米澤 聡士/著 -- 文眞堂 -- 2018.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /683.8/5028/2018 7110431278 配架図 Digital BookShelf
2018/06/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8309-4973-9
ISBN13桁 978-4-8309-4973-9
タイトル 人的資源のグローバル統合
タイトルカナ ジンテキ シゲン ノ グローバル トウゴウ
タイトル関連情報 外航海運業の船員戦略
タイトル関連情報読み ガイコウ カイウンギョウ ノ センイン センリャク
著者名 米澤 聡士 /著
著者名典拠番号

110003072370000

出版地 東京
出版者 文眞堂
出版者カナ ブンシンドウ
出版年 2018.5
ページ数 11, 301p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 外航海運業の船員戦略に焦点を当て、約10年間にわたり実施したインタビュー調査と参与観察に基づく事例研究によって、人的資源のグローバル統合に関する概念的枠組を、業種および職種レベルで精緻化する。
書誌・年譜・年表 文献:p278~290
一般件名 船員-00570668-ndlsh,人事管理-00574831-ndlsh,グローバリゼーション-00938997-ndlsh
一般件名カナ センイン-00570668,ジンジカンリ-00574831,グローバリゼーション-00938997
一般件名 船員 , 世界企業
一般件名カナ センイン,セカイ キギョウ
一般件名典拠番号

511098300000000 , 511037900000000

分類:都立NDC10版 683.8
資料情報1 『人的資源のグローバル統合 外航海運業の船員戦略』 米澤 聡士/著  文眞堂 2018.5(所蔵館:中央  請求記号:/683.8/5028/2018  資料コード:7110431278)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153180625

目次 閉じる

序章 本書の構成および特徴
  第1節 本書の構成
  第2節 本書の特徴および意義
第1章 人的資源のグローバル統合
  第1節 はじめに
  第2節 国際ビジネス理論におけるグローバル統合
  第3節 人的資源のグローバル統合
  第4節 外航海運業における人的資源のグローバル統合に関する研究課題
  第5節 小結
第2章 外航海運業における船員戦略の概念とグローバル統合の重要性
  第1節 外航海運業における船員戦略の担い手と役割
  第2節 外航海運企業による船員戦略の概念
  第3節 船員の資格および配乗に関する要件
  第4節 船員の組織と職務
  第5節 船員戦略におけるグローバル統合の重要性
  第6節 小結
第3章 マンニングと立地優位性
  第1節 はじめに
  第2節 研究方法
  第3節 多国籍企業理論における立地優位性の概念とマンニングの本質
  第4節 外航海運業の船員戦略におけるマンニング
  第5節 マンニング・ソースとしてのフィリピンの立地優位性
  第6節 小結
第4章 マンニング・ソースにおけるクラスターの構造と機能
  第1節 はじめに
  第2節 研究方法
  第3節 海事クラスターとマンニング・クラスター
  第4節 マンニング・クラスターの概念的フレームワーク
  第5節 クロアチアにおけるマンニング・クラスターの構造と機能
  第6節 小結
第5章 船員戦略における教育・訓練と知識移転
  第1節 はじめに
  第2節 研究方法
  第3節 船員戦略における「知識」と「知識移転」の概念
  第4節 外航海運企業における知識移転の事例-日本郵船のケース-
  第5節 効果的な知識移転の要件
  第6節 小結
第6章 船員戦略におけるダイバーシティ・マネジメント
  第1節 はじめに
  第2節 研究方法
  第3節 客船事業におけるサービスの特性とダイバーシティ・マネジメントの重要性
  第4節 客船事業におけるダイバーシティ・マネジメント
  第5節 日本郵船グループにおける客船事業-郵船クルーズ・Crystal Cruise-
  第6節 客船事業におけるダイバーシティ・マネジメント-郵船クルーズ「飛鳥Ⅱ」のケース-
  第7節 ダイバーシティ・マネジメントの成功要件
  第8節 小結
第7章 継続的雇用と船員市場の内部化
  第1節 はじめに
  第2節 研究方法
  第3節 船員市場内部化の背景
  第4節 船員市場の内部化インセンティブ
  第5節 船員市場内部化の手段-日本郵船のケース-
  第6節 船員市場内部化の要件-海運企業の優位性-
  第7節 小結
第8章 継続的雇用とインターナル・マーケティング
  第1節 はじめに
  第2節 研究方法
  第3節 インターナル・マーケティングの概念的フレームワーク
  第4節 インターナル・マーケティングとしての船員戦略-日本郵船のケース-
  第5節 インターナル・マーケティングとしての船員戦略-概念的フレームワーク-
  第6節 船員戦略におけるインターナル・マーケティングの成功要件
  第7節 小結
第9章 継続的雇用とリテンション・マネジメント
  第1節 はじめに
  第2節 研究方法
  第3節 リテンション・マネジメントの概念-先行研究と論点の整理-
  第4節 リテンション要因と船員の知覚-インタビュー調査結果の考察-
  第5節 船員の継続的雇用とリテンション・マネジメントのプロセス
  第6節 小結
第10章 オペレーションにおけるクロスボーダー・コミュニケーション
  第1節 はじめに
  第2節 研究方法
  第3節 安全管理におけるコミュニケーション要因の位置づけとインターフェイス
  第4節 海洋事故事例とコミュニケーション要因-日本郵船のケース-
  第5節 船舶オペレーションとクロスボーダー・コミュニケーション-異文化マネジメント論の観点から-
  第6節 小結
第11章 結論 外航海運企業における船員戦略