入山家の日常生活
  第3節 町・学区のなかでの家族
  第4節 家族と戦争
第2章 「むら」における強盗と盗み
  第1節 鉄道踏切番と強盗
  第2節 「盗み」と「むら」の救済
第3章 屎尿を通してみる「農」の風景
  第1節 「断書」にみる屎尿と「農」の風景
  第2節 乙訓郡向日町物集女植田勘右衛門家文書「屎尿取扱帳」について
  第3節 乙訓郡向日町上植野植田嘉継の『日誌』について
第4章 宇山栄太郎と一粒植稲栽培法
  第1節 能義郡布部村と宇山栄太郎
  第2節 一粒植稲栽培法について
  第3節 近代農学士による篤農農法批判
  第4章補論 島根県における明治農法の地域的形成と構造
第5章 信州リンゴの開発者真鍋猪之吉
  第1節 北安曇郡での真鍋の活動
  第2節 長野県における勧業政策の転換
  第3節 園芸家真鍋猪之吉
  第4節 恩師林遠里先生