松中 完二/著 -- ひつじ書房 -- 2018.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /801.2/5034/2018 7110701785 配架図 Digital BookShelf
2018/08/13 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-777-5
ISBN13桁 978-4-89476-777-5
タイトル ソシュール言語学の意味論的再検討
タイトルカナ ソシュール ゲンゴガク ノ イミロンテキ サイケントウ
著者名 松中 完二 /著
著者名典拠番号

110004333680000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2018.7
ページ数 14, 534p
大きさ 22cm
シリーズ名 ひつじ研究叢書
シリーズ名のルビ等 ヒツジ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 言語編第135巻
シリーズ番号読み ゲンゴヘン-135
価格 ¥8800
内容紹介 現代言語学の祖ソシュールと国語学者・時枝誠記の学説を検討し、20世紀の言語学を振り返る。また言語研究の原点的問題としての視点から、時枝のソシュール学説の批判に端を発した“時枝・服部論争”の言語学的な価値を考察。
書誌・年譜・年表 文献:p451~510
個人件名 Saussure, Ferdinand de,(1857-1913)(00455373)(ndlsh)
個人件名カナ ソシュール フェルディナン・ド
個人件名原綴 Saussure,Ferdinand de
個人件名典拠番号 120000261070000
一般件名 言語学-00562334-ndlsh
一般件名カナ ゲンゴガク-00562334
一般件名 意味論
一般件名カナ イミロン
一般件名典拠番号

510490000000000

分類:都立NDC10版 801.2
資料情報1 『ソシュール言語学の意味論的再検討』(ひつじ研究叢書 言語編第135巻) 松中 完二/著  ひつじ書房 2018.7(所蔵館:中央  請求記号:/801.2/5034/2018  資料コード:7110701785)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153217611

目次 閉じる

序章 現代言語学とSaussure
  1.現代言語学とSaussure
  2.Saussure学説の矛盾
  3.Saussure研究の方向性
  4.Saussure学説と言語研究
  5.Saussure研究の新時代
  6.本書での問題点
第1章 言語学の潮流と意味研究
  1.Saussureとヨーロッパ構造主義言語学
  2.ヨーロッパ構造主義言語学における意味の研究
  3.Bloomfieldとアメリカ構造主義言語学
  4.アメリカ構造主義言語学における意味の研究
  5.Chomskyと生成文法
  6.生成文法における意味の研究
  7.今後の課題
第2章 Saussure学説の主要点
  1.Cours de linguistique généraleと『言語学原論』
  2.langue、langage、paroleの三分法
  3.実存体としての言語
  4.記号としての言語
  5.記号の対立と意味
  6.言語記号の恣意性
第3章 “時枝・服部論争”の勃発と言語学界での論争
  1.時枝誠記の『国語学原論』と「言語過程説」
  2.時枝・服部論争
  3.第一次論争期
第4章 “時枝・服部論争”の再燃と哲学界での論争
  1.第二次論争期
  2.論点のまとめ
第5章 フランス語原典と日本語訳の比較検証
  1.日本語との対応
  2.訳語のまとめ
第6章 仏文原典と英語訳の比較検証
  1.英語との対応
  2.訳語のまとめ
第7章 Saussureの自筆草稿と時枝学説の相違についての考察
  1.“時枝・服部論争”の論点の考察
  2.思想解釈の相違
  3.訳語の問題
  4.時枝誠記とその時代
第8章 構造と認知の科学
  1.言語における構造とはなにか
  2.言語の科学と科学としての言語
  3.生得性としてのlangueと後天性としてのsigne
  4.langueとparoleの言語学
  5.記号としての言語
  6.構造と認知の接点に向けて