宗野 文俊/著 -- 大空社出版 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.4/5401/2018 7111003534 配架図 Digital BookShelf
2018/11/13 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-908926-41-9
ISBN13桁 978-4-908926-41-9
タイトル 学校体育におけるボールゲームの指導理論に関する研究
タイトルカナ ガッコウ タイイク ニ オケル ボール ゲーム ノ シドウ リロン ニ カンスル ケンキュウ
タイトル関連情報 フラッグフットボールを中心にして
タイトル関連情報読み フラッグ フットボール オ チュウシン ニ シテ
著者名 宗野 文俊 /著
著者名典拠番号

110007398910000

出版地 東京
出版者 大空社出版
出版者カナ オオゾラシャ シュッパン
出版年 2018.3
ページ数 7, 296p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 わが国の学校体育のボール運動系、特に「ゴール型」ゲームの指導の変遷をたどり、それぞれの時代における意義と課題を明らかにしながら、現代の学校体育授業におけるフラッグフットボールの指導内容を理論的に構築する。
書誌・年譜・年表 文献:p259~280
一般件名 体育-00572522-ndlsh,フラッグフットボール-001302718-ndlsh
一般件名カナ タイイク-00572522,フラッグ フットボール-001302718
一般件名 保健体育科 , フラッグフットボール
一般件名カナ ホケン タイイクカ,フラッグ フットボール
一般件名典拠番号

511375200000000 , 511643000000000

分類:都立NDC10版 375.49
資料情報1 『学校体育におけるボールゲームの指導理論に関する研究 フラッグフットボールを中心にして』 宗野 文俊/著  大空社出版 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/375.4/5401/2018  資料コード:7111003534)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153225335

目次 閉じる

序章 研究目的および研究方法
  第1節 問題の所在
  第2節 フラッグフットボールの指導に関する先行研究の検討
  第3節 研究目的および研究方法
第1章 戦後学校体育におけるボールゲーム指導の変遷
  第1節 学習指導要領におけるボールゲームの「技能内容」の取り扱いの変遷
  第2節 「ゴール型」ゲームにおける「技能内容」の変遷
  第3節 これまでの学校体育におけるボールゲーム指導の成果と課題
第2章 「戦術学習」論の意義と課題
  第1節 「戦術学習」とは何か
  第2節 「戦術学習」論に対する新たな問題提起
  第3節 「戦術学習」論の意義と課題
第3章 ボールゲームにおける様相発達研究の再検討
  第1節 これまでのボールゲームの様相発達研究の成果と課題
  第2節 ボールゲームにおける「個体発生」と「系統発生」の関係の再検討
  第3節 ボールゲーム指導における様相発達研究の意義と課題
第4章 フラッグフットボールの戦術の発展史
  第1節 アメリカンフットボールの戦術の歴史的発展過程
  第2節 フラッグフットボールの戦術の歴史的発展過程
  第3節 戦術の歴史的発展過程が示しているもの
第5章 フラッグフットボールの戦術・技術構造
  第1節 ボールゲームにおける戦術・技術の関係性
  第2節 現在のフラッグフットボール競技のゲーム特性
  第3節 フラッグフットボールの戦術・技術構造
  第4節 フラッグフットボールの戦術・技術構造からみえるもの
第6章 体育授業におけるフラッグフットボールの指導理論
  第1節 指導目標
  第2節 指導内容
  第3節 指導方法
補章 小学校におけるフラッグフットボールの体育授業の実践
  第1節 小学校高学年を対象としたフラッグフットボール授業の指導目標
  第2節 小学校高学年を対象としたフラッグフットボールの指導プログラム
  第3節 実験授業の結果および考察
終章 本研究の成果と課題
  第1節 本研究の成果と意義
  第2節 今後の課題