横田 冬彦/著 -- 岩波書店 -- 2018.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /020.2/5089/2018 7110505792 配架図 Digital BookShelf
2018/07/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-061269-2
ISBN13桁 978-4-00-061269-2
タイトル 日本近世書物文化史の研究
タイトルカナ ニホン キンセイ ショモツ ブンカシ ノ ケンキュウ
著者名 横田 冬彦 /著
著者名典拠番号

110003384460000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2018.5
ページ数 20, 481p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥11000
内容紹介 書物流通のネットワークを担い、収集した書物を独自に体系化し、日常生活の糧として次世代に受け継いでいく-。能動的に知を紡ぐ「近世の読者」の実像を、彼らの「生活記録」に着目して論じる。
受賞情報・賞の名称 角川源義賞歴史研究部門
受賞情報・賞の回次(年次) 第41回
一般件名 図書-日本-歴史-江戸時代-001092676-ndlsh,読書-日本-歴史-江戸時代-001278689-ndlsh
一般件名カナ トショ-ニホン-レキシ-エド ジダイ-001092676,ドクショ-ニホン-レキシ-エド ジダイ-001278689
一般件名 図書-歴史 , 読書-歴史 , 日本-歴史-江戸時代
一般件名カナ トショ-レキシ,ドクショ-レキシ,ニホン-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

511018210070000 , 511258110030000 , 520103814340000

分類:都立NDC10版 020.21
資料情報1 『日本近世書物文化史の研究』 横田 冬彦/著  岩波書店 2018.5(所蔵館:中央  請求記号:/020.2/5089/2018  資料コード:7110505792)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153192571

目次 閉じる

序章 読者という問題
  一 読者研究における三つの転機
  二 近世読者の歴史的研究
第一部 読者と蔵書形成
第一章 大坂周辺村落社会における蔵書形成
  一 日下村庄屋森家の蔵書形成
  二 柏原村在郷商人三田家の蔵書形成
  三 蔵書目録と益軒本
第二章 読書の諸形態
  一 蔵書と貸借
  二 個人的読書
  三 共同的読書の諸形態
  四 医学書の読書会をめぐって
第三章 貝原益軒とその周辺
  一 蔵書とその貸借
  二 書物購入の取次
  三 読者の問題
  四 問題の一般化
第四章 「地方読者」の蔵書形成
  一 書物目録と文庫蔵
  二 書物の情報
  三 江戸・京都の書肆
  四 蔵書構成の特徴
第五章 近世上層町人における<家>の教育
  一 問題の所在と分析の方法
  二 幼児期
  三 少年期
  四 青年期
  五 一般化
第二部 書物と読書
第六章 『徒然草』は江戸文学か?
  一 「徒然草享受史」について
  二 読者の実態
  三 通俗道徳の形成
第七章 思索する読書
  一 「牢人百姓」依田長安
  二 家訓と読書
  三 農人と牢人
第八章 近世の出版文化と<日本>
  一 軍書から<歴史>へ
  二 『節用集』の中の<日本>
  三 <神国>論と<泰平=仁政>論
第九章 農書と農民
  一 「牢人」宮崎安貞の世界
  二 『農業全書』の出版
  三 『農政全書』と『農業全書』
  四 『河内屋可正旧記』巻一二
  五 『農業全書』の読者
第三部 書物文化と近世社会
第十章 医学的な知をめぐって
  一 在村医の成立
  二 医学書
  三 民間医療と医学
  四 享保改革の医療政策
第十一章 作者・書肆・読者
  一 益軒と柳枝軒
  二 『農業全書』の出版戦略
  三 読者の発見
  四 柳枝軒宛て益軒書簡をめぐって
  附録 柳枝軒宛て貝原益軒書簡集