望月 修/著 -- 講談社 -- 2018.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /780/5151/2018 7110773247 Digital BookShelf
2018/10/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-511973-0
ISBN13桁 978-4-06-511973-0
タイトル おもしろい!スポーツの物理
タイトルカナ オモシロイ スポーツ ノ ブツリ
著者名 望月 修 /著
著者名典拠番号

110002623360000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2018.7
ページ数 175p
大きさ 20cm
シリーズ名 世の中への扉
シリーズ名のルビ等 ヨノナカ エノ トビラ
シリーズ名2 科学
シリーズ名読み2 カガク
価格 ¥1200
内容紹介 サッカーボールはどこを蹴る? クロールの推進力はどこにある? サッカー、水泳、陸上、野球、テニスなど13種類のスポーツの体の動かし方を、物理学をとりいれて解説する。
学習件名 スポーツ,力学,物理,相撲,まさつ,陸上競技,競走,水泳,サイクルスポーツ,自転車,遠心力,サッカー,放物線,バスケットボール,野球,スケート,スキー,スポーツクライミング,やもり,テニス,速さ,運動(力学),質量,作用・反作用,重さ
学習件名カナ スポーツ,リキガク,ブツリ,スモウ,マサツ,リクジョウ/キョウギ,キョウソウ,スイエイ,サイクル/スポーツ,ジテンシャ,エンシンリョク,サッカー,ホウブツセン,バスケットボール,ヤキュウ,スケート,スキー,スポーツ/クライミング,ヤモリ,テニス,ハヤサ,ウンドウ(リキガク),シツリョウ,サヨウ/ハンサヨウ,オモサ
一般件名 スポーツ力学
一般件名カナ スポーツ リキガク
一般件名典拠番号

511128500000000

分類:都立NDC10版 780.11
資料情報1 『おもしろい!スポーツの物理』(世の中への扉) 望月 修/著  講談社 2018.7(所蔵館:多摩  請求記号:/780/5151/2018  資料コード:7110773247)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153224883

目次 閉じる

Ⅰ はじめに
Ⅱ 相撲
  1.力士がぶつかるときにかかる力は?
  [豆知識1]「こする」の摩擦
  2.つり技にかくれている物理学
Ⅲ 陸上
  1.「すごく速く走る」を分析して考えよう
  2.体重が軽くて有利なケースは?
  3.100m10秒は、時速36km!
  4.体が大きいほうが、やはり有利
  5.体はかなり傾けて
  6.マラソンは小柄な人に最適
  [豆知識2]抵抗を感じてみよう
  7.いっしょに走ると、速くなる?
Ⅳ 水泳
  1.一番速い泳ぎかたは、なんだろう?
  2.クロールで速く泳ぐには
  3.最速に挑戦!
  4.推進力をじょうずに使おう
  [豆知識3]推進力はいろんなところに
Ⅴ 自転車
  1.「ママチャリ」はどうして乗りやすいの?
  2.自転車競技を知っていますか?
  3.カーブをうまく曲がれるように
  [豆知識4]「遠心力」と「向心力」
  4.縦に連なる自転車競技
  5.自転車の変速機ってどうやって使うの?
Ⅵ サッカー
  1.ボールをじょうずに止めてみよう
  2.ボールを遠くに飛ばすには?
  [豆知識5]放物線
  3.転がるパスをうまく出すには?
  4.いいドリブルのしかた
  5.ヘディングの方向も考えてみよう
Ⅶ バスケットボール
  1.パスを出すのにかかる力は?
  2.3ポイントシュートを考える
  3.バスケットボールの特性
  4.バウンドパスの物理的分析
  [豆知識6]反発係数
Ⅷ 野球
  1.カーブの投げかた
  2.ストレートはかんたんに投げられる?
  3.ボールに回転を与えない球種
  4.バットの芯のすごさ
  5.バント成功のさせかた
  6.まっすぐにボールを打ち返す
  7.ホームランはどうやって打つ?
Ⅸ スケート、スキー、スノーボード
  1.「すべる」を分析しよう
  2.砂箱を知っていますか
  3.スケートはなぜすべる?
  4.スキーやスノーボードがすべるしくみ
Ⅹ スポーツクライミング
  1.壁をどうやって登っているの?
  2.重要なのは足の摩擦力
  3.スポーツクライミングのすごさ
  [豆知識7]ジュール
  [豆知識8]壁を登るヤモリのふしぎ
ⅩⅠ テニス
  1.テニスボールはなぜ毛が生えている?
  2.トップスピンとスライス
  3.スピンしたボールはどう跳ねる?
  4.なぜテニスのサーブは野球の打球よりも速い263km/hが出るのか?
ⅩⅡ スキージャンプ
  1.カンテをふつうに飛び出したら、何m飛ぶ?
  2.ジャンプは落下するスポーツ
  3.飛び出しの動作にも理由があります
  4.空中での姿勢
  5.高く飛んだほうがいい記録が出るの?
ⅩⅢ くわしい解説
  攻略アイテム1 (A)運動量=質量×速度 (B)力=質量×加速度
  (1)速度
  (2)運動量
  (3)力
  (4)加速度
  (5)力の大きさ
  (6)速度には方向がある?
  攻略アイテム2 質量はものの性質、重さは力
  攻略アイテム3 ある大きさの力で押すと、押されたものは同じ大きさの反力で押し返す
ⅩⅣ おわりに