JBCCホールディングスLink編集室/編著 -- 日経BP社 -- 2018.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /335.0/5802/2 7110529515 配架図 Digital BookShelf
2018/06/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8222-5693-7
ISBN13桁 978-4-8222-5693-7
タイトル 未来への道標
タイトルカナ ミライ エノ ミチシルベ
巻次 2
著者名 JBCCホールディングスLink編集室 /編著
著者名典拠番号

210001222080000

出版地 [東京],東京
出版者 日経BP社,日経BPマーケティング(発売)
出版者カナ ニッケイ ビーピーシャ
出版年 2018.6
ページ数 205p
大きさ 19cm
各巻タイトル 人生100年時代の健康、教育、働き方を考える
各巻タイトル読み ジンセイ ヒャクネン ジダイ ノ ケンコウ キョウイク ハタラキカタ オ カンガエル
版及び書誌的来歴に関する注記 1は「Transform未来への道標」(日経BPコンサルティング 2017年刊)が該当
価格 ¥1500
内容紹介 急速なスピードで進む少子高齢化に、私たちはどのように立ち向かうべきか。有識者への取材を通して、人口減少・少子高齢化とそれに伴う課題への問題解決を「健康」「教育」「働き方」の3つのテーマを軸にして考察する。
一般件名 少子化-日本-00998407-ndlsh
一般件名カナ ショウシカ-ニホン-00998407
一般件名 経営
一般件名カナ ケイエイ
一般件名典拠番号

510694600000000

分類:都立NDC10版 335.04
資料情報1 『未来への道標 2』( 人生100年時代の健康、教育、働き方を考える) JBCCホールディングスLink編集室/編著  日経BP社 2018.6(所蔵館:中央  請求記号:/335.0/5802/2  資料コード:7110529515)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153195387

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
人口減少社会に向き合うために一人ひとりのマインドを変えて日本をリデザインする / “ダウンサイジング”で社会を最適化する ジンコウ ゲンショウ シャカイ ニ ムキアウ タメ ニ ヒトリ ヒトリ ノ マインド オ カエテ ニホン オ リデザイン スル 森田 朗/著 モリタ アキラ 12-27
高齢者医療を変える遠隔医療システムが世界のデファクトスタンダードへ / AIと個別化医療が切り拓く未来 コウレイシャ イリョウ オ カエル エンカク イリョウ システム ガ セカイ ノ デファクト スタンダード エ 前田 俊輔/著 マエタ シュンスケ 28-43
医療、農業、製造業…全産業のAI・IoT化の実現で第4次産業革命を担う / 「ネットを空気に変える」で社会的課題を解決 イリョウ ノウギョウ セイゾウギョウ ゼンサンギョウ ノ エーアイ アイオーティーカ ノ ジツゲン デ ダイヨジ サンギョウ カクメイ オ ネラウ 菅谷 俊二/著 スガヤ シュンジ 44-59
理工系+芸術で子どもたちの創造性を育むSTEAM教育 / 大人と子どもが共に学ぶ未来の授業 リコウケイ プラス ゲイジュツ デ コドモタチ ノ ソウゾウセイ オ ハグクム スティーム キョウイク 中島 さち子/著 ナカジマ サチコ 62-79
ゲームチェンジが頻繁に起こる現代こそ若い世代のビジネスチャンス / 学びの多様性が日本の成長につながる ゲーム チェンジ ガ ヒンパン ニ オコル ゲンダイ コソ ワカイ セダイ ノ ビジネス チャンス 三上 洋一郎/著 ミカミ ヨウイチロウ 80-97
何歳になっても学ぶことは大切 人間力とIT活用で人生を豊かに生きる / 高齢者のICT教育が人生を変える ナンサイ ニ ナッテモ マナブ コト ワ タイセツ ニンゲンリョク ト アイティー カツヨウ デ ジンセイ オ ユタカ ニ イキル 若宮 正子/著 ワカミヤ マサコ 98-117
人生100年時代だからこそ教育や子育てに手間をかける / 人口減少社会とAI / 特別インタビュー 1 ジンセイ ヒャクネン ジダイ ダカラ コソ キョウイク ヤ コソダテ ニ テマ オ カケル 新井 紀子/述 アライ ノリコ 119-131
企業も高齢労働者も共に覚悟を決めて本気で取り組むべき / 人手不足を打破するための高齢者戦力化 キギョウ モ コウレイ ロウドウシャ モ トモ ニ カクゴ オ キメテ ホンキ デ トリクムベキ 今野 浩一郎/著 イマノ コウイチロウ 134-151
子育てを「シェア」する仕組みが仕事と育児の両立を実現し働きやすい社会に / 人と人が頼り合う環境が社会の課題を解決する コソダテ オ シェア スル シクミ ガ シゴト ト イクジ ノ リョウリツ オ ジツゲン シ ハタラキヤスイ シャカイ ニ 甲田 恵子/著 コウダ ケイコ 152-169
「自分の人生は自分で決める」その意識を持てなければ日本人の働き方は変わらない / 真のダイバーシティ実現を目指す ジブン ノ ジンセイ ワ ジブン デ キメル ソノ イシキ オ モテナケレバ ニホンジン ノ ハタラキカタ ワ カワラナイ 須藤 シンジ/著 スドウ シンジ 170-187
多様性に寛容な社会へ / 「課題先進国」日本の処方箋 / 特別インタビュー 2 タヨウセイ ニ カンヨウ ナ シャカイ エ 山田 隆司/述 ヤマダ タカシ 189-203