山岸 良二/文 -- 同成社 -- 2018.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /202/5010/2018 7110772876 Digital BookShelf
2018/10/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88621-801-8
ISBN13桁 978-4-88621-801-8
タイトル 親子でまなぶたのしい考古学
タイトルカナ オヤコ デ マナブ タノシイ コウコガク
著者名 山岸 良二 /文, さかい ひろこ /さし絵
著者名典拠番号

110001026710000 , 110002694350000

出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2018.7
ページ数 166p
大きさ 21cm
価格 ¥1700
内容紹介 エジプトのピラミッド、縄文土器、邪馬台国、古墳、古代都市ポンペイ…。考古学のさまざまな話題を取り上げ、わかりやすくフルカラーで紹介。テーマごとに保護者向けの解説ページあり。
学習件名 考古学,遺跡・遺物,ピラミッド,古代エジプト,縄文時代,縄文土器,貝塚,日本人のルーツ,始皇帝,黄河文明,青銅器,墓,弥生時代,登呂遺跡,邪馬台国,原人,古墳,はに輪,高松塚古墳,百済,法隆寺,お金,国分寺,平城京,ポンペイ遺跡,城,江戸時代,日本史-近代,アンコール・ワット,発掘,地震
学習件名カナ コウコガク,イセキ/イブツ,ピラミッド,コダイ/エジプト,ジョウモン/ジダイ,ジョウモン/ドキ,カイヅカ,ニホンジン/ノ/ルーツ,シコウテイ,コウガ/ブンメイ,セイドウキ,ハカ,ヤヨイ/ジダイ,トロ/イセキ,ヤマタイコク,ゲンジン,コフン,ハニワ,タカマツヅカ/コフン,クダラ,ホウリュウジ,オカネ,コクブンジ,ヘイジョウキョウ,ポンペイ/イセキ,シロ,エド/ジダイ,ニホンシ-キンダイ,アンコール/ワット,ハックツ,ジシン
一般件名 考古学
一般件名カナ コウコガク
一般件名典拠番号

510776900000000

分類:都立NDC10版 202.5
資料情報1 『親子でまなぶたのしい考古学』 山岸 良二/文, さかい ひろこ/さし絵  同成社 2018.7(所蔵館:多摩  請求記号:/202/5010/2018  資料コード:7110772876)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153221287

目次 閉じる

はじめに 考古学ってどんなことを研究するの?
第1話 今もナゾにみちたエジプトのピラミッド
第2話 縄文土器は世界でいちばん古い土器?
第3話 縄文人は何を食べてた?
第4話 日本人はどこからやってきた?
第5話 中国最初の皇帝 秦の始皇帝の巨大な墓
第6話 銅鐸や銅剣は何に使われた?
第7話 弥生時代のいろいろな墓
第8話 日本で最初のクニ「邪馬台国」はどんなクニ?
第9話 アジアの原人は日本人の祖先?
第10話 古墳ってなんなの?
第11話 古墳の周りになぜハニワを置いた?
第12話 高松塚古墳になぜ絵が描かれてた?
第13話 古代日本と関係の深い百済 武寧王陵のナゾ
第14話 法隆寺はほんとうはいつ建てられた?
第15話 日本でいちばん古いお金は?
第16話 平城京はどのくらいの大きさだった?
第17話 大噴火にうもれた古代の都市ポンペイ
第18話 信長や秀吉の城もわかってきた!
第19話 江戸時代の町や村も発掘されてる
第20話 発掘される明治・大正・昭和
第21話 密林のなかに発見された大仏教寺院アンコールワット
第22話 発掘調査ってどのようにやるの?
第23話 今から何年前ってどうしてわかるの?
第24話 むかしの人はどれくらい遠くまで移動してた?
第25話 考古学によって地震の予測もできる!
おわりに 考古学はこんなにおもしろい