根本 雅也/著 -- 勉誠出版 -- 2018.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.8/5742/2018 7110629038 配架図 Digital BookShelf
2018/07/31 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-23063-2
ISBN13桁 978-4-585-23063-2
タイトル ヒロシマ・パラドクス
タイトルカナ ヒロシマ パラドクス
タイトル関連情報 戦後日本の反核と人道意識
タイトル関連情報読み センゴ ニホン ノ ハンカク ト ジンドウ イシキ
著者名 根本 雅也 /著
著者名典拠番号

110005774690000

並列タイトル HIROSHIMA paradox
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2018.7
ページ数 280, 3p
大きさ 20cm
価格 ¥3200
内容紹介 なぜ原爆が人類の過ちで、その経験を継承しなければならないのか。原爆投下が包括的な共同体の出来事として普遍化されていく歴史的・社会的背景を追い、戦後の日本と広島が抱える「核」を巡る矛盾を被爆者の視点から描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p269~275
一般件名 平和運動-広島市-歴史-001179920-ndlsh,原子爆弾投下 (1945 広島市)-01174206-ndlsh
一般件名カナ ヘイワ ウンドウ-ヒロシマシ-レキシ-001179920,ゲンシ バクダン トウカ (1945 ヒロシマシ)-01174206
一般件名 原子爆弾-被害 , 原水爆禁止運動-歴史
一般件名カナ ゲンシ バクダン-ヒガイ,ゲンスイバク キンシ ウンドウ-レキシ
一般件名典拠番号

510728610030000 , 510730110030000

分類:都立NDC10版 319.8
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞  2018/08/05  2074 
書評掲載紙2 朝日新聞  2018/09/15   
資料情報1 『ヒロシマ・パラドクス 戦後日本の反核と人道意識』 根本 雅也/著  勉誠出版 2018.7(所蔵館:中央  請求記号:/319.8/5742/2018  資料コード:7110629038)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153206222

目次 閉じる

序章 ヒロシマの普遍主義
第一部 創られたヒロシマ-普遍主義の力学
第一章 占領と復興-普遍主義の誕生
  1.広島市の諭理-災禍の意義
  2.占領という時代状況
  3.平和記念都市としての復興-地域主義的な普遍主義
  4.普遍主義という作為
第二章 原水爆禁止運動と広島-人道主義と超政治的立場
  1.原水爆禁止運動と人道主義
  2.運動の分裂と広島-人道主義・原体験・超政治的立場
  3.分裂後の核兵器反対運動-超政治的立場の意味
第三章 原水爆禁止運動の分裂と広島市行政-権力の拡大
  1.山田節男市政の発足
  2.平和施策の強化
  3.広島市と社会運動の関係の変化
  4.人道主義・非政治化・行政権力の拡大
  5.普遍主義の力学
第二部 遺産化する被爆体験-継承の力学
第四章 被爆体験の遺産化-被災の資料と記録の運動
  1.「被爆体験の継承」が求められるとき-歴史的背景
  2.壊れたモノの意味-原爆ドームと被災資料の保存
  3.記録の意味-被爆地図復元運動と原爆被災全体像調査
  4.遺産化の両義性
第五章 継承の制度化-体験を語る活動と教育
  1.体験を語ることの意味-米山リサによる研究
  2.継承と教育
  3.体験語りの活動の形成
  4.語り手になること
  5.制度化される語り-問われない「継承」
  6.拡大する広島市の役割-もうひとつの副産物
  7.継承の力学
第三部 生きている原爆-暴力の力学
第六章 傷と痛み
  1.熱線による外傷と被爆者
  2.痛みと身体
  3.「汚い」身体-外見の変化
  4.自分の身体、自分ではない身体-今=ここにある<原爆>
第七章 ホウシャノウが現れるとき
  1.放射線の人体影響をめぐる科学的知識とその性質
  2.ホウシャノウが現れるとき-異常の原因
  3.被爆者の論理-東友会の被爆者調査を事例として
  4.可能性をめぐる不安と苦悩-遺伝的影響
  5.終わらないホウシャノウ
第八章 死者とともに生きる
  1.死者の声とまなざし
  2.死者という重荷と責務
  3.死者との関係性を生きる-「生き残り」の戦後史
  4.死者とともにある生
終章 反原爆の立場-もうひとつの普遍主義