日本栄養・食糧学会/監修 -- 建帛社 -- 2018.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 /498.5/6879/2018 7110669623 配架図 Digital BookShelf
2018/08/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7679-6197-2
ISBN13桁 978-4-7679-6197-2
タイトル 消化管からみた健康・栄養
タイトルカナ ショウカカン カラ ミタ ケンコウ エイヨウ
著者名 日本栄養・食糧学会 /監修, 南 久則 /責任編集, 宮本 賢一 /責任編集, 山田 耕路 /責任編集
著者名典拠番号

210000625450000 , 110007361550000 , 110004581060000 , 110003141280000

出版地 東京
出版者 建帛社
出版者カナ ケンパクシャ
出版年 2018.5
ページ数 9, 259p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 味覚・食欲、消化・吸収、腸内細菌、腸管免疫、消化管ホルモンなど、消化管と健康・栄養に関するトピックについて、最新の知見を解説する。2017年5月開催の第71回日本栄養・食糧学会大会のシンポジウムをもとに書籍化。
一般件名 消化器-00572083-ndlsh,栄養-00561876-ndlsh
一般件名カナ ショウカキ-00572083,エイヨウ-00561876
一般件名 栄養 , 消化器
一般件名カナ エイヨウ,ショウカキ
一般件名典拠番号

510507800000000 , 510963300000000

分類:都立NDC10版 498.55
資料情報1 『消化管からみた健康・栄養』 日本栄養・食糧学会/監修, 南 久則/責任編集 , 宮本 賢一/責任編集 建帛社 2018.5(所蔵館:中央  請求記号:/498.5/6879/2018  資料コード:7110669623)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153181676

目次 閉じる

序章 健康・栄養-消化管から眺めると
  1.はじめに
  2.味覚・食欲と栄養
  3.消化・吸収と栄養
  4.腸内細菌および腸管免疫と栄養
  5.消化管と全身の代謝
  6.消化管の臨床と健康・栄養
<味覚・食欲>
第1章 味覚受容体とその機能
  1.はじめに
  2.味覚受容機構
  3.さまざまな臓器で機能する味覚受容体
  4.液性因子による味覚感受性調節
  5.おわりに-これからの味覚研究とその健康長寿への貢献
<栄養素の消化・吸収>
第2章 糖質の消化と調節
  1.糖質の消化・吸収の原理
  2.糖質の管腔内消化の機序とその調節
  3.小腸における糖質の膜消化
  4.糖質の消化・吸収能の変動要因
第3章 タンパク質・アミノ酸,糖,リンの吸収
  1.はじめに
  2.タンパク質・アミノ酸の吸収
  3.糖の吸収
  4.リンの吸収
  5.おわりに
第4章 コレステロールの吸収・代謝
  1.コレステロールの体内動態と代謝
  2.NPC1L1
  3.ASBT
  4.おわりに
第5章 アレルゲンの腸管吸収と健康・栄養
  1.食物アレルギーの現状
  2.食物アレルギーの発症機序
  3.食物アレルゲンの腸管吸収の経路
  4.食物アレルゲンの吸収に影響する因子
  5.おわりに
<腸内細菌・腸管免疫>
第6章 腸内細菌と健康・栄養
  1.はじめに
  2.ヒト腸内細菌叢の構成・分布
  3.ヒト腸内細菌叢の代謝機能
  4.腸内細菌の代謝産物の影響
  5.腸内細菌叢の変動要因
  6.腸内細菌叢変動に起因する疾患
  7.おわりに
第7章 腸管免疫と健康・栄養
  1.はじめに
  2.腸管免疫機能
  3.腸管免疫における栄養,腸内細菌および代謝産物の影響
  4.イムノバイオティクスによる腸管免疫調節
  5.おわりに
<消化管と全身の代謝>
第8章 消化管ホルモン,代謝疾患との関連
  1.はじめに
  2.消化管ホルモン
  3.消化管ホルモンと代謝性疾患
  4.おわりに
第9章 食品成分による消化管機能の調節
  1.はじめに
  2.消化管機能
  3.おわりに
<消化管の臨床と健康・栄養>
第10章 炎症性腸疾患と栄養
  1.はじめに
  2.炎症性腸疾患の病因・病態
  3.潰瘍性大腸炎
  4.クローン病
  5.おわりに
第11章 ストレスと消化管機能
  1.はじめに
  2.脳-腸相関
  3.脳-腸-腸内細菌叢相関
  4.脳-骨髄相関
  5.おわりに
終章 消化管研究の現状と未来
  1.はじめに
  2.味覚・食欲と栄養
  3.消化・吸収と栄養
  4.腸内細菌および腸管免疫と栄養
  5.消化管と全身代謝
  6.消化管の臨床と健康・栄養
  7.おわりに