赤羽 淳/著 -- 同友館 -- 2018.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /537.0/5695/2018 7110761489 配架図 Digital BookShelf
2018/08/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-496-05372-6
ISBN13桁 978-4-496-05372-6
タイトル アジアローカル企業のイノベーション能力
タイトルカナ アジア ローカル キギョウ ノ イノベーション ノウリョク
タイトル関連情報 日本・タイ・中国ローカル2次サプライヤーの比較分析
タイトル関連情報読み ニホン タイ チュウゴク ローカル ニジ サプライヤー ノ ヒカク ブンセキ
著者名 赤羽 淳 /著, 土屋 勉男 /著, 井上 隆一郎 /著
著者名典拠番号

110005433200000 , 110000658270000 , 110004595660000

出版地 東京
出版者 同友館
出版者カナ ドウユウカン
出版年 2018.7
ページ数 5, 215p
大きさ 22cm
価格 ¥2200
内容紹介 日本の自動車関連企業にとってアジアはグローバル事業の中核的市場。これまであまり注目されなかったアジアローカル2次サプライヤーを対象に、彼らの能力構築と進化経路、イノベーションプロセスを具体的に描き出す。
一般件名 自動車部分品附属品製造業-日本-001297755-ndlsh,自動車部分品附属品製造業-中国-001300124-ndlsh,自動車部分品附属品製造業-タイ-001300125-ndlsh
一般件名カナ ジドウシャ ブブンヒン フゾクヒン セイゾウギョウ-ニホン-001297755,ジドウシャ ブブンヒン フゾクヒン セイゾウギョウ-チュウゴク-001300124,ジドウシャ ブブンヒン フゾクヒン セイゾウギョウ-タイ-001300125
一般件名 自動車工業-日本 , 自動車工業-タイ(国名) , 自動車工業-中国 , 自動車部品 , 組織間関係
一般件名カナ ジドウシャ コウギョウ-ニホン,ジドウシャ コウギョウ-タイ(コクメイ),ジドウシャ コウギョウ-チュウゴク,ジドウシャ ブヒン,ソシキカン カンケイ
一般件名典拠番号

510887020180000 , 510887020100000 , 510887020200000 , 510887800000000 , 511563000000000

分類:都立NDC10版 537.09
資料情報1 『アジアローカル企業のイノベーション能力 日本・タイ・中国ローカル2次サプライヤーの比較分析』 赤羽 淳/著, 土屋 勉男/著 , 井上 隆一郎/著 同友館 2018.7(所蔵館:中央  請求記号:/537.0/5695/2018  資料コード:7110761489)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153224811

目次 閉じる

序章 本書の問題意識
  (1)本書の背景とねらい
  (2)本書の目的と特長
  (3)本書の構成
第1章 先行研究のサーベイと本書の研究方法
  (1)先行研究のサーベイと限界
  (2)本書の分析視角
  (3)本書の研究対象と研究方法
第2章 アジア三カ国のローカル2次サプライヤーの比較分析
  (1)散布図によるポジショニング分析
  (2)統計による比較分析
  (3)分析結果の考察
  (4)エクセレントサプライヤーの抽出
第3章 日本のローカル2次サプライヤー
  (1)事業環境とサプライチェーン
  (2)日本のローカル2次サプライヤーの特性
  (3)日本のエクセレントサプライヤーの事例研究
  (4)日本のエクセレントサプライヤーの能力構築と進化経路
第4章 タイのローカル2次サプライヤー
  (1)事業環境とサプライチェーン
  (2)タイのローカル2次サプライヤーの特性
  (3)タイのエクセレントサプライヤーの事例研究
  (4)タイのローカル2次サプライヤーの能力構築と進化経路
第5章 中国のローカル2次サプライヤー
  (1)事業環境とサプライチェーン
  (2)中国のローカル2次サプライヤーの特性
  (3)中国のエクセレントサプライヤーの事例研究
  (4)中国のエクセレントサプライヤーの能力構築と進化経路
第6章 アジアローカル2次サプライヤーのイノベーション能力
  (1)アジアローカル2次サプライヤーの能力構築
  (2)エクセレントサプライヤー9社のイノベーションプロセス
  (3)「壁」を克服するための条件
終章 総括
  (1)本書のファインディング
  (2)新たなサプライチェーンの構築に向けて