青木 馨/著 -- 法藏館 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /188.7/5678/2018 7110669543 配架図 Digital BookShelf
2018/08/13 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-7714-7
ISBN13桁 978-4-8318-7714-7
タイトル 本願寺教団展開の基礎的研究
タイトルカナ ホンガンジ キョウダン テンカイ ノ キソテキ ケンキュウ
タイトル関連情報 戦国期から近世へ
タイトル関連情報読み センゴクキ カラ キンセイ エ
著者名 青木 馨 /著
著者名典拠番号

110002397910000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2018.3
ページ数 9, 435, 11p
大きさ 22cm
価格 ¥9800
内容紹介 蓮如期に真宗門徒が急拡大し、名実ともに本願寺教団が形成される際、その基底をなした在地道場が近世的寺院へと成長し、教団的身分を獲得してゆく様相を、装束・法宝物・由緒・伝承などから考察する。
団体件名 浄土真宗本願寺派(00265392)(ndlsh)
団体件名読み ジョウド シンシュウ ホンガンジハ(00265392)
一般件名 真宗-歴史-中世-ndlsh-01094913,真宗-歴史-江戸時代-ndlsh-01012002
一般件名カナ シンシュウ-レキシ-チュウセイ-01094913,シンシュウ-レキシ-エドジダイ-01012002
一般件名 真宗-歴史 , 本願寺
一般件名カナ シンシュウ-レキシ,ホンガンジ
一般件名典拠番号

511007710060000 , 210000141330000

分類:都立NDC10版 188.72
資料情報1 『本願寺教団展開の基礎的研究 戦国期から近世へ』 青木 馨/著  法藏館 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/188.7/5678/2018  資料コード:7110669543)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153181006

目次 閉じる

序論
第Ⅰ編 三河における地域道場から教団への展開
第一章 三河の初期真宗概観
第二章 文明十六年『如光弟子帳』
  第一節 如光門徒道場の形成
  第二節 『如光弟子帳』の性格
  第三節 「天正十九年末寺帳」
第三章 本宗寺の成立と展開
  第一節 本宗寺の創建
  第二節 吉野門徒の動向
  第三節 本宗寺実円
  第四節 別坊鷲塚坊
  第五節 補結
第四章 本願寺教団の形成
  第一節 三河の大坊主の動向
  第二節 裏書史料に見る末道場の成立と分布
  第三節 両本宗寺寺内と三河門末の与力化
補論 「御文」本流布の実態
  一 門徒宅の「御文」本調査
  二 門徒宅所蔵「御文」本のデータ化
  三 「御文」本と門主署名
  結びにかえて
第Ⅱ編 本願寺門主制と近世の末寺身分
第一章 本願寺門主制の性格
  第一節 門主の権能
  第二節 門主制と近世家元制
第二章 戦国期門主とその一族
  第一節 教行寺実誓影像と装束
  第二節 門主と一族の社会的身分
第三章 近世「似影」に見る住職家の成立と格付
  第一節 真影と似影
  第二節 法衣と身分
  第三節 近世的身分と家元制
  第四節 地方家元化への動向
補論 願力寺所蔵史料『余間昇進記録』
  解説
  解題
  史料 安城市願力寺史料
第Ⅲ編 本願寺下付物と墨書名号
第一章 戦国期本尊・影像論
  第一節 蓮如・実如期下付と「裏書」
  第二節 名号本尊と絵像本尊
  第三節 開山親鸞像と蓮如寿像
  小結
第二章 墨書名号の考察
  第一節 草書体六字名号
  第二節 蓮如筆墨書名号の意義
  第三節 蓮如・実如期下付本尊と墨書名号
補論 墨書幼児名号について
  はじめに
  一 幼児神号
  二 幼児名号の特徴
  三 伝観如筆歴代銘
  結び
総論 由緒・伝承の成立
  第一節 御旧跡の成立
  第二節 法宝物と聖地の創出
  第三節 願力寺由緒の創成
結語