六ケ所村「尾駮の牧」歴史研究会/編 -- 六一書房 -- 2018.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /645.2/5074/2018 7110979018 配架図 Digital BookShelf
2018/10/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86445-105-5
ISBN13桁 978-4-86445-105-5
タイトル 尾駮の駒・牧の背景を探る
タイトルカナ オブチ ノ コマ マキ ノ ハイケイ オ サグル
著者名 六ケ所村「尾駮の牧」歴史研究会 /編, 松本 建速 /[ほか著]
著者名典拠番号

210001559350000 , 110004331040000

出版地 東京
出版者 六一書房
出版者カナ ロクイチ ショボウ
出版年 2018.7
ページ数 2, 255p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容紹介 2012年より6年間にわたり開催してきた「六ケ所村歴史フォーラム」のシリーズテーマ「尾駮の駒・牧の背景を探る」についての集大成。考古学・歴史学・文学のそれぞれの分野から、最新の研究成果も加えた論考を収録する。
一般件名 東北地方-歴史-古代-001263188-ndlsh,東北地方-遺跡・遺物-ndlsh-00643325,馬-東北地方-歴史-古代-001299905-ndlsh
一般件名カナ トウホク チホウ-レキシ-コダイ-001263188,トウホク チホウ-イセキ イブツ-00643325,ウマ-トウホク チホウ-レキシ-コダイ-001299905
一般件名 うま(馬)-歴史 , 六ケ所村(青森県)-歴史 , 日本-歴史-平安時代
一般件名カナ ウマ-レキシ,ロッカショムラ(アオモリケン)-レキシ,ニホン-レキシ-ヘイアン ジダイ
一般件名典拠番号

510009310050000 , 520085110050000 , 520103814690000

分類:都立NDC10版 645.2
資料情報1 『尾駮の駒・牧の背景を探る』 六ケ所村「尾駮の牧」歴史研究会/編, 松本 建速/[ほか著]  六一書房 2018.7(所蔵館:中央  請求記号:/645.2/5074/2018  資料コード:7110979018)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153221980

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
六ケ所村に馬はいつからいたか? ロッカショムラ ニ ウマ ワ イツカラ イタカ 松本 建速/著 マツモト タケハヤ 3-42
東北地方北部出土の石帯とその背景 トウホク チホウ ホクブ シュツド ノ セキタイ ト ソノ ハイケイ 田中 広明/著 タナカ ヒロアキ 43-62
東北地方北部出土の緑釉陶器とその歴史的背景 トウホク チホウ ホクブ シュツド ノ リョクユウ トウキ ト ソノ レキシテキ ハイケイ 高橋 照彦/著 タカハシ テルヒコ 63-84
むつ湾東岸域(野辺地地区)の環濠集落 / “二十平(1)遺跡”を中心として / コラム 1 ムツワン トウガンイキ ノヘジ チク ノ カンゴウ シュウラク 瀬川 滋/著 セガワ シゲル 85-88
三沢市「平畑(1)遺跡」の特徴について / コラム 2 ミサワシ ヒラハタ イチ イセキ ノ トクチョウ ニ ツイテ 長尾 正義/著 ナガオ マサヨシ 89-91
藤原道長と馬、そして尾駮の駒 フジワラ ミチナガ ト ウマ ソシテ オブチ ノ コマ 倉本 一宏/著 クラモト カズヒロ 95-103
建武期の糠部と尾駮の牧 ケンムキ ノ ヌカノブ ト オブチ ノ マキ 伊藤 一允/著 イトウ カズミチ 105-123
「尾駮牧」「糠部駿馬」をめぐる人・物・情報の交流について オブチ ノ マキ ヌカノブ シュンメ オ メグル ヒト モノ ジョウホウ ノ コウリュウ ニ ツイテ 入間田 宣夫/著 イルマダ ノブオ 125-151
平安時代の都の馬事情 / 上賀茂神社を通して馬を考える / コラム 3 ヘイアン ジダイ ノ ミヤコ ノ ウマジジョウ 藤木 保誠/著 フジキ ヤスマサ 152-153
糠部郡内の十烈、流鏑馬 / コラム 4 ヌカノブグンナイ ノ トオレツ ヤブサメ 栗村 知弘/著 クリムラ トモヒロ 154-156
日本前近代の馬 / コラム 5 ニホン ゼンキンダイ ノ ウマ 近藤 好和/著 コンドウ ヨシカズ 157-159
平安貴族と馬 / みる・祈る・おそれる ヘイアン キゾク ト ウマ 飯沼 清子/著 イイヌマ キヨコ 163-183
ユーラシアを西から東へ駆けた斑動物たち、そして尾駮の駒へ / 斑馬は聖獣だった ユーラシア オ ニシ カラ ヒガシ エ カケタ マダラドウブツタチ ソシテ オブチ ノ コマ エ 山口 博/著 ヤマグチ ヒロシ 185-207
歌語“尾駮の駒”を育んだ王朝歌人集団 カゴ オブチ ノ コマ オ ハグクンダ オウチョウ カジン シュウダン 山口 博/著 ヤマグチ ヒロシ 209-226
王朝歌人の陸奥心象風景と現実 オウチョウ カジン ノ ムツ シンショウ フウケイ ト ゲンジツ 山口 博/著 ヤマグチ ヒロシ 227-249
巡方馬腦帶のその後 / コラム 6 ジュンポウ メノウ ノ オビ ノ ソノゴ 飯沼 清子/著 イイヌマ キヨコ 250-252