江刺 正喜/著 -- 東北大学出版会 -- 2018.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /549.1/5028/2018 7110566869 配架図 Digital BookShelf
2018/07/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86163-296-9
ISBN13桁 978-4-86163-296-9
タイトル 超並列電子ビーム描画装置の開発
タイトルカナ チョウヘイレツ デンシ ビーム ビョウガ ソウチ ノ カイハツ
タイトル関連情報 集積回路のディジタルファブリケーションを目指して
タイトル関連情報読み シュウセキ カイロ ノ ディジタル ファブリケーション オ メザシテ
著者名 江刺 正喜 /著, 宮口 裕 /著, 小島 明 /著, 池上 尚克 /著, 越田 信義 /著, 菅田 正徳 /著, 大井 英之 /著
著者名典拠番号

110000162970000 , 110007377060000 , 110007377100000 , 110007377070000 , 110001130740000 , 110007377080000 , 110007377090000

出版地 仙台
出版者 東北大学出版会
出版者カナ トウホク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2018.6
ページ数 7, 228p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容紹介 並列電子ビームによる描画の実用化に向けて、アクティブマトリックス超並列電子ビームの実験・開発の成果をまとめた書。並列電子ビーム描画の課題、各種電子源、実証実験結果、応用と今後の課題などについて解説する。
書誌・年譜・年表 文献:章末,p217~223
一般件名 電子流-00561460-ndlsh,集積回路-00572448-ndlsh
一般件名カナ デンシリュウ-00561460,シュウセキカイロ-00572448
一般件名 電子線
一般件名カナ デンシセン
一般件名典拠番号

511216500000000

分類:都立NDC10版 549.1
資料情報1 『超並列電子ビーム描画装置の開発 集積回路のディジタルファブリケーションを目指して』 江刺 正喜/著, 宮口 裕/著 , 小島 明/著 東北大学出版会 2018.6(所蔵館:中央  請求記号:/549.1/5028/2018  資料コード:7110566869)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153199034

目次 閉じる

第1章 マスクレス露光と電子ビーム描画・転写
  1.1 マスクレス露光(描画)
  1.2 各種電子ビーム描画・転写
  参考文献
第2章 並列電子ビーム描画の課題
  2.1 電子ビーム制御
  2.2 電子ビームの集束と電子レンズ
  2.3 描画速度
  参考文献
第3章 並列電子ビーム描画装置用電子源
  3.1 研究されてきた各種電子源
  3.2 ナノクリスタルシリコン(nc‐Si)電子源
  参考文献
第4章 超並列電子ビーム描画(MPEBW)
  4.1 システム構成
  4.2 電子源アレイ
  4.3 電子源駆動LSI
  4.4 電子源ユニットと電子ビーム制御システム
  4.5 描画装置
  4.6 等倍露光実験
  4.7 マルチカラム化
  参考文献
第5章 応用と今後の課題
  5.1 デバイス大量生産への応用
  5.2 マルチビーム技術の直接描画への応用
  5.3 マルチビーム電子源の効果的な活用方法
  5.4 マルチビーム1チップ直接描画装置(効果的応用例1)
  5.5 光デバイス向けマルチビーム直接描画装置(効果的応用例2)
  5.6 マルチビームSEMへの応用(効果的応用例3)
  5.7 高安定電子源の必要性(今後の課題1)
  5.8 高輝度電子源の必要性(今後の課題2)
  5.9 まとめ
まとめ(超並列電子ビーム描画装置開発の成果と今後の展望)