吉村 紀子/著 -- くろしお出版 -- 2018.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /807.0/5167/2018 7110882279 配架図 Digital BookShelf
2018/10/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-765-5
ISBN13桁 978-4-87424-765-5
タイトル 第二言語習得研究への誘い
タイトルカナ ダイニ ゲンゴ シュウトク ケンキュウ エノ イザナイ
タイトル関連情報 理論から実証へ
タイトル関連情報読み リロン カラ ジッショウ エ
著者名 吉村 紀子 /著, 中山 峰治 /著
著者名典拠番号

110005178600000 , 110002670500000

出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2018.7
ページ数 7, 246p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容紹介 日英語の第二言語習得研究の成果をまとめた書。形態・統語・音声・意味・談話など、多岐にわたるトピックや課題を取り上げ、英語あるいは日本語を第二言語として学ぶ学習者の習得過程と中間言語の本質を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p225~241
一般件名 英語教育-ndlsh-00561845
一般件名カナ エイゴキョウイク-00561845
一般件名 外国語教育
一般件名カナ ガイコクゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510577100000000

分類:都立NDC10版 807
資料情報1 『第二言語習得研究への誘い 理論から実証へ』 吉村 紀子/著, 中山 峰治/著  くろしお出版 2018.7(所蔵館:中央  請求記号:/807.0/5167/2018  資料コード:7110882279)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153210862

目次 閉じる

第1章 第二言語習得研究-課題と理論
  1.本書の目標
  2.臨界期と外国語習得
  3.インターフェイス理論
  4.本書の構成
第2章 形態素-2種類の‐s
  1.はじめに
  2.英語の形態素-2種類の‐s
  3.3人称単数‐s
  4.名詞複数形‐s
  5.なぜ‐sは欠落するのか
  6.まとめ
第3章 WH-移動
  1.はじめに
  2.理論的背景-WH-移動とスクランブリング
  3.先行研究-前置詞残留と随伴
  4.長距離WH-移動習得の問題点
  5.まとめ
第4章 再帰代名詞の解釈
  1.はじめに
  2.束縛理論-C-統御と統率範疇
  3.先行研究-himself
  4.先行研究-「自分」
  5.不定詞節の主語-PRO
  6.今後の課題-PRO主語欠如仮説
第5章 束縛変項解釈
  1.はじめに
  2.束縛変項と弱交差現象
  3.英語母語話者による束縛変項解釈
  4.pro脱落言語の母語話者による束縛変項解釈
  5.日本人英語学習者の束縛変項解釈
  6.まとめ-「彼」とhe
第6章 コントロール・タフ・主語繰り上げ構文
  1.はじめに
  2.構文の統語特徴と母語習得
  3.第二言語習得研究の成果-主語と介在効果
  4.考察-seem構文のむずかしさ
  5.今後の課題-経験者句の指示性
第7章 テンス・アスペクト
  1.はじめに
  2.日本語と英語のアスペクト
  3.日本人英語学習者による過去・現在完了の用法
  4.なぜ母語転移の克服はむずかしいか
  5.素性組立仮説に基づく分析
  6.日本語学習者による「た」・「ている」の習得
  7.まとめ-明示的指導に向けて
第8章 談話構造における(代)名詞の用法
  1.はじめに
  2.顕在代名詞と非顕在代名詞
  3.母語話者の代名詞用法-子どもと大人
  4.第二言語習得者の(代)名詞用法
  5.考察-母語と外国語の転移
第9章 プロソディ-ポーズ・フォーカス語句・ピッチ幅
  1.はじめに
  2.モーラとシラブル
  3.韻律境界・ポーズの習得-右枝分かれ・左枝分かれ
  4.フォーカスプロソディの習得-核強勢・ピッチ・プロミネンス
  5.先端研究の成果と今後の課題
  6.まとめ-母語転移の3ステップ
第10章 応答ストラテジー
  1.はじめに
  2.応答ストラテジーのタイプと特徴
  3.先行研究-イタリア語・フランス語
  4.日本人英語学習者の応答ストラテジー
  5.日本語学習者の応答ストラテジー