佐藤 長門/編 -- 勉誠出版 -- 2018.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /182.2/5123/2018 7110566840 配架図 Digital BookShelf
2018/07/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-21047-4
ISBN13桁 978-4-585-21047-4
タイトル 古代東アジアの仏教交流
タイトルカナ コダイ ヒガシアジア ノ ブッキョウ コウリュウ
著者名 佐藤 長門 /編
著者名典拠番号

110005439830000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2018.6
ページ数 6, 357p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 7~13世紀の東アジア世界において、仏教はどう受容され、展開したのか。日本・中国・朝鮮半島におけるそれぞれの歴史的状況を把捉することで、仏教を媒介として立ち上がる東アジア世界のあり様を浮かび上がらせる。
一般件名 仏教-アジア (東部)-歴史-古代-001297474-ndlsh
一般件名カナ ブッキョウ-アジア (トウブ)-レキシ-コダイ-001297474
一般件名 仏教-アジア(東部)
一般件名カナ ブッキョウ-アジア(トウブ)
一般件名典拠番号

511356820060000

分類:都立NDC10版 182.2
資料情報1 『古代東アジアの仏教交流』 佐藤 長門/編  勉誠出版 2018.6(所蔵館:中央  請求記号:/182.2/5123/2018  資料コード:7110566840)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153196125

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
隋唐長安城の仏寺遺跡と遺物 ズイ トウ チョウアンジョウ ノ ブツジ イセキ ト イブツ 張 全民/著 チャン チュエンミン 3-31
杭州における入宋僧成尋の仏教的交流活動 コウシュウ ニ オケル ニッソウソウ ジョウジン ノ ブッキョウテキ コウリュウ カツドウ 王 海燕/著 ワン ハイイェン 32-56
中国と日本の国家仏教 チュウゴク ト ニホン ノ コッカ ブッキョウ 岡野 浩二/著 オカノ コウジ 57-89
古代東アジアの仏教と民間の国際交易 コダイ ヒガシアジア ノ ブッキョウ ト ミンカン ノ コクサイ コウエキ 田中 史生/著 タナカ フミオ 90-113
新羅仏教の展開と特質 シラギ ブッキョウ ノ テンカイ ト トクシツ 山崎 雅稔/著 ヤマサキ マサトシ 114-139
九~十三世紀における韓国仏教史の展開と特徴 キュウ ジュウサンセイキ ニ オケル カンコク ブッキョウシ ノ テンカイ ト トクチョウ 趙 明済/著 ジョ ミョンゼ 140-166
入唐僧と旅行記 / 特別寄稿 ニットウソウ ト リョコウキ 礪波 護/著 トナミ マモル 167-180
平安期仏教の展開と転形 ヘイアンキ ブッキョウ ノ テンカイ ト テンケイ 上川 通夫/著 カミカワ ミチオ 183-198
日本古代における密教の受容過程 ニホン コダイ ニ オケル ミッキョウ ノ ジュヨウ カテイ 佐藤 長門/著 サトウ ナガト 199-232
『入唐五家伝』の編纂とその意義 ニットウ ゴカデン ノ ヘンサン ト ソノ イギ 柳田 甫/著 ヤナギタ ハジメ 233-264
「宗長者」呼称の成立と三十帖策子事件 / 勧修寺法務寛信編纂史料の検討から シュウチョウジャ コショウ ノ セイリツ ト サンジュウジョウ サッシ ジケン 柿島 綾子/著 カキシマ アヤコ 265-313
律令期の祭祀・儀礼と官衙・寺院・集落 / 信仰関連遺物からみた祓の再検討と信仰の地域ネットワーク リツリョウキ ノ サイシ ギレイ ト カンガ ジイン シュウラク 笹生 衛/著 サソウ マモル 314-349